
「RTX4090って今までとはレベルが違う性能らしいけど、実際どんな感じなの?もし良さげな性能なら欲しいんだけど、BTOショップのラインナップにあるのかな?」って人に読んでほしいページだよ。
このページの内容は以下の通り。
- RTX4090の基本情報
- RTX4090のゲーム性能
- RTX4090搭載のゲーミングPCをおすすめBTOから紹介
RTX4090は2022年10月22日に発売されたハイエンドグラボだ。PCオタク界隈ではその性能の高さが話題になった。このページを読めば、RTX4090の性能がどれほどなのかがわかり、RTX4090搭載のゲーミングPCを知ることができる。
RTX4090のカタログスペック
RTX3090Ti | RTX4080 | RTX4090 | |
アーキテクチャ | Ampere | Ada Lovelace | Ada Lovelace |
GPUコア | GA102 | AD103 | AD102 |
プロセス | 8nm | 4nm | 4nm |
CUDAコア | 10752基 | 9728基 | 16384基 |
レイトレーシングコア | 第2世代84基 | 第3世代76基 | 第3世代128基 |
Tensorコア(DLSS) | 第3世代336基 | 第4世代304基 | 第4世代512基 |
ベースクロック | 1.67GHz | 2.21GHz | 2.23GHz |
ブーストクロック | 1.86GHz | 2.51GHz | 2.52GHz |
GPUメモリ | 24GB GDDR6X | 16GB GDDR6X | 24GB GDDR6X |
メモリクロック | 21Gbps | 22.4Gbps | 21Gbps |
メモリバス幅 | 384bit | 256bit | 384bit |
メモリバス帯域 | 1008GB/s | 716.8GB/s | 1008GB/s |
TDP | 450W | 320W | 450W |
推奨電源 | 850W | 750W | 850W |
前世代最強のRTX3090Tiと同世代1ランク下のRTX4080と比較しながらRTX4090の基本情報を見ていく。
RTX4090のCUDAコア数は16384基だ。AD102の最大が18432基なので、89%が開放されていることになる。AD103の最大コア数が10240基な関係上、RTX4080のGPUコアは9728基だ。RTX4090はRTX4080の168%ものコア数を持つ。
前世代最強のRTX3090Tiの10752基と比べても152%のCUDAコア数であり、RTX4090の規格外さがうかがえる。
コア数だけでなくクロック数も規格外だ。RTX4090のベースクロック数は2.23GHzで、RTX3090Tiの134%だ。RTX4080のクロック数もRTX4090とほぼ同じだ。
GPUメモリに関してはRTX4090は24GBで、RTX3090Tiと同じだ。RTX4080のGPUメモリは16GBなので大きな差がある。ただし、ゲーム用途では24GBのGPUメモリが活きることはないため、GPUメモリ容量でのゲーム性能差はないと考えて良い。
しかしRTX4090のメモリバス幅は384bitでRTX4080の1.5倍になっている。メモリ全体で見るとRTX4090のほうがRTX4080より性能が高いことが分かる。
RTX4090は下位のモデルや前世代のすべてのグラボを置き去りにするレベルで高性能なグラボであることが基本情報から読み取れる。
RTX4090の性能比較
グラフィックボード | 3DMarkスコア | フレームレート目安(4K) | 解像度目安 | 搭載PCの価格 |
RTX4090 | 35964 | 140fps | 4K | 50万円~ |
RTX4080 | 28066 | 100fps | 4K | 40万円~ |
RTX4070Ti | 22652 | 70fps | ~4K | 30万円~ |
RTX3090Ti | 21742 | 80fps | ~4K | 43万円~ |
RTX3090 | 19838 | 70fps | ~4K | 35万円~ |
RTX3080Ti | 19581 | 70fps | ~4K | 32万円~ |
RTX3080 | 17554 | 60fps | ~4K | 25万円~ |
ハイエンドに位置付けられるグラボを性能順に並べた。3DMarkスコアとはグラボ同士のおおよその力関係を示した数値だ。(参考:https://benchmarks.ul.com/compare/best-gpus)
RTX4090は現状最高のグラボで、スコアで見るとRTX4080の128%となっている。RTX3080やRTX3080Tiとの性能差は歴然だ。
その分価格も最高峰に高い。とはいえコスパで見るとそこまで悪いわけではない。RTX3090やRTX3090Tiのコスパは最悪だったが、RTX4090のこの性能の高さなら当然の価格と言える。
RTX4090搭載ゲーミングPCの最低価格は約50万円だが4Kで140fpsという桁違いの性能を考えると、予算があるのであれば選んで損はないグラボだ。
RTX4090のゲーム性能
- CPUはIntel Core i9-13900K
- 解像度は4K
RTX3090やRTX3090TiはすでにBTOショップでは扱われなくなったため、RTX4080とゲーム性能を比較する。検証に使ったゲームは全て重量級のタイトルだ。
フルHDやWQHD解像度だとRTX4090の性能を持て余してしまうため、4K解像度での検証となる。
あくまで参考値であり、保証するものではないことに注意。
RTX4080 | RTX4090 | |
Cyberpunk2077 | 52~57 | 64~75 |
God of War | 120~139 | 151~177 |
Red Dead Redemption 2 | 94~107 | 108~132 |
Hitman 3 | 134~146 | 171~190 |
Forza Horizon 5 | 117~122 | 132~144 |
Microsoft Flight Sumilator | 66~67 | 90~94 |
RTX4090の4K性能は十分すぎるほどに高い。一般的な重量級ゲームであれば140fpsほどが見込める。Cyberpunk2077のような超重量級のゲームでも60fpsは出ている。
言うまでもなくRTX4090の4K性能は最高だ。
RTX4080と比較しても明確に優位性がある。RTX4080の時点で4K性能は十分だと言われればそれまでだが、RTX4090の性能の高さが際立っているように見える。さすがは現状最高のグラボだ。
もしRTX4080で十分だと感じるのであれば、RTX4080の性能を解説した以下のページを読むと良い。
≫RTX4080の性能と搭載ゲーミングPCをおすすめBTOから紹介
RTX4090は最高峰のコアゲーマーにだけおすすめのグラボ
もはや言うまでもないが、RTX4090は性能・価格ともに最上級のグラボだ。RTX4090単体で約30万円であり、PC全体で言うと安くて50万円だ。
ここまでの大金をかけても最高の4K性能を手に入れたいコアなゲーマーだけにおすすめする。
RTX4090にぴったりなCPU
- Core i9-13900K
- Core i7-13700K
- Ryzen9 7950X
- Ryzen9 7900X
- Ryzen7 7700X
RTX4090は最高クラスのグラボなので、CPUも最高クラスの性能が求められる。具体的には以上の通り。これくらいのCPU性能があればRTX4090の性能を十分に引き出すことが可能だ。
RTX4090搭載のゲーミングPCをおすすめBTOから紹介
おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
メーカー | マウスコンピューター | サイコム | サイコム |
セール期間 | ~2月8日 | – | – |
CPU | Ryzen9 7900X | Core i7-13700K | Core i7-13700K |
GPU | RTX4090 | RTX3060 →RTX4090 |
RTX3070 →RTX4090 |
価格(税込) | 614,900円 | 290,760円 →589,000円 |
406,580円 →637,270円 |
RTX4090搭載のゲーミングPCを、おすすめのBTOショップから紹介する。
おすすめ1:マウスコンピューターの盛り盛りRTX4090搭載モデル
G-Tune XP-A | |
メーカー | マウスコンピューター |
セール期間 | ~2月8日 |
CPU | AMD Ryzen9 7900X |
GPU | GeForce RTX4090 |
メモリ | 64GB(32GB×2)(DDR5-4800) |
ストレージ | 2TB(M.2 NVMe SSD) |
電源 | 1200W 80PLUS PLATINUM |
価格(税込) | 614,900円 |
公式サイト |
※2023年2月8日時点での情報
おすすめ1は高い知名度を誇るマウスコンピューターのセール対象モデルだ。通常価格が674,800円のところ、59,900円引きとなっている。
CPUはRyzen9 7900Xを搭載している。最強には一歩及ばないがハイエンドCPUであり、RTX4090の足を引っ張らない高性能なCPUだ。
メモリは64GBとなっていて、何をするにも十分であろう容量のメモリが搭載されている。ストレージはSSD2TBとなっていて、大量のゲームを入れておくことが可能な容量だ。
性能面以外では、Ryzen9 7900Xを効率的に冷やすために水冷CPUクーラーが採用されていたり、グレードの高いX670チップセットを採用していたりする。
性能だけでなく品質的にも十分すぎる構成になっていて、まさにRTX4090搭載モデルという印象だ。
最高峰のゲーム環境を整えたい超ヘビーゲーマーにおすすめとなっている。
おすすめ2:サイコム定番の高品質モデル×RTX4090
G-Master Spear Z790/D5 | |
メーカー | サイコム |
セール期間 | – |
CPU | Intel Core i7-13700K |
GPU | GeForce RTX3060 →RTX4090 |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR5-4800) |
ストレージ | 500GB(M.2 NVMe SSD) |
電源 | 750W GOLD →1000W 80PLUS PLATINUM |
価格(税込) | 290,760円 →589,000円 |
公式サイト | 公式サイトで見てみる![]() |
※2023年1月10日時点での情報
高品質で有名なサイコムの定番モデルだ。デフォルトで冷却性能に優れたパーツを搭載している。
なお、表は基本構成→RTX4090に変更してある。
基本構成のCPUはCore i7-13700Kだが変更可能となっている。変更するならCore i9-13900Kだろう。Core i7-13700Kでも十分に高性能だが、RTX4090の性能をより引き出したい場合はCore i9-13900Kに変更すると良い。
サイコムのメモリ・ストレージの基本構成は決まって16GB・500GBだ。RTX4090にはそぐわないのでそれぞれ32GB・1TBに変更しておきたいところだ。
RTX4090ほど高性能なグラボを搭載するのなら、ゲーミングPCの品質について考えても良い。おすすめ1より価格は高いが、寿命という観点で見るとこちらのおすすめ2のほうが得をする可能性が高い。
おすすめ3:サイコム独自のデュアル水冷モデル
G-Master Hydro Z790/D5 | |
メーカー | サイコム |
セール期間 | – |
CPU | Intel Core i7-13700K |
GPU | GeForce RTX3070 →RTX4090 |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR5-4800) |
ストレージ | 500GB(M.2 NVMe SSD) |
電源 | 850W GOLD →1000W PLATINUM |
価格(税込) | 406,580円 →637,270円 |
公式サイト | 公式サイトで見てみる![]() |
※2023年1月19日時点での情報
おすすめ2と同じく、高品質で有名なサイコムのゲーミングPCだ。こちらはCPUとGPUの両方を水で冷やすデュアル水冷モデルになっている。
なお表は標準構成からRTX4090に変更してある。
標準構成のCPUはCore i7-13700Kだが、より高性能なCore i9-13900Kへの変更も可能だ。最強のスペックを求めるなら変更すると良い。
メモリとストレージの標準構成は16GB・500GBで、RTX4090搭載ゲーミングPCとしては少ない。32GB・1TBにカスタマイズしておきたいところだ。
デュアル水冷のメリットは、CPUとGPUを効率的に冷やすことでパフォーマンスや静音性が向上することだ。パーツの寿命を長くする効果も期待できる。
RTX4090ほど高性能なグラボを搭載するのなら、デュアル水冷も十分に選択肢に入る。このモデルの製品ページには、デュアル水冷の有用性についての検証も掲載されている。デュアル水冷が気になる人は見てみると良い。
RTX4090の性能と搭載ゲーミングPCまとめ
- RTX4090は今までのグラボとは一線を画すほどの性能
- RTX4090は4K高fpsが可能なグラボ
- RTX4090搭載ゲーミングPCは50万円~
RTX4090は超コアなゲーマーにだけおすすめのグラボだ。大多数のゲーマーはRTX4090を選ぶ必要はない。
グラボの選び方について知りたい人は以下のページを読むと良い。