
「性能の高いゲーミングPCが欲しいんだけど、RTX4080ってどれくらいの性能なの?けっこう高性能らしいから気になってるんだよね」って人に読んでほしいページだよ。
このページの内容は以下の通り。
- RTX4080の基本情報を比較解説
- RTX4080のゲーム性能
- RTX4080搭載のゲーミングPCをおすすめBTOから紹介
RTX4080は高性能なハイエンドグラボだ。このページを読めば、RTX4080の性能がわかり、自分に合ったグラボなのかどうかの判断ができる。
RTX4080のカタログスペックを比較
RTX3080 (10GB/12GB) |
RTX4080 | RTX4090 | |
アーキテクチャ | Ampere | Ada Lovelace | Ada Lovelace |
GPUコア | GA102 | AD103 | AD102 |
プロセス | 8nm | 4nm | 4nm |
CUDAコア | 8704基/8960基 | 9728基 | 16384基 |
レイトレーシングコア | 第2世代68基/70基 | 第3世代76基 | 第3世代128基 |
Tensorコア(DLSS) | 第3世代272基/280基 | 第4世代304基 | 第4世代512基 |
ベースクロック | 1.44GHz/1.26GHz | 2.21GHz | 2.23GHz |
ブーストクロック | 1.71GHz | 2.51GHz | 2.52GHz |
GPUメモリ | 10GB/12GB GDDR6X | 16GB GDDR6X | 24GB GDDR6X |
メモリクロック | 19Gbps | 22.4Gbps | 21Gbps |
メモリバス幅 | 320bit/384bit | 256bit | 384bit |
メモリバス帯域 | 760GB/s/912GB/s | 716.8GB/s | 1008GB/s |
TDP | 320W/350W | 320W | 450W |
推奨電源 | 750W | 750W | 850W |
1世代前のRTX3080および1ランク上のRTX4090と比較していこう。
RTX4080のCUDAコア数は9728基で、RTX3080(12GB)の109%、RTX4090の59%となっている。AD103の最大は10240基なので、96%が開放されていることになる。いつか発売されるであろうRTX4080TiがAD103最大の10240基開放されていると仮定すると、RTX4080とRTX4080Tiはそこまで性能が変わらないかもしれない。
レイトレーシングコア・Tensorコアも同様に、RTX3080(12GB)との差は小さく、RTX4090との差が大きくなっている。これはRTX4090が化け物すぎるだけで、決してRTX4080の性能が低いわけではない。
RTX4080とRTX3080(12GB)の差はGPUクロック数にある。RTX3080(12GB)のGPUクロック数が1.26GHzなのに対し、RTX4080は2.21GHzであり、175%となっている。RTX4080のGPUクロック数はRTX4090とほぼ変わらない。
RTX4080のGPUメモリは16GBだ。ゲーム用途ではここまでの容量を使うことはまずないが、RTX3080の10GBや12GBより増えている。
RTX4080のメモリクロック数は22.4Gbpsであり、RTX3080(12GB)を上回っているが、メモリバス幅が256bitとRTX3080の67%なので、メモリバス帯域も716.8GB/sと小さめだ。RTX4090との差も大きい。高負荷がかかる作業ではメモリ性能の差が顕著にあらわれてくる傾向にあるので、4K性能への影響が少し心配だ。
まとめるとRTX4080はRTX4090との性能差は大きい。RTX3080(12GB)と比べると、メモリ性能では優位性はないものの、コア性能が高いため総合的にはRTX3080(12GB)より明確にパワーアップしていることが読み取れる。
RTX4080はどれくらいの性能なのか?
グラフィックボード | 3DMark | フレームレート目安(4K) | 解像度目安 | 搭載PCの価格 |
RTX4090 | 35964 | 140fps | 4K | 50万円~ |
RTX4080 | 28066 | 100fps | 4K | 40万円~ |
RTX4070Ti | 22652 | 70fps | ~4K | 30万円~ |
RTX3090Ti | 21742 | 80fps | ~4K | 43万円~ |
RTX3090 | 19838 | 70fps | ~4K | 35万円~ |
RTX3080Ti | 19581 | 70fps | ~4K | 32万円~ |
RTX3080 | 17554 | 60fps | ~4K | 25万円~ |
現行のハイエンドグラボを性能順に並べた表だ。3DMarkスコアとはグラボ同士のおおよその力関係を示した数値だ。(参考:https://benchmarks.ul.com/compare/best-gpus)
ハイエンドグラボはどれもフルHD性能は十分であり、4Kでの使用が望ましい。4K解像度での使用をしないのであれば、RTX3070Ti以下のグラボで十分だ。
RTX4080は前世代最強のRTX3090Tiより性能が高く、スコアで129%の性能となっている。RTX3090Tiを選ぶくらいであればRTX4080で良い。
前世代のRTX3080と比べると性能差は歴然で、スコアで160%となっている。とはいえその分価格も高くなっているので、RTX3080とRTX4080のどちらを選ぶべきかは人によって変わる。
RTX4080はRTX4090と同じくRTX30シリーズを大きく超越した性能を持つが、その分価格も高いため、現状だと超コアなゲーマーだけが検討すべきグラボとなっている。
RTX4080のゲーム性能を見ていく
- CPUはIntel Core i9-13900K
- 解像度は4K
RTX4080は4Kにぴったりのグラフィックボードだ。フルHDやWQHDで使用する分にはRTX4080ほど高い性能は必要ない。
なお、フレームレート値はあくまで参考値であり保証するものではない。
RTX3080 | RTX4080 | RTX4090 | |
Cyberpunk2077 | 33~37 | 52~57 | 64~75 |
God of War | 87~102 | 120~139 | 151~177 |
Red Dead Redemption 2 | 61~70 | 94~107 | 108~132 |
Hitman 3 | 85~94 | 134~146 | 171~190 |
Forza Horizon 5 | 67~79 | 117~122 | 132~144 |
Microsoft Flight Sumilator | 50~51 | 66~67 | 90~94 |
どのタイトルも重量級ゲームだ。
RTX4080は4Kで100fpsを目指せるレベルの性能だ。DLSSを使えばフレームレートがもっと向上する。
RTX4090と比べるとやはりフレームレートの差は大きい。RTX4090のほうが魅力的に感じる場合は以下のページを読むと良い。
≫RTX4090の性能と搭載ゲーミングPCをおすすめBTOから紹介
RTX3080は4Kで60fpsを目指せる性能だ。RTX3080の時点で4K性能は十分ではあるが、RTX4080はRTX3080を大幅に上回っている。
4Kでゲームをプレイするような人はゲームへのこだわりが強い人なので、RTX4080を選ぶ価値は十分にあると言える。
RTX4080は4Kでプレイしたいコアゲーマー向けのハイエンドグラボ
RTX4080は「RTX3080の4K60fpsだと物足りない!けどRTX4090を買うほどの予算はない」というコアゲーマー向けのハイエンドグラボだ。
言うまでもないが、eスポーツ系のゲームをするだけならここまでの性能は全く必要ない。eスポーツ系のゲームならRTX3060やRTX3060Tiで十分事足りる。
画質重視のゲームを4K高fpsでプレイしたいコアゲーマーだけがRTX4080を選ぶべきだ。
RTX4080にぴったりなCPU
- Core i9-13900K
- Core i7-13700K
- Ryzen9 7950X
- Ryzen9 7900X
- Ryzen7 7700X
RTX4080は最高クラスのグラボなので、CPUも最高クラスの性能が欲しいところだ。具体的には以上のようなCPUであれば、RTX4080の性能を十分引き出すことが可能だ。
RTX4080搭載のゲーミングPCをおすすめBTOから紹介
おすすめ1 | おすすめ2 | おすすめ3 | |
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
メーカー | フロンティア | フロンティア | サイコム |
セール期間 | ~1月27日15時 | ~1月20日15時 | – |
CPU | Core i7-13700F | Core i7-13700F | Core i7-13700K |
GPU | RTX4080 | RTX4080 | RTX4080 |
価格(税込) | 399,800円 | 369,800円 | 463,730円 |
RTX4080搭載のゲーミングPCを、おすすめのBTOショップから紹介する。
おすすめ1:MSI製のフロンティアゲーミングPC
FRMFZ790/4080 | |
メーカー | フロンティア |
セール期間 | ~1月27日15時 |
CPU | Intel Core i7-13700F |
GPU | GeForce RTX4080 |
メモリ | 32GB(16GB×2)(DDR5-4800) |
ストレージ | 1TB(M.2 NVMe SSD) |
電源 | 1200W PLATINUM |
価格(税込) | 399,800円 |
公式サイト |
※2023年1月20日時点での情報
おすすめ1はセール時の安さで有名なフロンティアのセールモデルだ。
RTX4080×Core i7-13700F搭載で、このモデルの特徴は多くのパーツがMSI製になっていることだ。普通のフロンティアのゲーミングPCは、どちらかといえば品質より価格を重視している。このMSI製モデルはフロンティアでは珍しく品質に注目したモデルとなっている。
水冷CPUクーラー・ケース・マザーボード・SSD・グラボがMSI製だ。つまり耐久性や冷却性が向上しているということだ。
そのぶん価格も高くなっているが、RTX4080ほど高性能なグラボを使うのであれば、ゲーミングPCの品質にもこだわってみるのも良い。おすすめ3のような品質に全振りしたサイコムのモデルよりは手が出しやすいので、広くおすすめできるモデルだ。
おすすめ2:RTX4080×Core i7-13700F搭載のゲーミングPC
FRGAGH670/WSA | |
メーカー | フロンティア |
セール期間 | ~1月20日15時 |
CPU | Intel Core i7-13700F |
GPU | GeForce RTX4080 |
メモリ | 32GB(16GB×2)(DDR4-3200) |
ストレージ | 1TB(M.2 NVMe SSD) |
電源 | 1200W 80PLUS PLATINUM |
価格(税込) | 369,800円 |
公式サイト | – |
※2023年1月13日時点での情報
おすすめ2もセール時の安さで有名なフロンティアのセールモデルだ。
RTX4080×Core i7-13700F搭載のモデルだ。GPUもCPUもどちらも高性能な組み合わせとなっている。
メモリは32GB・ストレージは1TBとなっていて十分な容量が搭載してある。電源は安心の1200Wだ。
Core i7-13700Fは最新世代のCPUで性能がかなり高い。RTX4080搭載のゲーミングPCを探しているゲーマーに広くおすすめできるモデルだ。
おすすめ3:品質にこだわったサイコムのゲーミングPC
G-Master Spear Z790/D5 | |
メーカー | サイコム |
セール期間 | – |
CPU | Intel Core i7-13700KF |
GPU | GeForce RTX3060 →RTX4080 |
メモリ | 16GB(8GB×2)(DDR5-4800) |
ストレージ | 500GB(M.2 NVMe SSD) |
電源 | 750W 80PLUS GOLD →850W 80PLUS GOLD |
価格(税込) | 463,730円 |
公式サイト | 公式サイトで見てみる![]() |
※2023年1月10日時点での情報
おすすめ3は高品質で有名なサイコムのゲーミングPCだ。サイコムではモデルを選んだあとにCPUやグラボをカスタマイズするシステムになっている。標準モデルを元に、RTX4080搭載モデルになるように最低限のカスタマイズをしたものが表の構成だ。
メモリが16GBとなっていて、RTX4080搭載ゲーミングPCとしては正直少ない。32GBに増量すべきだ。
ストレージも500GBで少ないので1TBにカスタマイズしたいところだ。RTX4080を選ぶほどのゲーマーであれば最低でも1TBの容量が無いと物足りない。
サイコムはデフォルトで冷却性能の高いパーツを搭載しているため価格が高い。ただ、RTX4080ほど高性能で発熱量の多いグラボを選ぶなら、パーツにこだわったサイコムの高品質ゲーミングPCを選んで損はない。
RTX4080の性能とおすすめゲーミングPCまとめ
- RTX4080はRTX3080を大きく上回る性能
- RTX4080は4Kで100fpsを狙えるほど高性能
- RTX4080搭載ゲーミングPCは最低でも40万円ほど
RTX4080は4Kでプレイしたいコアゲーマーだけにおすすめのグラボだ。逆に言えばコアゲーマー以外にはおすすめできない。
グラボの選び方について知りたい人は以下の記事を読むと良い。