
「ゲーミングPCが欲しくてとりあえずAmazonを見てるんだけど、おすすめとかあるの?」って人に読んでほしいページだよ。
このページの内容は以下の通り。
- AmazonでゲーミングPCを買うべきではない3つの理由
- ゲーミングPCはBTOショップで買うべき
Amazonはなんでも売っていて超便利なショッピングサイトだ。しかしゲーミングPCに限って言えばAmazonで買うべきではない。
このページを読めば、初心者がゲーミングPCで失敗するリスクを下げることができる。
AmazonでゲーミングPCを買うべきではない3つの理由
AmazonでゲーミングPCを買うべきではない理由は以下の通り。
- ゲーミングPC以外も検索結果に出てくるから
- 性能が低かったり、価格が高かったりするゲーミングPCが検索結果に出てくるから
- ゲーミングノートが検索結果に多く出てくるから
理由1:ゲーミングPC以外も検索結果に出てくるから

AmazonでゲーミングPCを買うべきではない1つめの理由は、ゲーミングPC以外も検索結果に出てくるからだ。
Amazonで商品検索すると、検索結果だけでなくスポンサー広告も出てくる。
「ゲーミングPC」で検索した場合、ゲーミングPCだけでなくゲーミングPCではないものも出てくる。
上の画像は実際に「ゲーミングPC」で検索したときのスポンサー広告だ。
4つのPCのうち3つはゲーミングPCだが、右から2番目はゲーミングPCではない。
だが初心者だと「ゲーミングPCがこんなに安い!お得!」と思ってしまう。
実際、ゲーミングデバイスを扱うYouTuberの元に「これってゲーミングPCですか?」というDMが届くという話を聞いたことがある。
スポンサー広告以外の純粋な検索結果にも、ゲーミングPC以外が出てくることがある。
悪質なパターンだと、ゲーミングPCではないのに「ゲーミングPC」と記載されている。
初心者はゲーミングPCではないものをゲーミングPCだと勘違いしてしまう可能性が高いので、Amazonはおすすめできない。
理由2:性能が低い・価格が高いゲーミングPCが検索結果に出てくるから

AmazonでゲーミングPCを買うべきではない2つめの理由は、低性能だったり高額だったりするゲーミングPCが出てくるからだ。
例えば、画像の一番左にあるゲーミングPCはおすすめしていない。性能が低いからだ。
GTX1650はかなり低性能なグラボで、GPUメモリが4GBしかないのも現代では通用しない。8GBが標準だ。
CPUはXeonというサーバー用の製品で、4コアしかない。最低でも6コアはないと、ゲームでは使えない。
安さだけを見れば魅力的だが、性能やコスパではおすすめできない。PS5のほうが高性能だし安い。
Amazonでは、性能や価格が現代の適正ではないゲーミングPCが出てくるので、おすすめできない。
理由3:ゲーミングノートが検索結果に多く出てくるから

AmazonでゲーミングPCを買うべきではない3つめの理由は、ゲーミングノートが検索結果に多く出てくるからだ。
ゲーミングノートはゲーミングデスクトップに比べて劣るところが多く、おすすめしていない。
詳しい違いについてはゲーミングデスクトップとゲーミングノートの比較ページで解説しているが、ゲーミングデスクトップのほうが満足度が高くなる。
一応、「デスクトップ」でフィルターをかければデスクトップPCしか出てこなくなる。
とはいえ初心者に多い子どもだと、フィルターをかけるという発想がない場合が多い。
ゲーミングPCはBTOショップで買うのが一番安心できる
ゲーミングPCは、「BTOショップ」というパソコン専門店で買うべきだ。
BTOショップであれば、現役で使えるゲーミングPCが適正価格で販売されているからだ。
サイトも見やすく、ハズレ商品のようなものがない。
有象無象が出品されているAmazonと比べて、初心者が失敗するリスクが低い。
「BTOショップって何?」「おすすめのBTOショップは?」というような人は以下のページを読むと良いだろう。
≫BTOショップとは?選び方と初心者おすすめを解説!
AmazonでゲーミングPCを買うべきではない理由まとめ
このページでは、AmazonでゲーミングPCを買うべきではない理由を解説した。
理由を振り返ると以下の通り。
- AmazonでのゲーミングPC購入は、初心者が損をしてしまう可能性が高い
- 安心・定番のBTOショップでゲーミングPCを買うべき
ゲーミングPCは高価な上に、専門用語が多くて初心者が失敗をしやすい。
後悔をしないために、初心者がどういった要因で後悔しがちなのかを知っておくと良い。
≫ゲーミングPCを買って後悔しないためのチェックリスト