
「RTX3080Tiってどんな性能なの?他のグラボと何が違うのかも気になるな」って人に読んでほしいページだよ。
このページの内容は以下の通り。
- RTX3080Tiの性能ベンチマークを比較
- RTX3080Tiについての諸々を解説
RTX3080Tiは、2021年6月に発売開始されたハイクラスグラボだ。
このページを読めば、RTX3080Tiがどれほどの性能なのかがわかり、他グラボとの比較検討ができる。
次世代のRTX4080は以下のページで解説している。
›RTX4080の性能ベンチマークを比較解説
RTX3080Tiの特徴
RTX3080Tiは、1ランク上のRTX3090と同じ性能である一方で、割高感が強いという特徴を持つ。
グレードが高いグラボほど低コスパで割高な傾向が強くなるとは言え、RTX3080Tiの割高感は目立ってしまう。1ランク下のRTX3080がコスパに優れていて、ハイクラスグラボとしてかなり人気だからだ。
RTX3080TiはBTOでの取り扱いもほとんどなく、他のグラボと比べて魅力に劣るということは知っておきたい。
RTX3080Tiの性能表を比較解説
RTX3080Ti | RTX3080 | RTX3090 | |
---|---|---|---|
アーキテクチャ | Ampere | Ampere | Ampere |
GPUコア | GA102 | GA102 | GA102 |
プロセス | 8nm | 8nm | 8nm |
CUDAコア | 10240基 | 8704基 | 10496基 |
RTコア世代 | 第2世代 | 第2世代 | 第2世代 |
RTコア | 80基 | 68基 | 82基 |
Tensorコア世代 | 第3世代 | 第3世代 | 第3世代 |
Tensorコア | 320基 | 272基 | 328基 |
ベースクロック | 1.37GHz | 1.44GHz | 1.40GHz |
ブーストクロック | 1.67GHz | 1.71GHz | 1.70GHz |
メモリ容量 | 12GB | 10GB | 24GB |
メモリタイプ | GDDR6X | GDDR6X | GDDR6X |
メモリクロック | 19Gbps | 19Gbps | 19.5Gbps |
メモリバス幅 | 384bit | 320bit | 384bit |
メモリバス帯域 | 912GB/s | 760GB/s | 936GB/s |
TDP | 350W | 320W | 350W |
推奨電源 | 750W | 750W | 750W |
RTX3080Ti | RTX3080 | |
---|---|---|
CUDAコア | 10240基 | 8704基(85%) |
メモリ容量 | 12GB | 10GB(83%) |
メモリバス幅 | 384bit | 320bit(83%) |
メモリバス帯域 | 912GB/s | 760GB/s(83%) |
TDP | 350W | 320W(91%) |
RTX3080は、RTX3080Tiの1ランク下に位置付けられるグラボだ。
RTX3080TiとRTX3080の大きな違いはメモリ容量だ。
RTX3080Tiのメモリは12GB、RTX3080のメモリは10GBとなっている。
ほとんどのゲームでは8GBもあれば十分だが、ごく一部のゲームでは、12GB未満のGPUメモリだと突然落ちるケースがある。
画質を下げれば12GB未満でも問題ないが、ハイクラスグラボを選ぶようなゲーマーは、最高画質でプレイしたいはずだ。
10GBと12GBの差は、ハイクラスグラボでは大きな差だ。
RTX3080Ti | RTX3090 | |
---|---|---|
GPUメモリ | 12GB | 24GB(200%) |
RTX3090は、RTX3080Tiの1ランク上のグラボだ。
RTX3080TiとRTX3090の違いはメモリ容量だけであり、ゲーム用途での違いはない。
RTX3080Tiのメモリは12GBであり、ゲーム用途では十分な容量が搭載されている。
RTX3090のメモリは24GBでありRTX3080Tiの2倍だが、ゲーム用途では過剰な容量だ。
画像生成AIで超高精細な画像を作るといった特殊な用途で運用しない限り、24GBのメモリ容量は必要ない。
ほとんどのゲーマーにとっては、RTX3080TiとRTX3090の違いはないに等しく、RTX3080Tiで良いというわけだ。
RTX3080Tiの性能ベンチマークを比較
RTX3080Tiのグラフィック性能を、定番ベンチマーク「3DMark」で比較した。
RTX3080TiはRTX3090と同等のグラフィック性能だ。RTX3080TiとRTX3090の違いはメモリ容量だけであり、グラフィック性能を測る3DMarkスコアに影響しない。RTX3080Tiからすれば、1ランク上のRTX3090と同性能なのは魅力になる。
とはいえ、1ランク下のRTX3080に10%の差しかつけていない。ハイクラスグラボを選ぶような人にとって10%は大きな差に感じるかもしれないが、かなり小さい差になっている。
RTX3080Tiのゲーム性能を比較
RTX3080Ti | RTX3080 | RTX3090 | |
---|---|---|---|
Cyberpunk 2077 DLSS+RT | 41 | 38 | 42 |
Red Dead Redemption 2 | 58 | 53 | 59 |
Assassin’s Creed Valhalla | 61 | 57 | 61 |
Horizon Zero Dawn | 82 | 73 | 82 |
GTA 5 | 44 | 39 | 45 |
平均 | 57.2 | 52.0 | 57.8 |
割合 | 100% | 91% | 101% |
※CPUはCore i9-10900K、4K最高設定
RTX3080TiはRTX3090に並ぶパフォーマンスだが、価格を考えるとRTX3080に魅力を取られている、という評価だ。
カタログスペック上やベンチマークスコアでRTX3080TiとRTX3090の差がほぼ無いように、実際のゲーム性能の差も無いに等しい。
RTX3080Tiのゲーム性能は、1ランク上のRTX3090と同等だ。
RTX3080Tiは、RTX3080に対して9%のフレームレート差をつけている。
ただし、RTX3080TiとRTX3080の価格差は3万円だ。
4万円で9%は、正直しょぼすぎる。
RTX3080Tiを選ぶくらいなら、RTX3080を選んで浮いた予算で、CPUをグレードアップするなどしたほうが良い。
RTX3080Tiのクリエイティブ性能を比較
RTX3080Ti | RTX3080 | RTX3090 | |
---|---|---|---|
Premiere Pro Pugetbench | 62.7 100% | 61.6 98% | 72.6 116% |
Photoshop Pugetbench | 138.5 100% | 135.0 97% | 134.9 97% |
Blender | 6030 100% | 5215 86% | 6252 104% |
RTX3080Tiのクリエイティブ性能は微妙だ。RTX3080に対してBlenderでは14%の差をつけているが、Premiere ProやPhotoshopではほぼ同性能となっている。
Blenderを使う人にとっては大きな差かもしれないが、1ランク上のRTX3080Tiを選ぶほどの差はついていないというのが正直なところだ。
RTX3080Tiの消費電力とワットパフォーマンスを比較
RTX3080Ti | RTX3080 | RTX3090 | |
---|---|---|---|
Cyberpunk 2077 | 345W | 345W | 385W |
Red Dead Redemption 2 | 347W | 354W | 388W |
Assassin’s Creed Valhalla | 420W | 308W | 378W |
Horizon Zero Dawn | 443W | 339W | 348W |
GTA 5 | 326W | 318W | 380W |
平均 | 376.2W | 332.8W | 375.8W |
ワットパフォーマンス | 0.15 | 0.16 | 0.15 |
RTX3080Tiのワットパフォーマンスは、RTX3080やRTX3090とほぼ同等だ。
消費電力の大きさ的にもどれも同じくらいの値なので、消費電力から優劣を決めることは難しい。
【中古も検証】RTX3080Tiの価格とコスパを比較
RTX3080Ti | RTX3080Ti (中古) | RTX3080 | RTX3090 | |
---|---|---|---|---|
グラボ価格 | 12.0万円 | 10.0万円 | 9.0万円 | 19.7万円 |
コスパ(ゲーム) | 4.77 | 5.72 | 5.78 | 2.93 |
コスパ(ベンチ) | 0.163 | 0.196 | 0.195 | 0.101 |
※中古のグラボ価格は、ヤフオクでの平均落札額
※コスパ(ゲーム)=平均フレームレート÷グラボ価格(万円)
※コスパ(ベンチ)=3DMark÷グラボ価格
新品のRTX3080Tiのコスパはかなり悪い。RTX3090にしかコスパで勝てていない。
RTX3090はRTX3080Tiのメモリを24GBにしただけであり、実際の性能は変わらないことがほとんどなので、低コスパなのだ。コスパでRTX3090に勝っているのは当たり前だ。
1ランク下のRTX3080はコスパに優れていて、価格もRTX3080Tiより3万円安い。RTX3080TiとRTX3080の性能差がおおよそ10%であることを考えると、RTX3080の優秀さがわかるはず。
中古のRTX3080Tiの価格は新品よりやや安く、RTX3080と並ぶほどのコスパになっている。中古のRTX3080Tiであれば選ぶ価値がある。
ただし、中古のグラボを選ぶのはリスクが大きい。どれくらい酷使されているのかがわからず、場合によっては1ヶ月で故障する可能性もある。
リスクを許容できる人にだけ、中古のRTX3080Tiはおすすめだ。
RTX3080Tiに関してよくある質問
- RTX3080Tiの推奨電源は?
- RTX3080Tiを使うと電気代はいくらになる?
RTX3080Tiの推奨電源は?
RTX3080Tiの公式での推奨電源は750Wだ。とはいえ、850Wほどはあっても良い。
RTX3080TiのTDPは350Wで、Core i7-13700Kを仮に搭載すると+125Wで、合計475Wになる。
使用電力の2倍弱の電源が望ましいとされているので、750~850Wあれば良い。
RTX3080Tiを使うと電気代はいくらになる?
ゲーム時の消費電力平均 | 1日5時間使用 | 30日間使用 | |
---|---|---|---|
RTX3080Ti | 376.2W | 58.31円 | 1749.33円 |
RTX3080 | 332.8W | 51.58円 | 1547.52円 |
RTX3090 | 375.8W | 58.25円 | 1747.47円 |
※環境によって電気代は異なる
グラボのみで計算。実際はCPUなどの他パーツの電力も加算される。
RTX3080Tiの性能ベンチマークの比較まとめ
このページでは、RTX3080Tiの性能ベンチマークを比較した。
RTX3080Tiについて振り返ると以下の通り。
- RTX3080TiはRTX3090と同等の性能であり、高性能
- RTX3080と比較すると、RTX3080Tiは価格の割にパフォーマンスの伸びが悪く、コスパが悪い
- 中古のRTX3080TiはRTX3080並みのコスパなので、リスクを許容できる人にだけおすすめ
グラボの選び方を知りたい人は、以下のページを読むと良い。
≫ゲーミングPCに載せるグラボ性能の選び方とおすすめを初心者でもわかるように解説
参考サイト
このページで紹介したベンチマークスコアは、以下のサイトから引用している。
- 3DMark:https://benchmarks.ul.com/
- Blender:https://opendata.blender.org/