RTX3090のスペックやゲーム性能、価格を競合製品と比較!BTOから搭載PCも紹介

「RTX3090の性能と搭載ゲーミングPC」のアイキャッチ
管理人
管理人

「高性能なゲーミングPCが欲しくて、RTX3090とかどうかなって思ってるんだよね。ただ、RTX3090はゲーム用途じゃ微妙とか聞いたことがあるんだけど…」って人に読んでほしいページだよ。

このページの内容は以下の通り。

  • RTX3090のカタログスペックやベンチマークスコア、価格やゲーム性能を競合グラボと比較
  • RTX3090搭載のゲーミングPCをBTOショップから紹介→取り扱い終了

RTX3090は2020年9月に発売開始されたハイエンドグラボだ。

このページを読めば、RTX3090が自分に合ったグラボなのかがわかる。

RTX3090をまずは簡単に解説

  • RTX3080Tiとの違いがほぼなく、少なくともゲーム用途では選ぶ意味がない
  • ハイエンドグラボが欲しいならRTX3090ではなくRTX4090を選ぶべき

RTX3090はRTX30シリーズのハイエンドグラボであり、上にはRTX3090Tiがあるのみだ。しかし1ランク下のRTX3080Tiとの違いはメモリ容量だけであり、大量のメモリを必要としないゲーム用途ではRTX3090を選ぶ意味がない。

そもそも現時点では新世代のRTX40シリーズが登場していて、最高峰のグラボが欲しいのであればRTX4090を選ぶべきだ。
≫RTX4090のスペックやゲーム性能、価格を競合製品と比較!BTOから搭載PCを紹介

RTX3090のカタログスペックをRTX3080Ti,3090Ti,4090と比較

RTX3090 RTX3080Ti RTX3090Ti RTX4090
アーキテクチャ Ampere Ampere Ampere Ada Lovelace
GPUコア GA102 GA102 GA102 AD102
プロセス 8nm 8nm 8nm 5nm
CUDAコア 10496基 10240基 10752基 16384基
RTコア世代 第2世代 第2世代 第2世代 第3世代
RTコア 82基 80基 84基 128基
Tensorコア世代 第3世代 第3世代 第3世代 第4世代
Tensorコア 328基 320基 336基 512基
ベースクロック 1.40GHz 1.37GHz 1.67GHz 2.23GHz
ブーストクロック 1.70GHz 1.67GHz 1.86GHz 2.52GHz
メモリ容量 24GB 12GB 24GB 24GB
メモリタイプ GDDR6X GDDR6X GDDR6X GDDR6X
メモリクロック 19.5Gbps 19Gbps 21Gbps 21Gbps
メモリバス幅 384bit 384bit 384bit 384bit
メモリバス帯域 936GB/s 912GB/s 1008GB/s 1008GB/s
TDP 350W 350W 450W 450W
推奨電源 750W 750W 850W 850W

RTX3090のカタログスペックを、1ランク下のRTX3080Ti、1ランク上のRTX3090Ti、後継のRTX4090と比較しよう。

RTX3090とRTX3080Tiの違い

RTX3090 RTX3080Ti
GPUメモリ 24GB 12GB

RTX3080TiはRTX3090の1ランク下のグラボだが、両者のの大きな違いはGPUメモリ容量しかない。
RTX3080Tiは12GBに対し、RTX3090は2倍の24GBとなっている。

とはいえゲーム用途では最大でも12GBしか使わないことが多く、12GB以上のメモリ容量があったとしてもパフォーマンスが向上することはまず無い。

メモリ容量以外のメモリ性能や、コア周りではRTX3090のほうがRTX3080Tiより若干優れているものの、誤差程度と言えるレベルの差だ。

つまり12GB以上のGPUメモリを必要としないゲーム用途では、RTX3090とRTX3080Tiはほぼ同性能であることがカタログスペックから読み取れる。

RTX3090とRTX3090Tiの違い

RTX3090 RTX3090Ti
ベースクロック 1.40GHz 1.67GHz(119%)
ブーストクロック 1.70GHz 1.86GHz(109%)
メモリクロック 19.5Gbps 21Gbps(108%)
メモリバス帯域 936GB/s 1008GB/s(108%)
TDP 350W 450W(129%)
推奨電源 750W 850W

※カッコ内の数値はRTX3090を基準にしたときの割合を表す

RTX3090TiはRTX3090の1ランク上のグラボだ。両者の大きな違いはクロックだ。

RTX3090TiのベースクロックはRTX3090より19%ぶん高く、ブーストクロックも9%分高い。コア数はほぼ同数なのでクロックの差がコア性能の差に直結する。

メモリ性能に関してもRTX3090Tiのほうが上だ。メモリバス幅はどちらも384bitだが、メモリクロックに差があるのでメモリバス帯域も同様の差がついている。とはいえそこまで大きな差ではなく微々たるものだ。

コア周りとメモリ周りを総合すると、RTX3090TiのほうがRTX3090より少し性能が高い程度だろう。一方でクロックが高い影響か、RTX3090Tiの消費電力は約30%アップとなっている。

RTX3090とRTX4090の違い

RTX3090 RTX4090
アーキテクチャ Ampere Ada Lovelace
GPUコア GA102 AD102
プロセス 8nm 5nm
CUDAコア 10496基 16384基(156%)
RTコア世代 第2世代 第3世代
Tensorコア世代 第3世代 第4世代
ベースクロック 1.40GHz 2.23GHz(159%)
ブーストクロック 1.70GHz 2.52GHz(148%)
メモリクロック 19.5Gbps 21Gbps(108%)
メモリバス帯域 936GB/s 1008GB/s(108%)
TDP 350W 450W(129%)
推奨電源 750W 850W

※カッコ内の数値はRTX3090を基準にしたときの割合を表す

RTX4090はRTX3090の後継に当たるRTX40シリーズのハイエンドグラボだ。両者の大きな違いは以下の通り。

  • DLSS 3への対応有無
  • コア数
  • クロック

RTX3090はDLSS 2に対応していて、画質をなるべく保ったままフレームレートを向上させるDLSSという機能を使用できる。
一方でRTX4090はDLSS 3に対応していて、従来のDLSSに加えて「フレーム生成」という機能を使用可能だ。

フレーム生成は、AIがフレームを補完することでフレームレートを劇的に向上させる技術で、DLSSと同じく対応しているゲームでしか使えないというデメリットはある(参考:NVIDIA公式)ものの、将来性が非常に高い。主流なゲームであれば順次対応してくれるはずだ。

RTX4090はRTX3090よりコア数がはるかに多く、56%の差をつけている。コア数だけでなくクロックでも50%前後の差があるので、RTX4090はRTX3090に対してコア周りの性能が非常に高い。

RTX4090のGPUメモリに関してはRTX3090Tiと全く同じであり、RTX3090より少し優れている程度に収まっている。

しかしRTX4090はコア周りが強化されていて明らかに大幅な性能向上が見込まれるのも関わらず、アーキテクチャの刷新によるプロセスルールの微細化によって消費電力は450Wとなっている。
RTX3090よりは多いがRTX3090Tiと同等であり、RTX4090の電力効率の良さがうかがえる。

RTX3090のベンチマークスコアや価格を競合グラボと比較

グラフィックボード 3DMarkスコア 解像度目安 グラボ価格 1円あたりスコア 搭載PCの価格
RTX4090 35964 ~4K 27万円~ 0.133 48万円~
RTX4080 28066 ~4K 18万円~ 0.156 37万円~
RTX4070Ti 22652 ~4K 13万円~ 0.174 23万円~
RTX4070 178784 ~WQHD 9.5万円~ 0.188 20万円~
RTX3090Ti 21742 ~4K 25万円~ 0.087 43万円~(当時)
RTX3090 19838 ~4K 19万円~ 0.104 35万円~(当時)
RTX3080Ti 19581 ~4K 13万円~ 0.151 32万円~(当時)
RTX3080 17554 ~4K 9.9万円~ 0.177 24万円~
RTX3070Ti 14835 ~WQHD 8万円~ 0.185 20万円~
RTX3070 13510 ~WQHD 7万円~ 0.193 18万円~
RTX3060Ti 11593 フルHD 5.8万円~ 0.200 15万円~
RTX3060 8703 フルHD 4.7万円~ 0.185 13万円~
RTX3050 6203 フルHD 3.6万円~ 0.172 10万円~

ベンチマークスコアは性能の目安であり、実際のパフォーマンス通りとは限らないことに注意。

また、RTX3090を始めとするグラボを搭載したPCはすでにBTOショップでは扱われていないので、当時の価格を記載している。

RTX3090のベンチマークスコアをRTX3080Ti,3090Ti,4090と比較

3DMark 割合
RTX4090 35964 181%
RTX3090Ti 21742 110%
RTX3090 19838 100%(基準)
RTX3080Ti 19581 99%

カタログスペックで見たように、RTX3090とRTX3080Tiにはスコア差がほぼない。GPUメモリ容量以外のすべてがほぼ同じなので、スコア差もほぼないというわけだ。つまり24GBのメモリが必要ないのであれば、RTX3090を選ぶ意味は全くない。

RTX3090Tiとの差は10%であり、クロックの差が影響しているように思える。有意な差であり、RTX3090TiはRTX30シリーズ最強にふさわしいグラボだ。

RTX4090と比べると差は歴然であり、81%ぶんの差がついている。RTX3090Tiと比較しても相手になっていないので、RTX40シリーズの強さが浮き彫りになる形となった。コア周りもメモリ周りもすべてが強いので、ハイエンドグラボを求めているならまずはRTX4090を見ると良いだろう。
≫RTX4090のスペックやゲーム性能、価格を競合製品と比較!BTOから搭載PCを紹介

RTX3090の価格やコスパをRTX3080Ti,3090Ti,4090と比較

3DMark グラボ価格 1円あたりスコア 搭載PCの価格
RTX4090 35964 27万円~ 0.133 48万円~
RTX3090Ti 21742 25万円~ 0.087 43万円~(当時)
RTX3090 19838 19万円~ 0.104 35万円~(当時)
RTX3080Ti 19581 13万円~ 0.151 32万円~(当時)

RTX4090以外のグラボは既にBTOショップで扱われていないので比べる意味はないが、一応見ていこう。

RTX3090やRTX3090Tiは性能の割に価格が高く、コスパが非常に悪い。ハイエンドグラボほど低コスパなのは普通だが、RTX3090とRTX3090Tiの低コスパ具合は異常とも言える。

こうして見るとRTX3080Tiのコスパは優秀だ。RTX3090と同等の性能を安く手に入れられる。もっとも、RTX3080Tiもすでに扱われていないグラボだが。

RTX3090のゲーム性能をRTX3080Ti,3090Tiと比較

  • CPUはCore i9-10900K
  • 解像度はWQHDおよび4K
  • 最高設定

記載している平均フレームレートは目安であり、保証するものではないことに注意。例えば平均60fpsだからと言って、60fpsで張り付くとは限らない。

また、RTX4090のゲーム性能を知りたい人はRTX4090の個別ページを参照してほしい。
≫RTX4090のスペックやゲーム性能、価格を競合製品と比較!BTOから搭載PCを紹介

RTX3090 RTX3080Ti RTX3090Ti
Cyberpunk 2077(WQHD)
DLSS+RT
75 74 73
Red Dead Redemption 2(WQHD) 78 77 89
GTA 5(WQHD) 72 72 85
Cyberpunk 2077(4K)
DLSS+RT
42 41 41
Red Dead Redemption 2(4K) 59 58 61
GTA 5(4K) 44 44 48

注目してほしいのはRTX3090とRTX3080Tiとの差だ。両者の差は0と言えるほど僅差であり、カタログスペックやベンチマークスコアで見たように、ゲームでのパフォーマンスにも差が無いと言って良い。

やはりゲーム用途では12GBのGPUメモリがあれば十分だということだ。実際、4K解像度のCyberpunk 2077をプレイ時でもメモリ使用量は10~11GBほどであり12GBもあれば事足りた。

RTX3090とRTX3080Tiには6万円ほどの価格差があるが、6万円を出してまでRTX3090を選ぶ必要性はないことが改めてわかった。

RTX3090はゲーム用では必要ない

RTX3090はRTX3080Tiとほぼ同じカタログスペックであり、実際ベンチマークスコアでもほぼ同じだった。24GBのメモリ容量が活きるような用途でなければRTX3090を選ぶ意味は全くない。

もっとも、RTX3090だけでなくRTX3080Ti、RTX3090TiといったRTX30シリーズのハイエンドグラボはすでに取り扱いが無いし、RTX40シリーズという上位互換的存在が出てきてしまっている。

ハイエンドグラボを求めている場合はRTX4090を見てみると良いだろう。
≫RTX4090のスペックやゲーム性能、価格を競合製品と比較!BTOから搭載PCを紹介

RTX3090搭載のゲーミングPCを紹介

RTX3090搭載のゲーミングPCはすでにBTOショップでは扱われなくなった。

RTX3090の性能まとめ

  • RTX3090はRTX3080Tiと同等のゲーム性能
  • RTX3090/RTX3090Tiはコスパが最悪
  • ゲーム用ならRTX3080Tiを選ぶのが無難

このページではRTX3090の性能解説をした。99%のゲーマーにとってはRTX3090は必要ないということがわかっただろうか。

グラボの選び方を知りたい人は以下のページを参照してほしい。
≫ゲーミングPCに載せるグラボ性能の選び方とおすすめを初心者でもわかるように解説

参考サイト

このページで紹介したベンチマークスコアは以下のサイトから引用している。

3DMark:https://benchmarks.ul.com/compare/best-gpus

タイトルとURLをコピーしました