
「RTX3090がどんな性能なのかが気になってるんだよね。他のハイエンドグラボとの違いなんかも知りたいな」って人に読んでほしいページだよ。
このページの内容は以下の通り。
- RTX3090の特徴を解説
- RTX3090の性能ベンチマークを比較
- RTX3090についての諸々を解説
RTX3090は、2020年9月に発売開始されたハイエンドグラボだ。
このページを読めば、RTX3090がどんな性能なのかを知り、他のハイエンドグラボと比較検討できる。
次世代のRTX4090については以下のページで比較している。
›RTX4090の性能ベンチマークを比較解説
RTX3090の特徴
RTX3090はクリエイター向けのハイエンドグラボであり、ゲーム用では全く必要ない。
1ランク下のRTX3080TiとRTX3090の違いはメモリ容量だけだからだ。RTX3080TiのGPUメモリは12GB、RTX3090のGPUメモリは24GBとなっている。
ゲームでは24GBのGPUメモリを必要とすることはほぼなく、12GBあれば十分なことが多い。
メモリ容量以外での違いは無いに等しいため、RTX3090は高い性能がほしいクリエイター向けのグラボだ。
RTX3090の性能表を比較
RTX3090 | RTX3080Ti | RTX3090Ti | |
---|---|---|---|
アーキテクチャ | Ampere | Ampere | Ampere |
GPUコア | GA102 | GA102 | GA102 |
プロセス | 8nm | 8nm | 8nm |
CUDAコア | 10496基 | 10240基 | 10752基 |
RTコア世代 | 第2世代 | 第2世代 | 第2世代 |
RTコア | 82基 | 80基 | 84基 |
Tensorコア世代 | 第3世代 | 第3世代 | 第3世代 |
Tensorコア | 328基 | 320基 | 336基 |
ベースクロック | 1.40GHz | 1.37GHz | 1.67GHz |
ブーストクロック | 1.70GHz | 1.67GHz | 1.86GHz |
メモリ容量 | 24GB | 12GB | 24GB |
メモリタイプ | GDDR6X | GDDR6X | GDDR6X |
メモリクロック | 19.5Gbps | 19Gbps | 21Gbps |
メモリバス幅 | 384bit | 384bit | 384bit |
メモリバス帯域 | 936GB/s | 912GB/s | 1008GB/s |
TDP | 350W | 350W | 450W |
推奨電源 | 750W | 750W | 850W |
RTX3090 | RTX3080Ti | |
---|---|---|
GPUメモリ | 24GB | 12GB |
RTX3080Tiは、RTX3090の1ランク下に位置付けられるグラボだ。
RTX3090とRTX3080Tiの違いは、メモリ容量だけだ。
RTX3090のメモリ容量は24GB、RTX3080Tiは12GBであり、2倍の差がある。
とはいえ多くの場合において、RTX3090の24GBはメリットにならない。
ゲームでは12GBもあれば十分であり、12GB以上あると嬉しいケースが稀にある程度だ。
24GBのメモリを活きるのは、例えば画像生成AIで、超高精細な画像を作るときが挙げられる。
多くの人にとって、24GBのメモリはオーバースペックであり、RTX3090を選ぶ意味がない。
RTX3090 | RTX3090Ti | |
---|---|---|
ベースクロック | 1.40GHz | 1.67GHz(119%) |
ブーストクロック | 1.70GHz | 1.86GHz(109%) |
メモリクロック | 19.5Gbps | 21Gbps(108%) |
メモリバス帯域 | 936GB/s | 1008GB/s(108%) |
TDP | 350W | 450W(129%) |
推奨電源 | 750W | 850W |
RTX3090Tiは、RTX3090の1ランク上に位置付けられるグラボだ。
RTX3090とRTX3090Tiとの間に、特筆すべき違いはない。
RTX3090Tiは、RTX3090を少しスペックアップさせたグラボであり、順当に少し性能が上がっているだけだ。
RTX3090の性能ベンチマークを比較
RTX3090のグラフィック性能を、定番ベンチマーク「3DMark」で比較した。
RTX3090のグラフィック性能はRTX3080Tiと同等だ。RTX3090とRTX3080Tiの違いはメモリ容量だけなので、グラフィック性能に違いはない。
1ランク上のRTX3090Tiと比べると、クロックの差がスコア差に繋がっている。とはいえコア数の差がないためスコア差は10%と小さい。
RTX3090は、24GBのGPUメモリが必要ないクリエイターにおすすめできるグラボだ。
RTX3090のゲーム性能を比較
- RTX3090のWQHD性能を比較
- RTX3090の4K性能を比較
RTX3090のWQHD性能を比較
RTX3090 | RTX3080Ti | RTX3090Ti | |
---|---|---|---|
Cyberpunk 2077 (WQHD) | 75 | 74 | 73 |
Red Dead Redemption 2 (WQHD) | 78 | 77 | 89 |
GTA 5 (WQHD) | 72 | 72 | 85 |
WQHD平均 | 75.0(100%) | 74.3(99%) | 82.3(110%) |
※CPUはCore i9-10900K、最高設定
※Cyberpunk 2077のみDLSS(クオリティ)+RT
RTX3090のWQHD性能は高いが、RTX3080Tiと同等だ。
RTX3090はWQHDで60fpsを狙えるほどの性能であり、WQHDで快適にゲームをプレイできるだけのパワーがある。RTX3090Tiと比べると平均で10%負けているが、RTX3090で既にプレイ可能な域にある。
とはいえ、RTX3080Tiと同等のWQHD性能だ。RTX3090とRTX3080Tiの違いはGPUメモリ容量だけだが、ゲームでは大量のメモリ容量がメリットにならないからだ。
ゲームでのWQHD性能だけが目的でRTX3090を選ぶ意味はない。
RTX3090の4K性能を比較
RTX3090 | RTX3080Ti | RTX3090Ti | |
---|---|---|---|
Cyberpunk 2077 (4K) | 42 | 41 | 41 |
Red Dead Redemption 2 (4K) | 59 | 58 | 61 |
GTA 5 (4K) | 44 | 44 | 48 |
4K平均 | 48.3(100%) | 47.7(99%) | 50.0(103%) |
※CPUはCore i9-10900K、最高設定
※Cyberpunk 2077のみDLSS(クオリティ)+RT
WQHDのときと同じく、RTX3090の4K性能は高いがRTX3080Tiと同等だ。
RTX3090とRTX3090Tiの差が3%であり、WQHDの10%より小さくなっている。負荷が大きすぎてRTX3090やRTX3090Tiでも耐えられていないと見て良い。
RTX3080Tiと比べるとWQHDのときと同じく、同等のパフォーマンスとなっている。
解像度を上げるほどGPUメモリの消費量が多くなる傾向にあるが、それでも24GBのGPUメモリが活きるシーンは少ない。
ゲームにおける4K性能だけ目的でRTX3090を選ぶ意味はない。
RTX3090のクリエイティブ性能を比較
RTX3090 | RTX3080Ti | RTX3090Ti | |
---|---|---|---|
Premiere Pro PugetBench | 72.6 100% | 62.7 86% | 67.1 92% |
Photoshop PugetBench | 134.9 100% | 138.5 103% | 125.7 93% |
Blender | 6252 100% | 6030 96% | 6523 104% |
RTX3090はクリエイティブ用途で高いパフォーマンスを出せるが、微妙なグラボだ。
RTX3090はPremiere ProでRTX3080Tiに14%の差をつけて勝っているが、Blenderでの差は4%とかなり小さい。
RTX3090Tiと比べるとRTX3090が勝っているが、ベンチマークで優劣が逆転してしまうのはたまにあることだ。
RTX3090のクリエイティブ性能が高いのは間違いないが、RTX3080Tiと比較したときにあえてRTX3090を選ぶ意味は薄いように感じる。
RTX3090の消費電力とワットパフォーマンスを比較
RTX3090 | RTX3080Ti | RTX3090Ti | |
---|---|---|---|
Cyberpunk 2077 | 381W | 358W | 394W |
Red Dead Redemption 2 | 378W | 352W | 407W |
GTA 5 | 384W | 329W | 361W |
平均 | 381.0W | 346.3W | 387.3W |
ワットパフォーマンス | 0.20 | 0.21 | 0.21 |
※ワットパフォーマンス=フレームレート÷消費電力 高いほうが良い
RTX3090のワットパフォーマンスはRTX3080TiやRTX3090Tiと変わらないが、消費電力自体はかなり多い。
少なくともゲームではRTX3090とRTX3090Tiの消費電力は同程度であり、RTX3090の消費電力は若干多く感じる。
RTX3090を含むハイエンドグラボの消費電力はかなり多く、電気代が高くなることは覚悟すべきだ。
【中古も検証】RTX3090の価格とコスパを比較
RTX3090 | RTX3090 (中古) | RTX3080Ti | RTX3090Ti | |
---|---|---|---|---|
グラボ価格 | 19.7万円 | 8.4万円 | 12.0万円 | 25.4万円 |
コスパ(ゲーム) | 3.81 | 8.93 | 6.19 | 3.24 |
コスパ(ベンチ) | 0.101 | 0.236 | 0.163 | 0.086 |
※中古のグラボ価格はプライスランクの最安値
※コスパ(ゲーム)=平均フレームレート÷グラボ価格(万円)
※コスパ(ベンチ)=3DMark÷グラボ価格
RTX3090は中古なら選びやすいという評価になる。
新品のRTX3090は非常に高額で低コスパだ。RTX3080Tiと比べると、メモリが12GB増えただけで+8万円となっている。はっきり言ってRTX3090を選ぶ意味は非常に薄い。
中古のRTX3090であればかなり安く、コスパも良い。RTX3090の性能が8.4万円ならかなりお得と言える。
ただし中古は故障のリスクが高い。どれほど酷使されているのかがわからず、買って1ヶ月で故障する可能性もある。
リスクを負うとしても安く手に入れたい人にだけ、中古のRTX3090はおすすめできる。
RTX3090に関してよくある質問
- RTX3090の推奨電源は?
- RTX3090を使うと電気代はいくらになる?
RTX3090の推奨電源は?
RTX3090の公式での推奨電源は750Wだ。
RTX3090のTDPは350Wで、Core i7-13700KをCPUに採用すると+125Wで、合計475Wだ。
使用電力の2倍弱の電源が望ましいとされているので、750Wとなる。
RTX3090を使うと電気代はいくらになる?
ゲーム時の消費電力平均 | 1日5時間使用 | 30日間使用 | |
---|---|---|---|
RTX3090 | 381W | 59.06円 | 1771.65円 |
RTX3080Ti | 346.3W | 53.68円 | 1610.30円 |
RTX3090Ti | 387.3W | 60.03円 | 1800.95円 |
※環境によって電気代は異なる
グラボのみで計算。実際はCPUなどの他パーツの電力が加算される。
RTX3090の性能ベンチマークの比較まとめ
このページでは、RTX3090の性能ベンチマークを比較した。
RTX3090について振り返ると以下の通り。
- RTX3090の特徴は24GBのGPUメモリ
- RTX3090の性能はRTX3080Tiとほぼ同じ
- 中古のRTX3090なら価格面でのメリットがあるが、故障のリスクが大きいので、万人におすすめできるものではない
99%のゲーマーにとって、RTX3090は必要ない。24GBのGPUメモリを活かせる人だけが検討すると良い。
グラボの選び方を知りたい人は、以下のページを参照してほしい。
≫ゲーミングPCに載せるグラボ性能の選び方とおすすめを初心者でもわかるように解説
参考サイト
このページで紹介したベンチマークスコアは、以下のサイトから引用している。
- 3DMark:https://benchmarks.ul.com/
- Blender:https://opendata.blender.org/