
「RTX4090って今までとはレベルが違う性能らしいけど、実際どんな感じなの?もし良さげな性能なら欲しいんだけど、BTOショップのラインナップにあるのかな?」って人に読んでほしいページだよ。
このページの内容は以下の通り。
- RTX4090のカタログスペックやベンチマークスコア、価格やゲーム性能を競合グラボと比較
- RTX4090搭載のゲーミングPCをおすすめBTOから紹介
RTX4090は2022年10月22日に発売されたハイエンドグラボだ。PCオタク界隈ではその性能の高さが話題になった。
このページを読めば、RTX4090の性能がどれほどなのかがわかり、RTX4090搭載のゲーミングPCを知ることができる。
RTX4090をまずは簡単に解説
- 現状最強のグラボ
- 1段階性能が低いRTX4080と比べても圧倒的な性能差を誇る
- 搭載PCの価格は48万円~となっていて非常に高額
RTX4090は現状RTX40シリーズ最高のグラボであり、他のグラボの追随を許さないレベルで突出した性能を誇る。
RTX30シリーズ最強のRTX3090Tiや1ランク下のRTX4080と比べても有意な差がついていて、最強を求めるコアゲーマーにはぴったりのグラボと言える。
超高性能なぶん価格も高いが、価格に見合ったパフォーマンスを発揮してくれ、満足度も高いだろう。
RTX4090のカタログスペックをRTX3090Ti,RTX4080と比較
RTX4090 | RTX3090Ti | RTX4080 | |
アーキテクチャ | Ada Lovelace | Ampere | Ada Lovelace |
GPUコア | AD102 | GA102 | AD103 |
プロセス | 5nm | 8nm | 5nm |
CUDAコア | 16384基 | 10752基 | 9728基 |
RTコア世代 | 第3世代 | 第2世代 | 第3世代 |
RTコア | 128基 | 84基 | 76基 |
Tensorコア世代 | 第4世代 | 第3世代 | 第4世代 |
Tensorコア | 512基 | 336基 | 304基 |
ベースクロック | 2.23GHz | 1.67GHz | 2.21GHz |
ブーストクロック | 2.52GHz | 1.86GHz | 2.51GHz |
メモリ容量 | 24GB | 24GB | 16GB |
メモリタイプ | GDDR6X | GDDR6X | GDDR6X |
メモリクロック | 21Gbps | 21Gbps | 22.4Gbps |
メモリバス幅 | 384bit | 384bit | 256bit |
メモリバス帯域 | 1008GB/s | 1008GB/s | 716.8GB/s |
TDP | 450W | 450W | 320W |
推奨電源 | 850W | 850W | 750W |
RTX4090のカタログスペックを、RTX30シリーズ最強のRTX3090Tiおよび1ランク下のRTX4080と比較しよう。
RTX4090の特徴|RTX3090Tiとの違い
RTX4090 | RTX3090Ti | |
アーキテクチャ | Ada Lovelace | Ampere |
GPUコア | AD102 | GA102 |
プロセス | 5nm | 8nm |
CUDAコア | 16384基 | 10752基(66%) |
RTコア世代 | 第3世代 | 第2世代 |
Tensorコア世代 | 第4世代 | 第3世代 |
ベースクロック | 2.23GHz | 1.67GHz(75%) |
ブーストクロック | 2.52GHz | 1.86GHz(74%) |
※カッコ内の数値は、RTX4090を基準にしたときの割合を表す
RTX3090TiはRTX30シリーズ最強のグラボだ。現在RTX3090Tiを販売しているBTOショップは存在しないが、RTX4090のカタログスペックの比較対象としてちょうど良いので取り上げる。
RTX3090Ti→RTX4090での大きな変化は以下の通り。
- DLSS 3への対応
- コア数の増加
- 高クロック化
RTX40シリーズの目玉ともいえる機能がDLSS 3だ。DLSS 3は、RTX30シリーズまでで対応していたDLSS 2の次世代の機能となる。
DLSS 3では従来のDLSS(=画質をなるべく保ったままフレームレートを向上させる技術)に加え、フレーム生成という技術を使用できる。フレーム生成は、AIがフレームを補完することでフレームレートを劇的に上昇させることができるという機能だ。
DLSSやフレーム生成は、ハイエンドグラボでプレイするような重いゲーム・重い設定で特に役に立つ機能なので、RTX40シリーズの大きなメリットと言える。
RTX3090Ti→RTX4090での他の大きな変化はコア関連だ。RTX4090はRTX3090Tiに対して34%ぶんの差をつけていて、コア数が大幅に増加していることがわかる。
クロックに関しても約25%ぶんの差となっていて、RTX4090はコア周りが非常に強化されている。
逆にメモリに関しては全く同じだ。とはいえ24GBの大容量に加えて1008GB/sというメモリバス帯域なので十分すぎるメモリと言える。
RTX4090はRTX3090Tiと比べて明らかに大幅強化となっているが、アーキテクチャの刷新されプロセスルールがより細かくなっていることによって消費電力は同等になっている。
カタログスペックを見る限り、RTX4090はRTX3090Tiの完全上位互換と言える。
RTX4090とRTX4080の違い
RTX4090 | RTX4080 | |
GPUコア | AD102 | AD103 |
CUDAコア | 16384基 | 9728基(59%) |
メモリ容量 | 24GB | 16GB(67%) |
メモリクロック | 21Gbps | 22.4Gbps(107%) |
メモリバス幅 | 384bit | 256bit(67%) |
メモリバス帯域 | 1008GB/s | 716.8GB/s(71%) |
TDP | 450W | 320W(71%) |
推奨電源 | 850W | 750W |
※カッコ内の数値は、RTX4090を基準にしたときの割合を表す
RTX4080はRTX4090の1ランク下のグラボだ。カタログスペック上、RTX4090とRTX4080にどれほどの違いがあるのかを見ていこう。
コア周りではクロックの差はほぼないに等しいが、コア数に大幅な差がある。RTX4080のコア数はRTX4090の60%にも満たない。RTX4080の9728というコア数もかなり多いほうだが、RTX4090はさらに上というわけだ。
GPUメモリに関しても違いがある。RTX4080のメモリ容量・メモリバス帯域ともにRTX4090の約70%となっている。メモリクロックはRTX4080の方が高いが、総合的に見てRTX4090に追いつくほどではない。
RTX4090はRTX4080と比較して消費電力が多いが、それだけ性能が高いというわけだ。
RTX4090のベンチマークスコアや搭載PCの価格を競合グラボと比較
グラフィックボード | 3DMarkスコア | 解像度目安 | グラボ価格 | 1円あたりスコア | 搭載PCの価格 |
RTX4090 | 35964 | ~4K | 27万円~ | 0.133 | 48万円~ |
RTX4080 | 28066 | ~4K | 18万円~ | 0.156 | 37万円~ |
RTX4070Ti | 22652 | ~4K | 13万円~ | 0.174 | 23万円~ |
RTX4070 | 17874 | ~WQHD | 9.5万円~ | 0.188 | 20万円~ |
RTX3090Ti | 21742 | ~4K | 25万円~ | 0.087 | 43万円~(当時) |
RTX3080 | 17554 | ~4K | 9.9万円~ | 0.177 | 24万円~ |
RTX3070Ti | 14835 | ~WQHD | 8万円~ | 0.185 | 20万円~ |
RTX3070 | 13510 | ~WQHD | 7万円~ | 0.193 | 18万円~ |
RTX3060Ti | 11593 | ~フルHD | 5.8万円~ | 0.200 | 15万円~ |
RTX3060 | 8703 | ~フルHD | 4.7万円~ | 0.185 | 13万円~ |
RTX3050 | 6203 | ~フルHD | 3.6万円~ | 0.172 | 10万円~ |
現行のグラボにRTX3090Tiを加えたのが上の表だ。
なお、ベンチマークスコアは性能の目安であり、実際のパフォーマンスを保証するものではないことに注意。
RTX4090のベンチマークスコアをRTX3090Ti,RTX4080と比較
3DMark | 割合 | |
RTX4090 | 35964 | 100%(基準) |
RTX4080 | 28066 | 78% |
RTX3090Ti | 21742 | 60% |
RTX4090は現状最強のグラボだ。RTX4080に対して22%ぶんのスコア差があり、RTX3090Tiに対しては40%ぶんもの差となった。
やはりコア数の多さ、クロックの高さが高スコアの要因になっているのだろう。
これだけの差があれば、RTX4090が最強ということに疑いはない。
RTX4090の価格やコスパをRTX3090Ti,RTX4080と比較
3DMark | グラボ価格 | 1円あたりスコア | 搭載PCの価格 | |
RTX4090 | 35964 | 27万円~ | 0.133 | 48万円~ |
RTX4080 | 28066 | 18万円~ | 0.156 | 37万円~ |
RTX3090Ti | 21742 | 25万円~ | 0.087 | 43万円~(当時) |
RTX4090の価格は非常に高額だ。グラボ単体でRTX4070Ti搭載PCが買えるほどの価格となっている。
ハイエンドグラボはコスパが悪い傾向にあるが、RTX4090も例にもれず低コスパだ。
RTX4080と比べても約10万円の価格差があり、コスパはRTX4080より悪い。
とはいえハイエンドグラボを求める人はコスパより性能を重視しているはずなので、そこまでデメリットにはならないだろう。
BTOショップにおけるRTX4090搭載PCは48万円~となっていて、中身にこだわったものだと60万円ほどの製品もある。RTX4090搭載PCを買おうと思っているなら、最低でも50万円は持っておく必要があるということだ。
なお、RTX3090Tiは現在BTOショップで扱われていないので、当時の価格を記載している。RTX3090Tiと比べるとRTX4090のコスパはかなり優れていることがわかる。
RTX4090のゲーム性能をRTX3090Ti,RTX4080と比較
- CPUはRyzen7 5800X3D
- 解像度はWQHDや4K
- 最高設定
- DLSSやレイトレーシング(RT)は記載がある場合のみオン
なお、記載している平均フレームレートは目安であり、保証するものではないことに注意。例えば、平均60fpsだからと言って、60fpsで張り付くとは限らない。
【WQHD性能】RTX4090 vs RTX4080
RTX4090 | RTX4080 | |
Watch Dogs Legion(RT) | 94 | 77 |
Witcher 3 NextGen(RT) | 83 | 64 |
Red Dead Redemption 2 | 136 | 107 |
Horizon Zero Dawn | 176 | 174 |
God of War | 209 | 163 |
平均 | 139.6 | 117.0 |
割合 | 100%(基準) | 84% |
WQHD解像度での比較は以上の通り。RTX4080はRTX4090の84%となっていて、RTX4090が有意な差を見せつけた。
タイトルによってはCPUがボトルネックになってほとんど差がつかないこともあったが、ベンチマークスコアで見たようにRTX4090は明確にRTX4080より優れていると思って良いだろう。
RTX4090とRTX4080の両方に言えることだが、WQHD解像度とは思えないフレームレートが出ていてさすがはハイエンドグラボと言ったところだ。
とはいえ、RTX4090からすればたしかにRTX4080よりは優れているものの、RTX4080でも十分なパフォーマンスが出ているので、RTX4080ではなくRTX4090を選ぶ理由には乏しいというのが正直なところだ。
【4K性能】RTX4090 vs RTX4080
RTX4090 | RTX4080 | |
Watch Dogs Legion(RT) | 60 | 45 |
Witcher 3 NextGen(RT) | 49 | 35 |
Red Dead Redemption 2 | 96 | 70 |
Horizon Zero Dawn | 149 | 120 |
God of War | 142 | 108 |
平均 | 99.2 | 75.6 |
割合 | 100%(基準) | 76% |
よりグラボの性能差が出やすい4K解像度での比較は以上の通り。WQHD解像度のときは16%の差だったが、4K解像度では24%に広がった。ベンチマークスコアの差に近いフレームレート差となっている。
コア数の差はもちろんだが、メモリ性能の差がこの結果につながったのではないかと思われる。RTX4090のメモリバス幅は384bitである一方でRTX4080のメモリバス幅は256bitでありハイエンドグラボにしては小さい。メモリ性能は4Kといった超高負荷時に特に影響するのだ。
とはいえ、4KレイトレーシングオンがしんどいのはRTX4090も同じであり、他のタイトルではRTX4080も十分なパフォーマンスを発揮しているので、RTX4080とRTX4090との間に決め手となるような差があるというわけではないのも事実だ。
最高のゲーム性能が欲しい場合はRTX4090一択だが、最高ではなく高いゲーム性能が欲しいのであればRTX4080でも十分に満足できるだろう。
≫RTX4080のスペックやゲーム性能、価格を競合製品と比較!BTOから搭載PCも紹介
【DLSS性能】RTX4090 vs RTX3090Ti
前世代からのRTX4090の性能向上およびDLSS 3の威力を見るためにRTX3090Tiと比較しよう。
RTX3090TiはDLSSのみ、RTX4090はDLSS+フレーム生成を併用したときの結果は以下の通り。
RTX4090 | RTX3090Ti | |
Marvel’s Spider-Man Remastered(WQHD RT) | 80 | 72 |
Marvel’s Spider-Man Remastered(4K RT) | 75 | 63 |
Witcher 3 NextGen(WQHD RT) | 83 | 51 |
Witcher 3 NextGen(4K RT) | 49 | 30 |
Marvel’s Spider-Man Remastered(WQHD RT) DLSS+フレーム生成/DLSS |
152 | 72 |
Marvel’s Spider-Man Remastered(4K RT) DLSS+フレーム生成/DLSS |
137 | 77 |
Witcher 3 NextGen(WQHD RT) DLSS+フレーム生成/DLSS |
175 | 67 |
Witcher 3 NextGen(4K RT) DLSS+フレーム生成/DLSS |
115 | 47 |
RTX3090TiのDLSSオフ→オンでのフレームレート上昇率はおよそ120%だ。
一方でRTX4090のDLSS+フレーム生成オフ→オンでのフレームレート上昇率はおよそ200%となっていて、2倍近くのフレームレートが出ていることになる。
WQHD解像度でも4K解像度でも同様にフレームレートが向上しているので、フレーム生成はかなり有用な機能であることが分かる。RTX40シリーズの強みの1つと言えるだろう。
ただし、DLSSと同じくフレーム生成も対応しているタイトルでしか使用できない(参考:NVIDIA公式)というデメリットはある。
主流なゲームであれば順次対応していくはずだが、全てのタイトルで使用できる機能ではないということに注意したい。
RTX4090の消費電力
RTX4090の消費電力をRTX4080,RTX3090Tiと比較しよう。
RTX4090の消費電力をRTX4080と比較
RTX4090 | RTX4080 | |
Watch Dogs Legion(RT) | 219 | 273 |
Witcher 3 NextGen(RT) | 364 | 309 |
Red Dead Redemption 2 | 343 | 285 |
Horizon Zero Dawn | 225 | 216 |
God of War | 378 | 311 |
平均 | 305.8 | 278.8 |
消費電力割合 | 100%(基準) | 91% |
フレームレート割合 | 100%(基準) | 84% |
消費電力とフレームレートを比べると、RTX4090のワットパフォーマンスはRTX4080より優れていることがわかる。RTX4080は消費電力では9%の差しかないが、フレームレートでは16%もの差をつけられている。
消費電力的にはRTX4080よりRTX4090のほうが優れていて魅力的と言えるだろう。
RTX4090の消費電力をRTX3090Tiと比較
RTX4090 | RTX3090Ti | |
Marvel’s Spider-Man Remastered(WQHD RT) | 172 | 273 |
Marvel’s Spider-Man Remastered(4K RT) | 244 | 374 |
Witcher 3 NextGen(WQHD RT) | 364 | 435 |
Witcher 3 NextGen(4K RT) | 392 | 437 |
Marvel’s Spider-Man Remastered(WQHD RT) DLSS+フレーム生成/DLSS |
187 | 227 |
Marvel’s Spider-Man Remastered(4K RT) DLSS+フレーム生成/DLSS |
261 | 313 |
Witcher 3 NextGen(WQHD RT) DLSS+フレーム生成/DLSS |
328 | 414 |
Witcher 3 NextGen(4K RT) DLSS+フレーム生成/DLSS |
370 | 440 |
カタログスペック上でのTDPはどちらも450Wだが、実際の消費電力はRTX4090のほうが少ない。それでいてフレームレートはRTX4090のほうが高いので、RTX4090はワットパフォーマンスに優れているというわけだ。
やはりRTX40シリーズの電力効率はRTX30シリーズと比べて向上している。
RTX4090は最高峰のコアゲーマーにだけおすすめのグラボ
RTX4090は最高峰の超コアゲーマーにだけおすすめのグラボとなる。RTX30シリーズ最強のRTX3090Tiや、1ランク下のRTX4080と比べても圧倒的な性能を誇るのがRTX4090だ。
ほとんどのゲーマーはRTX4090ほどの性能は必要ないと感じるはず。実際RTX4080でも十分すぎるフレームレートが出ていると思った人も多いだろう。
「高めの性能が欲しいな」くらいであれば、RTX4090よりコスパに優れたRTX4080を選んだほうが良いだろう。
RTX4090は特に自己満足の領域であり、「一番高い性能じゃないと満足できない」というコアゲーマーにだけおすすめするグラボという評価だ。
RTX4090にぴったりなCPU
RTX4090は最高クラスのグラボなので、CPUも最高クラスの性能が欲しいところだ。具体的には以上の通り。
総合力のCore i9-13900K、性能×価格のCore i7-13700K、ゲーム性能特化のRyzen9 7950X3Dとなる。
RTX4090搭載のゲーミングPCをおすすめBTOから紹介
おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
特徴 | 価格重視の人向け | 品質重視の人向け | 品質を最も重視する人向け |
セール期間 | ~6月16日15時 | – | – |
CPU | Core i9-13900F | Core i7-13700K | Core i7-13700K |
GPU | RTX4090 | RTX4090 | RTX4090 |
価格(税込) | 444,800円 | 578,720円 | 625,950円 |
RTX4090搭載のゲーミングPCを、おすすめのBTOショップから紹介する。
BTOショップのカスタマイズについてわからない場合は以下のページを参考にすると良い。
≫初心者におすすめのBTOカスタマイズを紹介!満足のいくゲーミングPCにしよう
おすすめ1:フロンティアのコスパに優れたセールモデル
FRGLB760B/WS589 | |
メーカー | フロンティア |
セール期間 | ~6月16日15時(セール情報) |
CPU | Intel Core i9-13900F |
GPU | GeForce RTX4090 |
メモリ | 32GB(16GB×2)(DDR4-3200) |
ストレージ | 1TB(M.2 NVMe SSD) |
価格(税込) | 444,800円 |
※2023年6月9日時点での情報
おすすめ1は、セール頻度とセール時の安さで有名なフロンティアのゲーミングPCだ。
このモデルはDDR5ではなくDDR4を採用しているため普通より安い。以前は似たような構成で48万円台だった。
DDR5の将来性より、今安いことのほうが重要だと考える人は必見のモデルだ。
おすすめ2:サイコム定番の高品質モデル×RTX4090
G-Master Spear Z790/D5 | |
メーカー | サイコム |
セール期間 | -(セール情報) |
CPU | Intel Core i7-13700K(変更可) |
GPU | GeForce RTX4090(変更後) |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR5-4800) |
ストレージ | 500GB(M.2 NVMe SSD) |
価格(税込) | 578,720円 |
※2023年5月9日時点での情報
おすすめ2は、高品質なパーツをふんだんに採用していることで有名なサイコムのゲーミングPCだ。
このG-Master Spearシリーズはサイコムの標準的なゲーミングPCだ。冷却性や耐久性を考えたパーツ構成になっていて、RTX4090にふさわしい内容と言える。
「BTOショップのゲーミングPCは品質がしょぼい」というPC玄人の固定観念をひっくり返してくれるのがサイコムのゲーミングPCなので、RTX4090のような高性能な構成にするなら特におすすめだ。
おすすめ3:サイコム独自のデュアル水冷モデル
G-Master Hydro Z790/D5 | |
メーカー | サイコム |
セール期間 | -(セール情報) |
CPU | Intel Core i7-13700K(変更可) |
GPU | GeForce RTX4090(変更後) |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR5-4800) |
ストレージ | 500GB(M.2 NVMe SSD) |
価格(税込) | 625,950円 |
※2023年5月9日時点での情報
おすすめ3は高品質なパーツをふんだんに採用していることで有名なサイコムのゲーミングPCだ。
このモデル独自の特徴はデュアル水冷だ。CPUとグラボを水冷クーラーで冷やすことで効率的にパーツを冷却するだけでなく、パフォーマンスを高めることができる。
公式サイトではデュアル水冷の検証結果も公開されているので、デュアル水冷がどんなものなのかを知りたい人は必見だ。
まさに最強性能のゲーミングPCにふさわしい品質なので、RTX4090を搭載するならおすすめのモデルだ。
RTX4090の性能と搭載ゲーミングPCまとめ
- RTX4090は今までのグラボとは一線を画すほどの性能
- RTX3090TiやRTX4080と比べても有意な差がある
- RTX4090搭載ゲーミングPCは48万円~でかなり高価
RTX4090は超コアなゲーマーにだけおすすめのグラボだ。大多数のゲーマーはRTX4090を選ぶ必要はない。
グラボの選び方について知りたい人は以下のページを読むと良い。
≫【初心者でもわかる】グラボ性能の選び方とおすすめを解説
参考サイト
3DMarkスコアは以下のサイトを参考にした。