
「新品のゲーミングPCって高いから、メルカリとかヤフオクを見てみたんだよね。そしたらSwitchとかPS4を買えるくらいの値段で売っててびっくりしたよ。これでゲームできるなら、わざわざ高額な新品買う必要ないよね」って人に読んでほしいページだよ。
このページの内容は以下の通り。
- メルカリやヤフオクの激安中古ゲーミングPCをおすすめしない理由
- そもそも中古のゲーミングPCがおすすめできない
このページを読めば、中古のゲーミングPCで損をすることがなくなる。
メルカリやヤフオクで中古のゴミゲーミングPCを買ってはいけない理由
メルカリやヤフオクでゲーミングPCを買ってはいけない理由を一言で言えば、ゴミを買わされるからだ。比喩ではなく本当にゴミなのだ。
具体的には以下の通り。
- 安値でゴミを売りつけられる可能性が高いから
- 高値でゴミを売りつけられる可能性が高いから
- 本当にハイスペックでも、新品より高く売りつけられることがあるから
どのパターンでも、「このゲーミングPCは高性能なのだ!」ということをアピールしている。初心者であれば引っかかる可能性が高いのがタチ悪い。
理由1:安値でゴミを売りつけられる可能性が高いから
メルカリやヤフオクでは、使い物にならないゲーミングPCが安値で売られている。
「Apex動作確認済み」「フォートナイトできます」などの魅力的な売り文句を記載して、3万円前後の安値で売られているのだ。
はっきり言って、3万円で人気のPCゲームはプレイできない。起動はしても、60fpsすら出せないことが多いはずだ。
メルカリやヤフオクで3万円のゲーミングPCを買うくらいなら、予算を少し増やしてPS5を買ったほうが100倍マシだ。
›ゲーミングPCとPS5の性能比較!買うならどっち?
理由2:高値でゴミを売りつけられる可能性もあるから
メルカリやヤフオクでは、10万円以上で10年前のゲーミングPCが売られていることがある。
10年前のスペックに10万円の価値は無い。つまりただのゴミだ。
10万円あれば、ローエンドだが新品のゲーミングPCを購入できる。わざわざ大金を払って10年前のスペックを買う必要はない。
理由3:本当にハイスペックでも、中古なのに新品より高く売りつけられることがあるから
メルカリやヤフオクで売られているハイスペックゲーミングPCは、新品より高く売られていることがある。
出品者が買った当時の価格よりは安いのかもしれない。しかし、PCの価格は時とともに安くなる。
現役のゲーミングPCと比べると低性能で高価格になってしまっているのだ。
実際にメルカリやヤフオクで出品されているゴミゲーミングPCを見る
実際に出品内容を見ていき、メルカリやヤフオクで出品されているゲーミングPCのやばさを認識してもらいたい。
わかりやすくするために、売り文句としてよく見かけるフォートナイトとApexの推奨要件(=最低限の快適度を確保するためのライン)と比べる。
いろいろ記載してもややこしくなるため、CPUとGPUという重要なパーツだけに絞る。カッコ内の数値はPassMarkスコアと言って、性能を数値化したものだ。
フォートナイト | Apex | |
---|---|---|
推奨CPU | Intel Core i5-7300U(3686) AMD Ryzen3 3300U(5681) | Intel Core i5-3570T(4057) |
推奨GPU | NVIDIA GTX960(6031) AMD R9 280(5604) | NVIDIA GTX970(9640) AMD R9 290(8400) |
例1:Xeon搭載のゲーム向けではないゲーミングPC

搭載パーツ | 推奨要件との差 | |
---|---|---|
搭載CPU | Intel Xeon E3-1220(3861) | -196(Apex) |
搭載GPU | NVIDIA GTX760(4777) | -827(フォートナイト) |
このゲーミングPCに搭載されているCPUはサーバー用な上に、性能自体もApexの推奨要件をクリアしていない。
GPUもフォートナイトの推奨要件を800ほど下回っていて、Apexの推奨要件とは2倍ほどの差がある。
このゲーミングPCを買っても、フォートナイトやApexを快適にプレイできない。PS5を買ったほうが幸せだ。
例2:「高性能なCore i7搭載!」のゲーミングPC

搭載パーツ | 推奨要件との差 | |
---|---|---|
搭載CPU | Intel Core i7-3770(6394) | +713(フォートナイト) |
搭載GPU | NVIDIA GTX760(4777) | -827(フォートナイト) |
「高性能なCore i7搭載!」という売り文句のゲーミングPCだ。
確かにCore i7-3700は古いながらもCore i7なだけあって、推奨要件をクリアできている。
ただしこの出品に書かれている「第3世代のCore i7なのでまだまだ現役」という表現が悪い。2023年7月時点では13世代のCPUが発売されていて、Core i7-13700の性能スコアは38730だ。
正真正銘現役のCPUに6倍以上のスコア差があるのにも関わらず、「まだまだ現役」という言い方は優良誤認だ。
実はメルカリやヤフオクには、「高性能Core i7搭載!」というニュアンスの表現をしている出品が多い。CPUについて中途半端な知識がある人は「Core i7=高性能」と勘違いしているため、そういった人をターゲットにしているのだろう。
ちなみに、GPUに関してはフォートナイト・Apexの両方の推奨要件をクリアしていない。
例3:新品と同額の中古ゲーミングPC

搭載パーツ | 推奨要件との差 | |
---|---|---|
搭載CPU | Intel Core i7-4770(7048) | +1367(フォートナイト) |
搭載GPU | NVIDIA GTX1660Super(12805) | +3165(Apex) |
このゲーミングPCは、新品の下位互換だ。
CPU・GPUともに、フォートナイト・Apexの推奨要件をクリアしている。CPUは古いが、クリアしていることに変わりはない。
ただしこのゲーミングPCの価格は約10万円だ。10万円あれば、2倍以上の性能を持つCPUと、2倍以上の容量を持つSSDを搭載した新品のゲーミングPCが手に入る。
この出品には周辺機器まで付いているので、一概に完全下位互換とは言えない。
とはいえ、画像を見る限りでは無名メーカーの安物だ。無名メーカーの安物を買うより、有名メーカーの低価格帯から選んだほうが幸せだ。
この出品は魅力的に見えるかもしれないが、新品の下位互換だ。
例4:新品より高くて性能の低い半中古ゲーミングPC

搭載パーツ | 推奨要件との差 | |
---|---|---|
搭載CPU | Intel Core i7-5820K(9859) | +4178(フォートナイト) |
搭載GPU | NVIDIA GTX1060(10071) | +431(Apex) |
このゲーミングPCは、新品の完全下位互換だ。
CPU・GPUともに、フォートナイト・Apexの推奨要件をクリアしている。型落ちしているのは言うまでもないが、クリアしていることに変わりはない。
ただし即決価格が15万円だ。15万円もあれば、Core i5-13400(25649)、RTX4060(19357)を搭載するゲーミングPCを新品で購入できる。
しかも「Core i7-5820KはあのCore i7-7700より高性能!」とアピールしているのも悪い。Core i7-7700(8657)は既に扱われていないし、性能もCore i5-13400(25649)より圧倒的に低い。何をアピールされているのかわからない。
優良誤認で、買う意味がないゲーミングPCだ。
例5:はるか昔のゲーミングPC

搭載パーツ | 推奨要件との差 | |
---|---|---|
搭載CPU | Intel Core i7-860(2966) | -720(フォートナイト) |
搭載GPU | NVIDIA GTS250(613) | -4991(フォートナイト) |
もはやゲーミングPCとは呼びたくない出品だ。
性能スコアで見れば一目瞭然だが、CPUもGPUもフォートナイトの推奨要件にすら届いていない。特にGPUは全く性能が足りていない。
さらに定番の優良誤認もバッチリだ。
「激速i7」「超高性能GTS250」「超高速SSD」「超大容量1TBHDD」「大容量メモリ8GB」などと、とにかく「高性能」をアピールしているが、どれも高性能ではない。
実際は「激速i7→超遅い」「超高性能GTX250→あまりに低性能」「超高速SSD→現代では普通」「超大容量1TBHDD→1TBのHDDはむしろ少ない」「大容量メモリ8GB→現代では16GB以上が普通」というように、10年以上前からタイムスリップしてきたのかと思うくらいの優良誤認っぷりだ。
知識が無い人をだまそうとする気しかない悪質な出品と言える。
実際にメルカリの「ゲーミングPC」を買ってみた結果
ゲーミングデバイスに関する動画を出している「たこまる」さんというYouTuberが、自身のチャンネルでメルカリのゲーミングPCを実際に購入していた。
リンクを貼っておくので詳細が気になる人は見てほしいが、要点をまとめると以下の通り。
- 梱包のダンボールがボコボコの状態で送られてきた
- 最低限の清掃すらされていない状態、汚くてカビ臭い
- 一部が完全に破損している
- ソフトやゲームのインストールに8時間かかる
- PCゲームはできないに等しい
要するに粗大ゴミだ。絶対に買わないようにしてほしい。
そもそも中古のゲーミングPCをおすすめできない
メルカリやヤフオクに限らず、そもそも中古のゲーミングPCをおすすめできない。「安物買いの銭失い」という言葉があるように、結果的に損をしてしまう可能性が高いからだ。
理由1:いつ壊れるかわからないのにサポートがほぼないから
中古のゲーミングPCをおすすめできない1つ目の理由は、故障リスクが高い一方で、サポートがほぼないからだ。
新品と中古を比べると、中古の方が壊れるリスクが高い。
ゲーミングPCを使うとパーツから熱が発生し、その熱によってパーツがダメージを受けるからだ。使用期間が長いほどダメージが大きく、故障リスクが上がっていく。
一方で中古のサポート期間は短い。
メルカリだと1週間に設定している出品者が多いし、きちんとした中古ショップでも1か月間のことが多い。
中古と言えど数万円はかかるので、故障のリスクが高いゲーミングPCをわざわざ選ぶ必要はない。
理由2:性能が追い付かずに買い替えることになるから
中古のゲーミングPCをおすすめできない2つ目の理由は、性能が最新ゲームに追いつかず、結局買い替えることになりがちだからだ。
中古のゲーミングPCは、低性能なものが多い。ここ数年のパーツを搭載したものもたまにあるが、多くはかなり古いものだ。
フォートナイトやApexといった軽いゲームの推奨要件は低く、中古のゲーミングPCでも十分なこともあるが、重いゲームだと満足にプレイできない可能性が高い。
それに、例えば画像生成AIなどの新しいことをしたいと思ったとき、中古のゲーミングPCでは性能不足になる可能性もある。
ゲームだけでなく色々なことができるのがゲーミングPCの強みなので、中古を選んでできることの幅を減らすのはやめたほうが良い。ゲームだけならPS5で十分だ。
ゲーミングPCを安く手に入れたくても、BTOショップの新品を選ぶべき
「ゲーミングPCを安く手に入れたい」という需要があることは理解しているが、損をしないためにもBTOショップの新品を選ぶべきだ。
メルカリやヤフオクを見る人は、「新品のゲーミングPCは高すぎる」と思っているはず。
とはいえ、メルカリやヤフオクのゲーミングPCはあまりにも損をする可能性が高く、ゲーミングPCを初めて買うような人には向いていない。
明らかな損をしないためにも、ゲーミングPCはBTOショップの新品を選ぶべきだ。
特におすすめのBTOショップはフロンティアだ。フロンティアは常にセールを行っていて、ゲーミングPCを安く手に入れたいと思っている人に合っているだからだ。
≫フロンティアの最新セール情報とおすすめモデルを紹介
メルカリやヤフオクの中古ゲーミングPCをおすすめしない理由まとめ
このページでは、メルカリやヤフオクの中古ゲーミングPCをおすすめしない理由を解説した。
メルカリやヤフオクのゲーミングPCについて振り返ると以下の通り。
- メルカリやヤフオクでゲーミングPCを買うと損をしてしまう可能性大
- 新品ゲーミングPCやPS5の下位互換が、メルカリやヤフオクで優良誤認的売り文句で出品されている
- 中古のゲーミングPC自体、故障リスクや性能の面からおすすめできない
メルカリやヤフオクで出品されているゲーミングPCには詐欺的なものが多すぎるので、知識が少ない初心者には絶対におすすめしない。
たとえ安く買いたくても、きちんとしたBTOショップで販売されている新品を選ぶべきだ。
≫フロンティアの最新セール情報とおすすめモデルを紹介
メルカリやヤフオクで買おうとしていた人はあまり知識がない人のはず。ゲーミングPCに関して後悔しないためにも、以下のページを読んでおくと良い。
›ゲーミングPCを買って後悔する8つの原因を紹介