RTX3060の性能解説!搭載ゲーミングPCをおすすめBTOから紹介!

管理人
管理人

「ゲーミングPCを買おうと思ってるんだけど、グラボで悩んでるんだよね。RTX3060ってやつは価格が安いから気になってるんだけど、どれくらいの性能なんだろう?」って人に読んでほしいページだね。

このページの内容は以下の通り。

  • RTX3060はエントリークラスのグラボ
  • RTX3060の性能を比較
  • RTX3060とのバランスが良いおすすめCPU
  • RTX3060搭載のゲーミングPCをおすすめBTOから紹介

RTX3060は2021年2月に発売開始されたエントリー向けグラボだ。

このページを読めば、RTX3060があなたにぴったりなグラボなのかが判断できるようになる。

RTX3060をまずは簡単に解説

  • エントリークラス定番のグラボで、フルHD144fpsが目安
  • 1段階性能が下のRTX3050とほぼ同額でコスパが良い
  • RTX3060搭載のゲーミングPCは15万円以下でも買えるため、お財布にやさしい

RTX3060の性能を詳しく見ていこう。

RTX3060のカタログスペックを他のRTXシリーズと比較

RTX3050 RTX3060 RTX3060Ti
アーキテクチャ Ampere Ampere Ampere
GPUコア GA106 GA106 GA104
プロセス 8nm 8nm 8nm
CUDAコア 2560基 3584基 4864基
レイトレーシングコア 第2世代20基 第2世代28基 第2世代38基
Tensorコア(DLSS) 第3世代80基 第3世代112基 第3世代152基
ベースクロック 1.55GHz 1.32GHz 1.41GHz
ブーストクロック 1.78GHz 1.78GHz 1.67GHz
GPUメモリ 8GB GDDR6 12GB GDDR6 8GB GDDR6
メモリクロック 14Gbps 15Gbps 14Gbps
メモリバス幅 128bit 192bit 256bit
メモリバス帯域 224GB/s 360GB/s 448GB/s
TDP 130W 170W 200W
推奨電源 550W 550W 600W

1ランク下のRTX3050および1ランク上のRTX3060Tiと比較する。

RTX3060のコアについて

RTX3050 RTX3060 RTX3060Ti
CUDAコア 71% 100% 136%
ベースクロック 117% 100% 107%

RTX3060のGPUコアはGA106だ。GA106には3840基のコアがあり、RTX3060では93%の3584基が開放されている。

同じくGA106が採用されているRTX3050はRTX3060の71%にしか満たないので、コア数で大きな差をつけていることがわかる。
GA106ではなくGA104を採用しているRTX3060TiはRTX3060の136%のコアを持ち、こちらもコア数で大差がついている。
RTX3060はRTX3050・RTX3060Tiと比べて上下に大きなコア数差がある。

ベースクロックで見ると、RTX3050はRTX3060の117%であり大きな差をつけているが、RTX3060はコア数で圧倒的に勝っているため性能差を詰められるほどではない。
RTX3060Tiのクロック数はRTX3060の107%であり、そこまでの差はない。

RTX3060のGPUメモリは驚異の12GB

RTX3050 RTX3060 RTX3060Ti
メモリ容量 67% 100% 67%
メモリバス帯域 62% 100% 124%

RTX3060にはGPUメモリが12GBも搭載されている。これは5ランク上のRTX3080Tiと同じ容量だ。
ただしメモリバス帯域が小さいため、RTX3060Tiに明確に有利が取れているわけではない。

RTX3050のメモリバス帯域はRTX3060の62%であり、RTX3060はメモリ性能でも大きな優位を取っていることがわかる。

メモリバス帯域ではRTX3060Tiに負けてしまっているが、12GBのメモリ容量はRTX3060の大きな特徴だ。

RTX3060の性能は低めだが必要十分

グラフィックボード 3DMark フレームレート目安 解像度目安 搭載PCの価格
RTX4090 35964 240fps+ 4K 48万円~
RTX4080 28066 240fps+ 4K 37万円~
RTX4070Ti 22652 240fps ~4K 27万円~
RTX3080 17554 220fps ~4K 24万円~
RTX3070Ti 14835 200fps ~WQHD 21万円~
RTX3070 13510 190fps ~WQHD 18万円~
RTX3060Ti 11593 170fps フルHD 15万円~
RTX3060 8703 144fps フルHD 14万円~
RTX3050 6203 100fps フルHD 13万円~

現行のグラボを性能順に並べた表だ。3DMarkスコアとはグラボ同士のおおよその力関係を示した数値だ。「フレームレート目安」はフルHD解像度での平均的なフレームレートだ。

RTX3060は下位の方のグラボだが、高フレームレートと言われる144fpsが可能なレベルだ。

搭載ゲーミングPCの価格も14万円~で安い。特にRTX3050との価格差がかなり小さく、RTX3050はRTX3060の71%のスコアしかないことを考えると、RTX3050の立つ瀬がない。

上位のRTX3060TiはRTX3060に133%のスコア差をつけていて、大きな性能差があることが分かる。RTX3060Tiを選ぶことで得られる性能は大きく、RTX3060との価格差が小さいので、コスパで見るとRTX3060はRTX3060Tiに負けている。

しかしRTX3060Ti搭載PCは基本的に15万円を超える一方、RTX3060は15万円以下で手に入れることができる。RTX3060は価格面での優位性があるということだ。

RTX3060は十分なフルHD性能を持ち、15万円以下という低価格で搭載PCを手に入れることができるという初心者に優しいグラボと言える。

RTX3060のゲーム性能をRTX3060Tiと比較【i5-12400Fを搭載】

  • CPUはCore i5-12400Fを搭載
  • フルHD

RTX3060はエントリークラスのグラボなため、比較的軽めなeスポーツ系のゲームを中心に紹介している。一部重いゲームもある。

あくまで参考値で、保証するものではないことに注意。また、価格差を考えるとRTX3050の出番はないため測定をしていない。

RTX3060 RTX3060Ti
フォートナイト(最高設定) 112~148 128~154
フォートナイト(低設定) 221~290 261~315
フォートナイト(パフォーマンスモード) 251~433 311~502
Apex(最高設定) 128~161 118~183
Apex(低設定) 251~298 202~299
Valorant(最高設定) 263~329 279~368
Valorant(低設定) 255~367 306~426
レインボーシックスシージ(最高設定) 165~230 219~280
watch dogs legion(最高設定) 62~73 80~103
サイバーパンク2077(最高設定) 71~85 88~92
サイバーパンク2077(低設定) 107~121 95~112
Call of Duty Warzone(最高設定) 123~161 173~197
Call of Duty Warzone(低設定) 154~184 179~211
BattlefieldsⅤ(最高設定) 113~144 144~153
RUST(最高設定) 91~111 115~129
CS:GO(最高設定) 284~313 286~367
PUBG(最高設定) 134~154 136~208
PUBG(低設定) 173~221 191~242
God of War(最高設定) 51~61 77~86
Overwatch(最高設定) 181~210 238~310
Overwatch(低設定) 331~371 355~399

eスポーツ系の軽いゲームでは両者に差はほぼない

eスポーツ系の軽いゲームの場合、最高設定でも高フレームレートを出せている。しかもeスポーツ系の場合、フレームレートを優先するため低設定でのプレイが普通であることを考えると、RTX3060で十分に事足りる。

RTX3060の時点で十分なこともあり、RTX3060Tiとの差は小さい。eスポーツ系のゲームであれば、RTX3060で十分なパフォーマンスを発揮できるということだ。

重いゲームではRTX3060Tiとの差が見られる

RTX3060の性能自体はそこまで高くないので、グラフィック重視の重いゲームを最高設定でプレイするのに向いているわけではないことがわかる。おおよそ60fps出るか出ないかと言ったところだ。

一方でRTX3060Tiは重めのゲームでもある程度余裕を持ったフレームレートを出せている。例えばGod of WarはRTX3060では60fpsが苦しかったところを、RTX3060Tiでは60fpsを超えてきている。

eスポーツ系のゲームだけでなく、重めのゲームを含む様々なゲームを楽しむという面で見るとRTX3060Tiに軍配が上がるということだ。
≫RTX3060Tiの性能と搭載ゲーミングPCをBTOセールから紹介!

RTX3060のDLSS性能は必要十分

RTX3060 RTX3060Ti
God of War 51~61 77~86
God of War(DLSS) 66~88 82~114

画質はそのままにフレームレートを向上させる技術であるDLSS性能を見ていこう。DLSSを使用したいのは高負荷時なので、重めのゲームであるGod of Warでの測定だ。

結果は表の通り、RTX3060ではDLSSなしの場合と比べて130~140%程度のフレームレート向上が見られた。RTX3060TiはRTX3060より上下差が大きかったが、それでも最大130%ほどのフレームレート向上だ。

フルHDかつDLSSに対応しているゲームであれば、RTX3060で十分快適にプレイできるということだ。主要なゲームであればDLSSに対応している場合が多いのも嬉しいポイントだ。

RTX3060は初心者含む多くの人におすすめのグラボ

RTX3060はエントリーモデルだが十分すぎる性能を持つ。特にゲーミングPC初心者との相性は抜群と言える。

RTX3060搭載PCは15万円以下で買えるという価格的優位性があり、それでいてフルHD性能は十分だからだ。1ランク下のRTX3050とは性能差が大きく価格差が非常に小さいのも見逃せない。

ゲーミングPC上級者からするとRTX3060の性能は物足りないかもしれないが、初心者がいきなり「4K解像度でプレイしたい」「240fps以外ありえない」となるとは考えづらく、価格も安く済ませたいと思うのが自然だ。

快適にプレイできるゲームの範囲を広げたいのならRTX3060Tiのほうが優れているが、15万円以下で買いたいというゲーミングPC初心者にはRTX3060は最もおすすめできる。

RTX3060の性能であればオーバースペックになることもなく、損をしにくいグラボと言える。まさに初心者にぴったりだ。

RTX3060との組み合わせにおすすめなCPU

グラボの性能に合わせたCPUを選ぶことが大事だ。アンバランスだと性能を持て余してしまう可能性が高いからだ。

BTOショップでよく見かけるCPUでRTX3060とのバランスが取れているのは以下の通り。

特におすすめなのはCore i5-12400だ。RTX3060とのバランスが良く、性能を持て余しにくい必要十分な構成と言える。

RTX3060搭載のおすすめゲーミングPCをBTOショップから紹介

おすすめ1 おすすめ2 おすすめ3
外観 ツクモのゲーミングPCサンプル1 サイコムのゲーミングPCサンプル4
メーカー ツクモ サイコム フロンティア
セール期間 ~3月31日10時 ~4月23日 ~12月23日15時
CPU Core i5-12400F Core i5-13400F Core i7-12700F
GPU RTX3060 RTX3060 RTX3060
価格(税込) 157,800円 189,750円 194,800円

私がおすすめするBTOショップからRTX3060搭載のゲーミングPCを紹介していく。

最近はRTX3060搭載モデルがセールのラインナップになることが減ってきている。

おすすめ1:大容量SSD搭載のCore i5-12400F×RTX3060

Core i5-12400F×RTX3060搭載のツクモゲーミングPC

G-GEAR GA5J-B221/B2 Core i5-12400F×RTX3060
メーカー ツクモ
セール期間 ~3月31日10時
CPU Intel Core i5-12400F
GPU GeForce RTX3060
メモリ 16GB(8GB×2)(DDR4-3200)
ストレージ 2TB(M.2 NVMe SSD)
電源 500W 80PLUS BRONZE
価格(税込) 157,800円

※2023年3月17日時点での情報

  • 数少ないRTX3060搭載のセールモデル
  • PC初心者にとって十分な構成

おすすめ1は、PCパーツ専門店としても有名なツクモのセールモデルだ。

Core i5-12400Fはエントリーモデルによく搭載されている人気のCPUであり、非常に優れたコスパとなっている。

メモリは16GBで、エントリーモデル定番の容量だ。
ストレージはなんと2TBもあり、大容量のゲームを大量にインストールしても余るほどの容量が標準で搭載されている。

RTX3060搭載のゲーミングPCはセールのラインナップから消えつつあるので、RTX3060搭載モデルを安く買いたい人は必見だ。

おすすめ2:サイコムのこだわりゲーミングPC

サイコムのG-Master Velox Ⅱ Intel Edition

G-Master Velox Ⅱ Intel Edition
メーカー サイコム
セール期間 ~4月23日
CPU Intel Core i5-13400F(変更可)
GPU GeForce RTX3060
メモリ 16GB(8GB×2)(DDR4-3200)
ストレージ 500GB(M.2 NVMe SSD)
電源 650W 80PLUS GOLD
価格(税込) 189,750円

※2023年2月4日時点での情報

  • サイコムのゲーミングPCで最も人気のモデル
  • 初心者向けながら高品質なのでおすすめ

おすすめ2は1つ1つのパーツにこだわったサイコムのゲーミングPCだ。

サイコムのゲーミングPCは冷却性や耐久性に優れた高品質なパーツを搭載しているぶん価格は高めだが、その中でもこのモデルは最も安価で手が出しやすくサイコムのゲーミングPCで最も売れているモデルとなっている。

標準構成がCore i5-13400F×RTX3060となっている。Core i5-13400FはCore i5-12400Fより特にマルチ性能に優れ、クリエイティブ作業に向いているCPUだ。ゲーム性能はほぼ変わらないのでゲーム目的であればCore i5-12400Fに変更しても良い。そのぶん価格も安くなる。

メモリは16GBになっていて、RTX3060にぴったりな容量だ。
ストレージは500GBとなっていて、こちらもエントリーモデルの標準的な容量となる。いくつかのゲームをプレイする分には500GBで十分だ。

サイコムのゲーミングPCは一般的なBTOショップのものより特に冷却性に優れていて、ゲーミングPCの天敵である熱対策をしっかりと行っている。冷却性能が高いということは故障するリスクが低いということなので、「安いだけじゃ不安」という人におすすめのゲーミングPCだ。

おすすめ3:CPU性能を向上させたモデル

Core i7-12700F×RTX3060搭載のフロンティアゲーミングPC

FRGAGH670/WS1208/NTK
メーカー フロンティア
セール期間 ~12月23日15時
CPU Intel Core i7-12700F
GPU GeForce RTX3060
メモリ 16GB(8GB×2)(DDR4-3200)
ストレージ 1TB(M.2 NVMe SSD)
電源 600W 80PLUS BRONZE
価格(税込) 194,800円

※2022年12月16日時点での情報

Core i7-12700F×RTX3060搭載のモデルだ。RTX3060の性能を引き出すのには十分なCPU性能だ。
メモリは16GBでストレージは512GBとなっている。この構成なら妥当な容量だ。

おすすめ1よりCPU性能が大幅に向上している。Core i5-12400Fでも十分高性能だが、Core i7-12700Fを選ぶことでよりゲーム性能が上がり、動画編集などのCPU性能が重要になる作業でも力を発揮してくれる。
ゲームだけでなくクリエイティブ的作業をする人におすすめだ。

RTX3060の性能と搭載ゲーミングPCまとめ

  • RTX3060はRTX3050・RTX3060Tiと大きな差がある
  • RTX3060は高性能ではないが、特に初心者には十分な性能
  • RTX3060搭載ゲーミングPCは14万円~でお財布にやさしい

このページでは、RTX3060の性能と搭載ゲーミングPCを紹介した。RTX3060が自分に合うか判断できたのなら幸いだ。

グラボの選び方やおすすめを知りたい人は以下のページを見ると良い。
≫【初心者でもわかる】グラボの選び方とおすすめを解説

 

参考:https://benchmarks.ul.com/compare/best-gpus

タイトルとURLをコピーしました