性能や品質が最強のゲーミングPCをBTOショップから紹介

管理人
管理人

「最強のゲーミングPCが欲しいんだけど、ぶっちゃけ何が最強なのかわかってないんだよね。でもやっぱりせっかく買うなら最強が欲しいよ」って人に読んでほしいページだよ。

このページの内容は以下の通り。

  • 最強のゲーミングPCの特徴
  • 最強のゲーミングPCをBTOショップから紹介

最強の定義があいまいなため、このページでは30万円以上のゲーミングPCのことを指すことにする。このページを読めば、30万円以上の最強ゲーミングPCについて知ることができる。

30万円以上の最強ゲーミングPCの特徴

30万円以上の最強ゲーミングPCの特徴を解説する。あくまで目安であって必ずこれらの特徴を持っているわけではないことに注意。

超ハイエンドクラスのゲーミングPCが多い

グラフィックボード 3DMark 搭載PCの価格目安 フレームレート(目安)
RTX4090 35964 48万円~ 240fps+
RTX4080 28066 37万円~ 240fps+
RTX4070Ti 22652 27万円~ 240fps+
RTX3080 17554 24万円~ 220fps
RTX3070Ti 14835 21万円~ 200fps
RTX3070 13510 18万円~ 190fps
RTX3060Ti 11593 15万円~ 170fps
RTX3060 8703 14万円~ 144fps
RTX3050 6203 13万円~ 100fps

現行のグラボを性能順に並べた表だ。

30万円以上のゲーミングPCにはRTX4080やRTX4090といったグラボが搭載されていることが多い。特にRTX4090はグラボ単体で30万円かかるので、ゲーミングPC全体だと当然30万円以上となる。

RTX4080は4Kで100fpsほどが目安になるほどの高性能グラボだ。1ランク下のRTX4070Tiとの性能差が大きいが価格差も大きい。普通にゲームをプレイするだけであればここまでの性能は絶対に必要ない。

RTX4090は4Kで140fpsが目安になるほどのグラボで、RTX4080と比べても飛び抜けた性能だ。RTX4090でできないことはないと言っても過言ではないほど高性能であり、価格も非常に高いため自己満足の領域になる。

30万円以上のゲーミングPCは最強のゲーム性能を誇る

RTX4080 RTX4090
Cyberpunk2077 52~57 64~75
God of War 120~139 151~177
Red Dead Redemption 2 94~107 108~132
Hitman 3 134~146 171~190
Forza Horizon 5 117~122 132~144
Micrisoft Flight Simulator 66~67 90~94

CPUはCore i9-13900K、4K最高設定でのフレームレート目安が上の表だ。RTX4080もRTX4090もフルHD解像度かと見間違えるほどのフレームレートが出ている。フルHDで遊ぶだけであればRTX4080やRTX4090である必要がないことがこの数値からわかる。

これほどのフレームレートが出なくても十分快適に遊べるのだが、RTX4080/RTX4090のパワフルさを示せたはずだ。

25~30万円のゲーミングPCとの比較

1ランク下の25~30万円のゲーミングPCにはRTX3080やRTX4070Tiというグラボが搭載されていることが多い。RTX3080もRTX4070Tiも4Kが適正なグラボなので、4K性能を比べると以下の通り。

RTX3080 RTX4070Ti RTX4080
Cyberpunk2077 33~37 44~48 52~57
God of War 87~102 80~97 120~139
Red Dead Redemption 2 61~70 74~83 94~107
Hitman 3 85~94 112~126 134~146
Forza Horizon 5 67~79 105~118 117~122

RTX3080の時点で4K60fpsという快適なラインはおおよそ超えている。RTX4070Tiだとさらに余裕をもって4Kでのゲームプレイを楽しむことができていて、必要十分な性能と言える。

この表を見るとRTX4080やRTX4090が実用性というよりは自己満足の領域であり、RTX3080やRTX4070Tiといった25~30万円のゲーミングPCが現実的なラインだと感じる人も少なくないはずだ。
≫25~30万円のゲーミングPCの特徴とおすすめモデルを紹介

品質を重視すると30万円以上になることもある

ゲーミングPCの価格を決める要因は2つあり、1つは性能でもう1つは品質だ。品質を重視する場合、「超高性能ではないけど30万円以上」ということがある。

ゲーミングPCにおける品質とは冷却性や耐久性といった、性能には直接の関係はない要素のことだ。品質を重視することで、ゲーミングPCが故障するリスクを下げ、寿命を長くできるというわけだ。

高品質なパーツをふんだんに搭載したゲーミングPCだと、性能はミドルクラス程度でも30万円をこえてくることがある。

最強ゲーミングPCをおすすめのBTOショップから紹介

おすすめ1 おすすめ2 おすすめ3
外観 フロンティアのゲーミングPCサンプル4 フロンティアのゲーミングPCサンプル14 サイコムのPCサンプル
メーカー フロンティア フロンティア サイコム
セール期間 ~6月15日15時 ~6月16日15時
CPU Core i7-13700F Core i9-13900F Core i7-13700K(変更可)
GPU RTX4080 RTX4090 RTX3070(変更可)
価格(税込) 369,800円 444,800円 387,060円

30万円以上の最強ゲーミングPCを、おすすめのBTOショップから紹介する。おすすめ1・2は性能重視のモデルで、おすすめ3は品質重視のモデルとなっている。

おすすめ1:RTX4080搭載のハイエンドモデル

Core i7-13700F×RTX4080搭載のMSI製フロンティアゲーミングPC

FRMFB760/M412
メーカー フロンティア
セール期間 ~6月15日15時
CPU Intel Core i7-13700F
GPU GeForce RTX4080
メモリ 32GB(16GB×2)(DDR4-3200)
ストレージ 1TB(M.2 NVMe SSD)
価格(税込) 369,800円

※2023年5月19日時点での情報

おすすめ1は、セール頻度とセール時の安さで有名なフロンティアのゲーミングPCだ。

このモデルはパーツメーカーとして有名なMSI製のパーツをふんだんに搭載している。水冷クーラー・ケース・マザーボード・SSD・グラボがMSI製であり、冷却性や耐久性に期待ができる。

それでいてRTX4080搭載ゲーミングPCの中ではかなり低価格を実現しているモデルなので、コスパに優れたRTX4080が欲しい人は必見だ。

おすすめ2:RTX4090搭載の最強ゲーミングPC

Core i9-13900F×RTX4090搭載のフロンティアのゲーミングPC

FRGLB760B/WS589
メーカー フロンティア
セール期間 ~6月16日15時(セール情報)
CPU Intel Core i9-13900F
GPU GeForce RTX4090
メモリ 32GB(16GB×2)(DDR4-3200)
ストレージ 1TB(M.2 NVMe SSD)
価格(税込) 444,800円

※2023年6月9日時点での情報

おすすめ2は、セール頻度とセール時の安さで有名なフロンティアのゲーミングPCだ。最新のCore i9-13900FとRTX4090を組み合わせた性能盛り盛りの構成だ。

このモデルはDDR5ではなくDDR4を採用しているので、特別価格が安いのだ。DDR4とDDR5は性能面での違いはほぼない。

性能もデザインも価格も妥協したくないという欲張りさんは必見のモデルだ。

おすすめ3:サイコム独自のデュアル水冷ゲーミングPC

G-Master Hydro Z790/D5

G-Master Hydro Z790/D5
メーカー サイコム
セール期間
CPU Intel Core i7-13700K(変更可)
GPU GeForce RTX4080(変更可)
メモリ 16GB(8GB×2)(DDR5-4800)
ストレージ 500GB(M.2 NVMe SSD)
価格(税込) 532,360円

※2023年6月9日時点での情報

おすすめ3は品質の高さで有名なサイコムのゲーミングPCだ。品質を重視した最強ゲーミングPCとなる。

このモデルの最大の特徴はサイコム独自のデュアル水冷だ。CPUとグラボの両方を水で冷やすことによって効率的に熱を処理し、パフォーマンスを高めることができる。

まさに最強を求めている超ヘビーゲーマー向けのモデルだ。

性能や品質が最強のゲーミングPCまとめ

  • 最強ゲーミングPCは過剰な性能であり、自己満足の領域
  • 30万円以上のゲーミングPCには性能重視のものと品質重視のもの、またその両方のモデルがある

このページでは最強ゲーミングPCについて解説した。性能と品質の2つの側面から解説をしたため、多くの人の需要に応えられたはずだ。

価格帯ごとの違いについて気になって人は以下のページを読むと良い。
≫BTOゲーミングPCの価格は?初心者はどの価格帯から選ぶべき?

タイトルとURLをコピーしました