
「エントリークラスの安めのグラボを探してるんだけど、RTX4060ってどんな感じ?安くて性能も十分なら嬉しいんだけど」って人に読んでほしいページだよ。
このページの内容は以下の通り。
- RTX4060の仕様やベンチマークスコア、価格やゲーム性能を、RTX3060,RTX3060Ti,RTX4060Tiと比較
- RTX4060搭載のゲーミングPCを、おすすめのBTOショップから紹介。
RTX4060は2023年6月29日に発売開始された、エントリークラスのグラボだ。
このページを読めば、RTX4060がどんなグラボで自分にピッタリかどうかがわかるだけでなく、おすすめのRTX4060搭載ゲーミングPCまで知ることができる。
※本ページはプロモーションを含む
RTX4060の仕様を比較
RTX4060 | RTX3060 | RTX3060Ti | RTX4060Ti | |
---|---|---|---|---|
アーキテクチャ | Ada Lovelace | Ampere | Ampere | Ada Lovelace |
GPUコア | AD107 | GA106 | GA104 | AD106 |
プロセス | 5nm | 8nm | 8nm | 5nm |
CUDAコア | 3072基 | 3584基 | 4864基 | 4352基 |
RTコア世代 | 第3世代 | 第2世代 | 第2世代 | 第3世代 |
RTコア | 24基 | 28基 | 38基 | 34基 |
Tensorコア世代 | 第4世代 | 第3世代 | 第3世代 | 第4世代 |
Tensorコア | 96基 | 112基 | 152基 | 136基 |
ベースクロック | 1.83GHz | 1.32GHz | 1.41GHz | 2.31GHz |
ブーストクロック | 2.46GHz | 1.78GHz | 1.67GHz | 2.54GHz |
メモリ容量 | 8GB | 12GB | 8GB | 8GB/16GB |
メモリタイプ | GDDR6 | GDDR6 | GDDR6 | GDDR6 |
メモリクロック | 17Gbps | 15Gbps | 14Gbps | 18Gbps |
メモリバス幅 | 128bit | 192bit | 256bit | 128bit |
メモリバス帯域 | 272GB/s | 360GB/s | 448GB/s | 288GB/s |
TDP | 115W | 170W | 200W | 160W/165W |
推奨電源 | 550W | 550W | 600W | 550W |
RTX4060はフルHDが適正のエントリークラスのグラボであり、ライトゲーマーの選択肢になりうるグラボだ。
RTX4060の特徴は、エントリーグラボとして低価格で「フレーム生成」を使えることだ。
フレーム生成を有効化すれば、フレームレートを大幅に向上させることができる。ゲーム側がフレーム生成に対応している必要はあるが、有名なゲームであれば対応済み or 順次対応していく可能性が高い。
フレーム生成以外では、RTX4060には特筆すべきものはない。RTX4060Tiから順当にスペックダウンしているし、前世代のRTX3060より劣るところもある。
RTX4060は、価格とフレーム生成が特徴のエントリー向けグラボという評価だ。
≫フレーム生成の威力を見る
RTX4060 | RTX3060 | |
---|---|---|
アーキテクチャ | Ada Lovelace | Ampere |
GPUコア | AD107 | GA106 |
プロセス | 5nm | 8nm |
CUDAコア | 3072基 | 3584基(117%) |
RTコア世代 | 第3世代 | 第2世代 |
Tensorコア世代 | 第4世代 | 第3世代 |
ベースクロック | 1.83GHz | 1.32GHz(72%) |
ブーストクロック | 2.46GHz | 1.78GHz(72%) |
メモリ容量 | 8GB | 12GB(150%) |
メモリクロック | 17Gbps | 15Gbps(88%) |
メモリバス幅 | 128bit | 192bit(150%) |
メモリバス帯域 | 272GB/s | 360GB/s(132%) |
TDP | 115W | 170W(148%) |
RTX3060は、RTX4060の前世代にあたるグラボだ。
RTX4060とRTX3060との違いは以下の通り。
- フレーム生成への対応有無
- メモリ容量
RTX3060はDLSS 2に対応していて、画質をなるべく保ったままフレームレートを向上させる「DLSS」という機能を使用できる。(対応タイトルのみ)
RTX4060はDLSS 3に対応していて、「フレーム生成」という機能を使用できる。対応タイトルにおいて、フレームレートを劇的に向上させることができる。
既存のDLSSとフレーム生成を併用したときのフレームレートの上昇率はかなり高く、美麗グラフィックが売りのゲームを最高設定でプレイするときにはぜひ使いたい機能だ。
≫フレーム生成の威力を見る
RTX4060とRTX3060には、メモリでも大きな違いがある。
RTX4060のメモリ容量は、エントリークラスとして一般的な8GB、RTX3060のメモリ容量はその1.5倍の12GBだ。
12GBのメモリは、一部の最新ゲームやVRChat、画像生成AIの学習などに有効だ。
12GB以上のメモリを有するエントリークラスのグラボはかなり珍しいので、RTX3060独自の特徴と言える。
›RTX3060のベンチマークとゲーム性能比較!搭載ゲーミングPCをBTOから紹介
RTX4060はクロックや機能面ではRTX3060に勝るものの、負けている部分も多いので一概に上位互換とは言えない。
RTX4060 | RTX3060Ti | |
---|---|---|
アーキテクチャ | Ada Lovelace | Ampere |
GPUコア | AD107 | GA104 |
プロセス | 5nm | 8nm |
CUDAコア | 3072基 | 4864基(158%) |
RTコア世代 | 第3世代 | 第2世代 |
Tensorコア世代 | 第4世代 | 第3世代 |
ベースクロック | 1.83GHz | 1.41GHz(77%) |
ブーストクロック | 2.46GHz | 1.67GHz(68%) |
メモリクロック | 17Gbps | 14Gbps(82%) |
メモリバス幅 | 128bit | 256bit(200%) |
メモリバス帯域 | 272GB/s | 448GB/s(165%) |
TDP | 115W | 200W(174%) |
推奨電源 | 550W | 600W(109%) |
RTX3060Tiは、RTX4060との性能比較にぴったりのグラボだ。
1ランク上のRTX4060TiがRTX3070と同等クラスだったので、RTX4060とRTX3060Tiを比べるのは自然の流れというわけだ。
RTX4060とRTX3060Tiの大きな違いは、フレーム生成に対応しているかどうかだ。
RTX3060TiはDLSS 2に対応していて、画質をなるべく保ったままフレームレートを向上させる「DLSS」という機能を使用できる。(対応タイトルのみ)
RTX4060はDLSS 3に対応していて、「フレーム生成」という機能を使用できる。対応タイトルにおいて、フレームレートを劇的に向上させることができる。
既存のDLSSとフレーム生成を併用したときのフレームレートの上昇率はかなり高く、美麗グラフィックが売りのゲームを最高設定でプレイするときにはぜひ使いたい機能だ。
≫フレーム生成の威力を見る
RTX4060 | RTX4060Ti | |
---|---|---|
GPUコア | AD107 | AD106 |
CUDAコア | 3072基 | 4352基(142%) |
ベースクロック | 1.83GHz | 2.31GHz(126%) |
ブーストクロック | 2.46GHz | 2.54GHz(103%) |
メモリ容量 | 8GB | 8GB/16GB |
メモリクロック | 17Gbps | 18Gbps(106%) |
メモリバス帯域 | 272GB/s | 288GB/s(106%) |
TDP | 115W | 160W/165W(139%/143%) |
RTX4060Tiは、RTX4060の1ランク上に位置付けられるグラボだ。
RTX4060とRTX4060Tiとの大きな違いは以下の通り。
- ベースクロック
- メモリ容量の選択肢
RTX4060のベースクロックは1.83GHz、RTX4060Tiのベースクロックは2.31GHzで大きな開きがある。
RTX4060Tiは安定して高いパフォーマンスを出せるというわけだ。
RTX4060とRTX4060Tiはメモリ容量も違う。
RTX4060のメモリ容量は8GBだが、RTX4060Tiには8GBと16GBの2種類が用意されている。
ゲーム用途では8GBで十分なケースが多いが、一部の最新ゲームは12GB以上のGPUメモリが必要になることもある。
とはいえ、16GBは多すぎて使い切れないので、16GBのGPUメモリは一概にメリットになるとは言えない。
8GBより多いGPUメモリが欲しいなら、RTX4070(12GB)を選んだほうが良いというのが正直なところだ。
RTX4060のベンチマークスコアや価格を比較
3DMark (割合) | 解像度目安 | GPUメモリ | グラボ価格 | コスパ | 搭載PC価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|
RTX4060Ti | 13480 (127%) | フルHD | 8GB/16GB | 5.9万円~ | 0.228 | 14万円~ |
RTX4060 | 10602 (100%) | フルHD | 8GB | 4.4万円~ | 0.241 | 13万円~ |
RTX3060Ti | 11593 (109%) | フルHD | 8GB | 5.4万円~ | 0.215 | 14万円~ |
RTX3060 | 8703 (82%) | フルHD | 12GB | 3.9万円~ | 0.223 | 13万円~ |
※グラボ価格は価格.comの最安値
※コスパ=3DMark÷価格
※搭載PC価格は、管理人が確認した限りの最安値
RTX4060は、安さやコスパに魅力があるエントリー向けグラボだ。
RTX4060のベンチマークスコアは、RTX3060Tiより9%ぶん低い。RTX3060からの進化が小さいのは残念と言わざるを得ない。
とはいえ、RTX4060はRTX3060Tiより1万円安く、RTX3060より少し高い程度の価格だ。
RTX4060はコスパで見るとズバ抜けている。
発売当初のRTX4060は微妙なグラボだったが、価格が落ち着いてきた今では、エントリークラスの選択肢として魅力的なグラボだ。
›おすすめのRTX4060搭載PCを見てみる
RTX4060のゲーム性能を比較
CPUはRyzen7 5800X3D、フルHD最高設定での測定だ。
RTX4060のフルHD性能を比較
RTX4060 | RTX3060 | RTX3060Ti | RTX4060Ti | |
---|---|---|---|---|
Cyberpunk 2077(RT) | 33 | 29 | 38 | 43 |
The Witcher 3 NextGen(RT) | 33 | 29 | 30 | 43 |
Hogwarts Legacy | 68 | 60 | 71 | 81 |
God of War | 80 | 70 | 78 | 96 |
Red Dead Redemption 2 | 52 | 43 | 54 | 63 |
平均 | 53.2 | 46.2 | 54.2 | 65.2 |
割合 | 100% (基準) | 87% | 102% | 123% |
RTX4060は、RTX3060Tiと同等のパフォーマンスだが、RTX4060Tiと比べると見劣りするという評価だ。
RTX4060は、前世代のRTX3060に13%の差をつけ、RTX3060Tiと同等クラスのパフォーマンスを発揮している。
とはいえ、RTX4060とRTX4060Tiとの差が無視できないほど大きい。
RTX4060はRTX4060Tiに、23%もの差をつけられている。RTX4060Tiは平均60fpsを出せていることに加え、RTX4060とRTX4060Tiの価格差は約1万円しかない。
予算に余裕がない場合を除くと、RTX4060よりRTX4060Tiのほうが魅力的だ。
›RTX4060Tiのベンチマークとゲーム性能比較!搭載ゲーミングPCをBTOから紹介
RTX4060のDLSS性能を比較
RTX4060はDLSS+フレーム生成、RTX3060,RTX3060TiはDLSSのみでの測定だ。
ネイティブ→DLSS | RTX4060 | RTX3060 | RTX3060Ti |
---|---|---|---|
Cyberpunk 2077(RT) | 33→93 | 29→50 | 38→62 |
The Witcher 3 NextGen(RT) | 33→75 | 29→38 | 30→42 |
Hogwarts Legacy | 68→122 | 60→81 | 71→89 |
平均 | 45→97 | 39→56 | 46→64 |
※DLSSはクオリティ(画質重視)に設定
※フレーム生成を使うには、ゲーム側が対応している必要がある
RTX4060のフレーム生成は、非常にパワフルだ。
DLSSなしのネイティブの状態では、RTX4060とRTX3060Tiは同等のパフォーマンスだ。
一方でDLSS/フレーム生成を有効にすると、差が一気に広がる。
RTX3060とRTX3060TiのDLSSは、1.5倍に満たない程度のフレームレート上昇幅だ。
RTX4060TiはDLSS/フレーム生成によって、45→97と2倍以上のフレームレートになっている。3倍近いフレームレートになったタイトルもある。
フレーム生成が使えるタイトルであれば、美麗グラフィックが売りの重いゲームでもRTX4060でプレイ可能だ。
フレーム生成目当ての場合、RTX4060は非常に良いグラボと言える。
≫おすすめのRTX4060搭載ゲーミングPCを見てみる
RTX4060の消費電力を比較
RTX4060 | RTX3060Ti | RTX4060Ti | |
---|---|---|---|
Cyberpunk 2077(RT) | 113W | 208W | 147W |
The Witcher 3 NextGen(RT) | 114W | 196W | 143W |
Hogwarts Legacy | 111W | 197W | 120W |
God of War | 115W | 217W | 144W |
Red Dead Redemption 2 | 115W | 212W | 137W |
平均 | 113.6W | 206.0W | 138.2W |
消費電力割合 | 100%(基準) | 181% | 122% |
フレームレート割合 | 100%(基準) | 102% | 123% |
RTX4060のワットパフォーマンスは、RTX3060Tiよりはるかに優れている。
RTX4060とRTX3060Tiのフレームレートは同等だが、消費電力はRTX4060のほうが大幅に少ない。
実数値を見ても、RTX4060の消費電力は100Wちょっとであり、非常に少ない。
RTX40シリーズでは、プロセスルールが8nm→5nmへと細かくなった影響で電力効率が改善し、消費電力が少なくなっている。
消費電力ですべてが決まるわけではないが、RTX4060やRTX4060Tiは、RTX3060Tiより魅力的だ。
RTX4060はなるべく安くゲーミングPCを手に入れたい人向けのグラボ
RTX4060は、エントリークラスとして価格の低さが売りのグラボだ。
RTX4060は素晴らしい性能を持つグラボではなく、積極的におすすめしづらいというのが本音だ。
1ランク上のRTX4060Tiであれば、+1~2万円で約25%増の性能が手に入る。
›RTX4060Tiのベンチマークとゲーム性能比較!搭載ゲーミングPCをBTOから紹介
とはいえ、RTX4060の価格はかなり低い。エントリークラス帯で1~2万円の差はかなり大きい。
RTX3060やRTX3060Tiと比べても、性能・価格ともに見劣りしない。フレーム生成が使えるという差別化もできている。
なるべく安くゲーミングPCを手に入れたいなら、RTX4060は魅力的なグラボだ。
RTX4060搭載のゲーミングPCをおすすめBTOから紹介
RTX4060搭載のゲーミングPCを、おすすめのBTOショップから紹介する。
BTOショップのカスタマイズについてわからない場合は、以下のページを参考にすると良い。
≫初心者におすすめのBTOカスタマイズを紹介!満足のいくゲーミングPCにしよう
おすすめ1:Ryzen5 5600X×RTX4060搭載の価格重視モデル

FRGAG-B550/WS907/NTK | |
---|---|
メーカー | フロンティア(ショップ解説記事) |
セール期間 | ~9月29日15時(セール情報) |
CPU | AMD Ryzen5 5600X |
グラボ | GeForce RTX4060 |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB M.2 NVMe SSD |
価格(税込) | 125,800円 |
※パーツのカスタマイズに迷ったらフロンティアのゲーミングPCでできるおすすめカスタマイズを紹介を参照すると良い
おすすめ1は、セール頻度とセール時の安さで有名なフロンティアのゲーミングPCだ。
Ryzen5 5600X×RTX4060という組み合わせで、かなり価格を意識した構成になっている。
なるべく安いゲーミングPCが欲しい人は必見だ。
おすすめ2:Core i7-13700F×RTX4060搭載のモデル

G-GEAR Aim GB7J-K231/BRGB2 Core i7-13700F×RTX4060 | |
---|---|
メーカー | ツクモ(ショップ解説記事) |
セール期間 | ~10月6日10時(セール情報) |
CPU | Intel Core i7-13700F |
グラボ | GeForce RTX4060 |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB M.2 NVMe SSD |
価格(税込) | 189,800円 |
※パーツのカスタマイズで迷ったらツクモのゲーミングPCでできるおすすめカスタマイズを紹介を参照すると良い
おすすめ2は、PCパーツショップとしても有名なツクモのゲーミングPCだ。
マルチ性能が高いCore i7-13700Fを搭載していて、幅広い用途で使える。
このモデルは品質も重視しているので、安さ×品質のRTX4060搭載モデルを求めている人は見逃し厳禁だ。
おすすめ3:サイコムの品質重視モデル×RTX4060

G-Master Velox Ⅱ Intel Edition | |
---|---|
メーカー | サイコム(ショップ紹介記事) |
セール期間 | -(セール情報) |
CPU | Intel Core i5-13400F(変更可) |
グラボ | GeForce RTX4060(変更可) |
メモリ | 16GB(8GB×2) DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB M.2 NVMe SSD |
価格(税込) | 186,930円 |
※パーツのカスタマイズで迷ったらサイコムのゲーミングPCでできるおすすめカスタマイズを紹介を参照すると良い
おすすめ3は、高品質なゲーミングPCで有名なサイコムのモデルだ。
大手BTOとは違い、高品質で信頼性の高いパーツのみを採用しているのがサイコムの特徴となる。
このモデルはサイコムの売れ筋ナンバーワンということもあり、品質を重視したいなら必見だ。
RTX4060と組み合わせたいCPU
PassMark | Cinebench シングル | Cinebench マルチ | コア/スレッド | |
---|---|---|---|---|
Core i5-13400 | 26355 | 1749 | 14865 | 10/16 |
Ryzen7 5700X | 26671 | 1532 | 13802 | 8/16 |
Ryzen5 5600X | 21936 | 1593 | 10988 | 6/12 |
どれも価格重視のCPUなので、RTX4060と相性が良い。
Core i5-13400は高性能だが若干価格が高い。Ryzen7 5700XやRyzen5 5600Xは、低価格だが性能ではCore i5-13400に劣る。
個人的にはCore i5-13400がおすすめだが、価格を重視したいならRyzenも魅力的な選択肢になる。
RTX4060の性能と搭載ゲーミングPCまとめ
このページでは、RTX4060の性能と搭載ゲーミングPCを紹介した。
RTX4060の性能について振り返ると以下の通り。
- RTX4060はフルHDが適正のエントリークラスのグラボ
- RTX4060の特徴はフレーム生成を使えることと、価格が安いこと
- RTX4060は、価格を重視したい人におすすめ
RTX4060は、なるべく安くゲーミングPCを手に入れたい人におすすめのグラボだ。
安いと言っても性能が低すぎるわけではないので、ライトゲーマーにピッタリだ。
›おすすめのRTX4060搭載PCを見てみる
参考サイト
このページで紹介した3DMarkスコアは、以下のサイトから引用している。
≫https://benchmarks.ul.com/compare/best-gpus