RTX3060Tiのスペックやゲーム性能、価格を競合製品と比較!BTOから搭載PCも紹介

「RTX3060Tiの性能と搭載ゲーミングPC」のアイキャッチ
管理人
管理人

「ゲーミングPCを買おうと思ってるんだけど、グラボで迷ってるんだよね。なるべく安いほうが良いけど、ある程度のスペックが欲しいな。それでRTX3060Tiが気になってるんだけど、どんな感じのグラボなの?」って人に読んでほしいページだよ。

このページの内容は以下の通り。

  • RTX3060Tiのカタログスペックやベンチマークスコア、価格やゲーム性能を競合グラボと比較
  • RTX3060Ti搭載のゲーミングPCをおすすめBTOから紹介

RTX3060Tiは2020年12月に発売開始された、エントリー~ミドルクラスのグラボだ。

このページを最後まで読めば、RTX3060Tiが自分にぴったりなグラボなのかが分かる。

RTX3060Tiをまずは簡単に解説

  • RTX3060TiはフルHD適性が非常に高いグラボ
  • RTX3060と比べると似たような価格帯で性能アップ
  • ライトゲーマーに広くおすすめできる

RTX3060Tiはエントリークラスで搭載PCが低価格ながら、十分なフルHD性能を持つグラボだ。

WQHD以上の解像度には向いているとは言えないが、フルHDならRTX3060Tiを選んでおけばOKというレベルで優れているのが特徴だ。

RTX3060Tiのカタログスペックを競合製品と比較

RTX3060Ti RTX3060 RTX3070
アーキテクチャ Ampere Ampere Ampere
GPUコア GA104 GA106 GA104
プロセス 8nm 8nm 8nm
CUDAコア 4864基 3584基 5888基
RTコア世代 第2世代 第2世代 第2世代
RTコア 38基 28基 46基
Tensorコア世代 第3世代 第3世代 第3世代
Tensorコア 152基 112基 184基
ベースクロック 1.41GHz 1.32GHz 1.50GHz
ブーストクロック 1.67GHz 1.78GHz 1.73GHz
メモリ容量 8GB 12GB 8GB
メモリタイプ GDDR6 GDDR6 GDDR6
メモリクロック 14Gbps 15Gbps 14Gbps
メモリバス幅 256bit 192bit 256bit
メモリバス帯域 448GB/s 360GB/s 448GB/s
TDP 200W 170W 220W
推奨電源 600W 550W 650W

RTX3060Tiのカタログスペックを、1ランク下のRTX3060および1ランク上のRTX3070と比較していく。

RTX3060TiとRTX3060の違い

RTX3060Ti RTX3060
GPUコア GA104 GA106
CUDAコア 4864基 3584基(74%)
ベースクロック 1.41GHz 1.32GHz(94%)
ブーストクロック 1.67GHz 1.78GHz(107%)
メモリ容量 8GB 12GB(150%)
メモリクロック 14Gbps 15Gbps(107%)
メモリバス幅 256bit 192bit(75%)
メモリバス帯域 448GB/s 360GB/s(80%)
TDP 200W 170W(85%)

※カッコ内の数値はRTX3060Tiを100%としたときの割合を表す

GA104のコア数は6144基、GA106のコア数は3840基なのでRTX3060TiとRTX3060とでは使えるコア数の上限が異なる。
実際RTX3060Tiは4864基が有効化されていて、RTX3060はその74%の3584基しか有効化されていない。コア数でRTX3060TiはRTX3060に大差をつけている

ベースクロックではRTX3060Tiのほうが上でブーストクロックではRTX3060のほうが上だが、どちらも大きな差ではない。

RTX3060TiとRTX3060の最大の差別化点はGPUメモリ容量だ。RTX3060Tiは8GBだが、RTX3060は12GBとなっている。
基本的には8GBあれば十分だが、VRChatのようにたまに12GBのGPUメモリ容量を求められることがあるのだ。VRChatが目的ならRTX3060か別のハイエンドグラボを選んだほうが良い。

GPUメモリ容量ではRTX3060が優れているが、メモリ性能自体はRTX3060Tiの方が上だ。RTX3060はメモリバス幅が192bitでありかなり小さい。

RTX3060Tiは性能が高いぶん消費電力もRTX3060より多いが、そこまで気にすることではないだろう。

RTX3060TiとRTX3070の違い

RTX3060Ti RTX3070
CUDAコア 4864基 5888基(121%)
ベースクロック 1.41GHz 1.50GHz(106%)
ブーストクロック 1.67GHz 1.73GHz(104%)
TDP 200W 220W(110%)

RTX3060TiとRTX3070のGPUメモリ部分は全く同じであり、コア部分でしか違いがない。

RTX3070はGA104の6144基の96%にあたる5888基が有効化されていて、RTX3060Tiの21%増のCUDAコア数を持つ。
RTX3060とRTX3060Tiとのコア数の差は26%ぶんだったので、RTX3060TiはRTX3070に近いコア数を持つということだ。

クロック数に関してはRTX3070のほうが高いが大きな差ではない。

コアとGPUメモリのどちらから見ても、RTX3060TiはRTX3070寄りの性能になっていることがカタログスペックから読み取れる。

RTX3060Tiのベンチマークスコアや価格を競合グラボと比較

グラフィックボード 3DMark 解像度目安 グラボ価格 1円あたりスコア 搭載PCの価格
RTX4090 35964 ~4K 27万円~ 0.133 48万円~
RTX4080 28066 ~4K 18万円~ 0.156 37万円~
RTX4070Ti 22652 ~4K 13万円~ 0.174 23万円~
RTX4070 17874 ~WQHD 9.5万円~ 0.188 20万円~
RTX3080 17554 ~4K 9.9万円~ 0.177 24万円~
RTX3070Ti 14835 ~WQHD 8万円~ 0.185 21万円~
RTX3070 13510 ~WQHD 7万円~ 0.193 18万円~
RTX3060Ti 11593 フルHD 5.8万円~ 0.200 15万円~
RTX3060 8703 フルHD 4.7万円~ 0.185 14万円~
RTX3050 6203 フルHD 3.6万円~ 0.172 11万円~

主流なグラボを並べたのが上の表だ。

なお、ベンチマークスコアはあくまで性能の目安であり、実際のパフォーマンスとは異なる場合があることに注意。

RTX3060TiのベンチマークスコアをRTX3060,3070と比較

3DMark 割合
RTX3070 13510 117%
RTX3060Ti 11593 100%(基準)
RTX3060 8703 75%

RTX3060TiのベンチマークスコアをRTX3060やRTX3070と比較したのが上の表だ。

カタログスペックから推察した通り、RTX3060TiはRTX3070寄りのスコアとなっている。
RTX3060との差が25%ぶんでRTX3070との差が17%ぶんだ。

実際のパフォーマンスを見てみなければわからないが少なくともベンチマークスコア上では、RTX3060TiはRTX3060とRTX3070の中間ではなくRTX3070寄りに位置するグラボということだ。

RTX3060Tiの価格やコスパをRTX3060,3070と比較

3DMark グラボ価格 1円あたりスコア 搭載PCの価格
RTX3070 13510 7万円~ 0.193 18万円~
RTX3060Ti 11593 5.8万円~ 0.200 15万円~
RTX3060 8703 4.7万円~ 0.185 14万円~

表の3つのグラボはどれもコスパに優れている。
その中でもRTX3060Tiのコスパはダントツであり、RTX3060Tiの優秀さがうかがえる。価格的にも5.8万円~であり、搭載PCの価格も15万円~でライトゲーマーでも手が出しやすい。

グラボ間の価格差を見てみよう。RTX3060とRTX3060Tiの価格差は1.1万円、RTX3060TiとRTX3070の価格差は1.2万円であり、ほぼ同じ価格差となっている。

ベンチマークスコア的にはRTX3060Tiはもう少し高価でもおかしくないのにこの価格に設定されている。やはりRTX3060Tiのコスパは最高だ。

RTX3060Tiのゲーム性能をRTX3060,3070と比較

  • CPUはRyzen7 5800X
  • 記載がない限りフルHD
  • 記載がない限り最高設定
  • 記載がない限りDLSSやレイトレーシングはオフ

RTX3060Tiのゲーム性能をRTX3060やRTX3070と比較していこう。

なお、記載している平均フレームレートは目安であり、保証するものではないことに注意。例えば平均フレームレートが240fpsだからと言って、安定して240fpsが出るわけではない。

RTX3060Ti RTX3060 RTX3070
Cyberpunk 2077 76 60 86
God of War 78 57 88
Red Dead Redemption 2 54 43 60
Assassin’s Creed Valhalla 71 66 77
Forza Horizon 5 82 71 103
Apex(低設定) 285 249 283
平均(Apexは除く) 72.2 59.4 82.8
割合 100%(基準) 82% 115%

RTX3060TiはフルHD適性が非常に高いグラボだ。重いゲームの最高設定でも平均60fps以上を達成していて、多くのゲームで60fpsを出せている。60fpsというのは重いゲームで達成したい1つのラインだ。
低画質で良いApexのようなゲームであれば高フレームレートを出すことができ、144Hzモニターが活躍できるほどだ。

RTX3060でもほぼ60fpsは達成できているが、RTX3060Tiと比べると余裕がない。価格差1万円でこのフレームレート差であれば安いものではないだろうか。

RTX3070と比べると確かに15%ぶんのフレームレート差をつけられてはいるが、RTX3060Tiの時点で十分なフルHD性能であり、RTX3060Ti→RTX3070へのグレードアップは少なくともフルHD解像度ではあまりうまみが無いように思える。

RTX3060TiはフルHDでのゲームプレイにもってこいのグラボと言える。

RTX3060TiのWQHD性能

RTX3060Ti RTX3060 RTX3070
Cyberpunk 2077(WQHD) 49 38 56
God of War(WQHD) 61 48 74
Red Dead Redemption 2(WQHD) 46 36 53
Assassin’s Creed Valhalla(WQHD) 64 53 72
Forza Horizon 5(WQHD) 71 54 78
平均 58.2 45.8 66.6
割合 100%(基準) 79% 114%

RTX3060TiはフルHD適性は非常に高いが、WQHD適性は少し低い。いくつかのゲームでは60fpsを出せているものの、40台しか出ていないゲームもある。平均で見ても60fpsを下回っているので、WQHDに向いているとは言えない。

一方でRTX3070であれば平均60fpsを超えているし、複数のゲームで70fpsほどまで出ている。50台のゲームもあるが、余裕をもって60fpsを超えているゲームも多い。
WQHD解像度でゲームをプレイしたいならRTX3060TiではなくRTX3070を選ぼう。
≫RTX3070のスペックやゲーム性能、価格を競合製品と比較!BTOから搭載PCも紹介

RTX3060TiのDLSS性能について

RTX30シリーズはDLSSという機能が使える。簡単に言えば、画質を保ったままフレームレートを向上させる技術だ。
ただしDLSSに対応しているゲームでしか使用できないという制約はある。主要な注目ゲームであれば対応していることが多いが、全てのゲームで使用できるわけではないことに注意。

RTX3060Tiも例外ではなくDLSSを使用できるので、DLSSの威力を見ていこう。

RTX3060Ti RTX3060 RTX3070
Cyberpunk 2077 76 60 86
Cyberpunk 2077(DLSS) 111 107 112
Cyberpunk 2077(RT DLSS) 76 72 79
Cyberpunk 2077(WQHD) 49 38 56
Cyberpunk 2077(WQHD DLSS) 101 92 107

激重ゲームとして知られるCyberpunk 2077を測定に用いた。

DLSSを最大まで強めた結果が以上の表だ。DLSSを使えば、レイトレーシング(RT)をオンにした状態でも平均76fpsを出せている。DLSS込みで見てもRTX3060TiがフルHDに適しているという意味が分かるはずだ。

DLSSオンであればWQHDでも平均101fpsを出せている。DLSSの威力がいかに優れているかがわかるだろう。ただしRTX3060TiのWQHD性能はDLSSありきであり汎用性に欠けるので、WQHDに向いているとは言えないという評価のままだ。

RTX3060TiはフルHDでゲームをプレイしたいライトゲーマー向けのグラボ

  • フルHD適性が高いコスパに優れたグラボ→RTX3060Ti
  • WQHD解像度でゲームプレイをしたい→RTX3070

RTX3060TiはフルHD適性が非常に高いグラボだ。

1ランク下のRTX3060と比べると性能差が大きい割に価格差は小さく、RTX3060よりフレームレートが伸びている。RTX3060がかわいそうになってくるレベルだ。
1ランク上のRTX3070と比べても、フルHD解像度下ではわざわざRTX3070を選ぶほどでもないというレベルの差に留まっている。

RTX3060TiはWQHD解像度には向いてなくてRTX3070と差をつけられているというデメリットはあるが、差別化点であり住みわけと思えば良い。

RTX3060TiはフルHD性能、価格、コスパともに優れていて、ライトゲーマーであれば満足できるであろうおすすめのグラボだ。

RTX3060Tiとの組み合わせにおすすめなCPU

一番おすすめはCore i5-13400だ。Core i5-13400はCore i5ながら10コア(Pコア6個とEコア4個)を持ち、マルチ性能をはじめ総合的に優れたCPUだ。価格的にもCore i5-12400とさほど変わらずBTOショップでの取り扱いも多い。

RTX3060Ti搭載のおすすめゲーミングPCをBTOから紹介!

おすすめ1 おすすめ2 おすすめ3
外観 フロンティアのゲーミングPCサンプル2 フロンティアのゲーミングPCサンプル5 サイコムのゲーミングPCサンプル4
特徴 定番構成で万人向け クリエイティブ用途向け 品質重視の人向け
セール期間 ~6月16日15時 ~6月16日15時
CPU Core i5-13400F Core i7-12700F Core i5-13400F
GPU RTX3060Ti RTX3060Ti RTX3060Ti
価格(税込) 144,800円 159,800円 201,680円

RTX3060Ti搭載のゲーミングPCを、おすすめのBTOショップから紹介する。

BTOショップでは構成をカスタマイズすることができる。カスタマイズについてわからないことがあるなら以下のページを読むと良い。
≫初心者におすすめのBTOカスタマイズを紹介!満足のいくゲーミングPCにしよう

おすすめ1:高コスパで人気のゲーミングPC!

Core i5-13400F×RTX3060Ti搭載のフロンティアゲーミングPC

FRGXB660/WS420/NTK
メーカー フロンティア
セール期間 ~6月16日15時(セール情報)
CPU Intel Core i5-13400F
GPU GeForce RTX3060Ti
メモリ 16GB(8GB×2)(DDR4-3200)
ストレージ 512GB(M.2 NVMe SSD)
価格(税込) 144,800円

※2023年6月9日時点の情報

おすすめ1は、セール時の安さで有名なフロンティアのセールモデルだ。

このモデルはRTX3060Ti搭載のゲーミングPCとして過不足ない構成となっている。初心者にとって性能に無駄がなく持て余しにくい。

コスパに優れたRTX3060Tiを活かすような構成になっているので、RTX3060Ti搭載モデルを探している人なら必見のモデルだ。

おすすめ2:CPU性能高めのクリエイティブ作業向けゲーミングPC!

Core i7-12700F×RTX3060Ti搭載のフロンティアゲーミングPC

FRGXB660/WS427/NTK
メーカー フロンティア
セール期間 ~6月16日15時(セール情報)
CPU Intel Core i7-12700F
GPU GeForce RTX3060Ti
メモリ 16GB(8GB×2)(DDR4-3200)
ストレージ 1TB(M.2 NVMe SSD)
価格(税込) 159,800円

※2023年6月9日時点の情報

おすすめ2は、セール頻度とセール時の安さで有名なフロンティアのセールモデルだ。

おすすめ1のCore i5-13400Fより性能の高いCore i7-12700Fを搭載している。CPU性能が上がることで、主に動画編集などのクリエイティブ用途やマルチタスクでのパフォーマンスが向上する。

ゲームだけというより、クリエイティブ用途でも使用するならおすすめだ。

おすすめ3:高品質さが売りのサイコムのゲーミングPC

サイコムのG-Master Velox Ⅱ Intel Edition

G-Master Velox Ⅱ Intel Edition
メーカー サイコム
セール期間
CPU Core i5-13400F(変更可)
GPU GeForce RTX3060Ti(変更後)
メモリ 16GB(8GB×2)(DDR4-3200)
ストレージ 500GB(M.2 NVMe SSD)
価格(税込) 201,680円

※2023年4月28日時点の情報

おすすめ3は、高品質なパーツを搭載していることで有名なサイコムのゲーミングPCだ。このモデルはサイコムのPCの中で最も売れている人気モデルだ。

サイコムのゲーミングPCはどれも相場より価格が高めだが、耐久性や冷却性に優れていて、ゲーミングPCの寿命を長くできる可能性が高いという特徴を持つ。

他の大手BTOショップではなかなか見ることのできない高品質さなので、ゲーミングPCの品質の大事さを知っている人や、安いだけだと不安だから品質にもこだわっておきたいという人は必見だ。

RTX3060Tiの性能と搭載ゲーミングPCまとめ

  • RTX3060TiはRTX3060よりさらに優れたフルHD性能
  • RTX3060Tiは価格面やコスパ面でも優れている
  • 15万円~でRTX3060Ti搭載ゲーミングPCが手に入る

このページではRTX3060Tiの性能を解説をして、搭載ゲーミングPCをおすすめBTOから紹介した。RTX3060Tiが自分に合ったグラボかどうかの判断ができたのなら幸いだ。

RTX3060Tiを選ぶかどうかを決めきれなかった人や、どのグラボを選べば良いのかが分からないという人は以下のページを読むと良い。
≫ゲーミングPCに載せるグラボ性能の選び方とおすすめを初心者でもわかるように解説

参考サイト

このページで紹介したベンチマークスコアは以下のサイトから引用している。

参考:https://benchmarks.ul.com/compare/best-gpus

タイトルとURLをコピーしました