Core i9-12900/12900Kのベンチマークとゲーム性能比較!搭載ゲーミングPCをBTOから紹介

「Core i9-12900/12900Kの性能と搭載モデル」のアイキャッチ
管理人
管理人

「せっかくゲーミングPCを買うなら高性能なCPUを搭載したいと思ってるんだけど、Core i9-12900とかCore i9-12900Kってどうかな?」って人に読んでほしいページだよ。

このページの内容は以下の通り。

  • Core i9-12900/12900Kのカタログスペックやベンチマークスコア、価格やゲーム性能を競合CPUと比較
  • Core i9-12900/12900K搭載のゲーミングPCをおすすめBTOから紹介→取り扱い終了

Core i9-12900は2022年1月、Core i9-12900Kは2021年11月に発売されたハイエンドCPUだ。

このページを読めば、Core i9-12900/12900KがどんなCPUで自分にピッタリかどうかがわかる。

Core i9-12900/12900Kをまずは簡単に解説

  • Core i9-12900/12900Kは第12世代のハイエンドCPU
  • 第13世代CPUと比べるとかなり雲行きが怪しい

Core i9-12900/12900Kを検討している人は、高い性能を求めているはずだ。

たしかに発売当時は高いパフォーマンスが評価されていたが、次世代の第13世代が発売されている今、Core i9-12900/12900Kを選ぶ理由を見つけるのは難しい。Core i7-13700KCore i9-13900Kが強すぎるのだ。

Core i9-12900/12900Kがどのような点で微妙なCPUなのかに注目しながら読み進めると良いだろう。

Core i9-12900/12900Kのカタログスペックを競合CPUと比較

Core i9-12900
Core i9-12900K
Core i9-13900K Core i7-13700K Ryzen9 5950X
コア数(P/E) 8コア/8コア 8コア/16コア 8コア/8コア 16コア
スレッド数 24スレッド 32スレッド 24スレッド 32スレッド
定格クロック(P/E) 2.4GHz/1.8GHz
3.2GHz/2.4GHz
3.0GHz/2.2GHz 3.4GHz/2.5GHz 3.4GHz
最大クロック(P/E) 5.0GHz/3.8GHz
5.1GHz/3.9GHz
5.4GHz/4.3GHz 5.3GHz/4.2GHz 4.9GHz
L2/L3キャッシュ 14MB/30MB 32MB/36MB 24MB/30MB 8MB/64MB
PCI-Express(Gen/レーン) 5.0/16レーン,
4.0/4レーン
5.0/16レーン
4.0/4レーン
5.0/16レーン
4.0/4レーン
4.0/16レーン
対応メモリ DDR5-4800,
DDR4-3200
DDR5-5600
DDR4-3200
DDR5-5600
DDR4-3200
DDR4-3200
基本消費電力 65W
125W
125W 125W 105W

Core i9-12900/12900Kのカタログスペックを他のハイエンドCPUと比較しよう。

なお、Core i9-12900とCore i9-12900Kの違いはクロックであり、Core i9-12900Kのほうが少し高性能なくらいだ。
そのため、ここではCore i9-12900Kにフォーカスして比較していく。

Core i9-12900KとCore i9-13900Kのカタログスペックを比較

Core i9-12900K Core i9-13900K
コア数(P/E) 8コア/8コア 8コア/16コア
スレッド数 24スレッド 32スレッド
定格クロック(P/E) 3.2GHz/2.4GHz 3.0GHz/2.2GHz
最大クロック(P/E) 5.1GHz/3.9GHz 5.4GHz/4.3GHz
L2/L3キャッシュ 14MB/30MB 32MB/36MB
対応メモリ DDR5-4800
DDR4-3200
DDR5-5600
DDR4-3200

Core i9-13900KはCore i9-12900Kの後継に当たるCPUだ。新旧での最も大きな違いはEコアの数だ。

Eコアが増えると主にマルチ性能が向上し、マルチタスクできる量や快適さが変わる。ゲームのようなメインで行う作業にはEコアは使われずPコアが処理をするので、そういった意味ではコア数での違いはない。
ただしCore i9-13900KではPコアの設計が変わっているので、コア数は同じだが性能は向上している。

PコアEコアに関して言えば、Core i9-13900KではPコアEコアへの作業の割り振りもさらに上手くできるようになっている。「Pコアですべき作業なのにEコアを使っている」というような状況が少なくなっているということだ。

対応メモリに関しては両者ともにDDR4とDDR5の両方をサポートしている。Core i9-13900KのほうはDDR5-5600までサポートしているが、BTOショップではDDR5-4800が主流であることや価格面を考えると、そこまでのメリットとは言えないだろう。

Core i9-13900KはCore i9-12900Kから順当に進化しているという印象を受ける。
≫Core i9-13900/13900Kのベンチマークとゲーム性能比較!搭載ゲーミングPCをBTOから紹介

Core i9-12900KとCore i7-13700Kのカタログスペックを比較

Core i9-12900K Core i7-13700K
定格クロック(P/E) 3.2GHz/2.4GHz 3.4GHz/2.5GHz
最大クロック(P/E) 5.1GHz/3.9GHz 5.3GHz/4.2GHz
L2/L3キャッシュ 14MB/30MB 24MB/30MB
対応メモリ DDR5-4800
DDR4-3200
DDR5-5600
DDR4-3200

Core i7-13700Kは、Core i9-12900Kよりグレードは下だが世代が新しい13世代のCPUだ。
12世代と13世代の違いは先ほど「Core i9-12900KとCore i9-13900Kとの比較」で解説したので、ここでは軽くCore i7-13700Kとの違いを紹介する。

カタログスペックを見る限り、Core i7-13700KはCore i9-12900Kより優れている。両者コア数は同じだが、Core i7-13700Kのほうがクロックが高い。Pコアの設計が変わっていることも含めると、Core i7-13700Kのほうが優秀か。

また、Core i7-13700Kは1コア当たりのL2キャッシュ容量も増加した関係で、Core i9-12900KよりL2キャッシュ容量が多い。

実際のパフォーマンスを見るまで分からないが、Core i9-12900KよりCore i7-13700Kの方が期待大だ。
≫Core i7-13700/13700Kのベンチマークとゲーム性能比較!搭載ゲーミングPCをBTOから紹介

Core i9-12900KとRyzen9 5950Xのカタログスペックを比較

Core i9-12900K Ryzen9 5950X
コア数(P/E) 8コア/8コア 16コア
スレッド数 24スレッド 32スレッド
定格クロック(P/E) 3.2GHz/2.4GHz 3.4GHz
最大クロック(P/E) 5.1GHz/3.9GHz 4.9GHz
L2/L3キャッシュ 14MB/30MB 8MB/64MB
PCI-Express(Gen/レーン) 5.0/16レーン
4.0/4レーン
4.0/16レーン
対応メモリ DDR5-4800
DDR4-3200
DDR4-3200
基本消費電力 125W 105W

Ryzen9 5950Xは2020年11月に発売された、競合AMDのRyzen5000シリーズ最強CPUだ。Core i9-12900Kのほうが新しいCPUなので、有意性も多い。

例えば、Core i9-12900KはDDR4とDDR5の両方に対応しているが、Ryzen9 5950XはDDR4にしか対応していない。Core i9-12900KはDDR4とDDR5のどちらにするかの選択権がユーザー側にあるというわけだ。

正直、Ryzen9 5950Xは全く主流ではないCPUなので比べる価値は薄い。Ryzen9 5950Xとのカタログスペック比較はこの程度にしておいて次に進もう。

Core i9-12900/12900Kのベンチマークスコアや価格を競合CPUと比較

PassMark 3DMark Cinebench(シングル) Cinebench(マルチ) コア/スレッド 価格 1円あたりスコア
Core i9-12900K 41571 11877 1997 27472 16/24 6.3万円 0.66
Core i9-12900 35128 10922 1988 26455 16/24 6.0万円 0.59
Core i9-13900K 59964 16530 2241 39652 24/32 8.1万円 0.74
Core i7-13700K 47094 12699 2126 31062 16/24 5.8万円 0.81
Ryzen9 5950X 45899 12043 1644 28577 16/32 7.0万円 0.66

ベンチマークスコアはあくまで性能の目安であり、実際のパフォーマンスとは異なる場合があることに注意。

Core i9-12900/12900Kのベンチマークスコアについて

PassMark 3DMark Cinebench(シングル) Cinebench(マルチ)
Core i9-12900K 100% 100% 100% 100%
Core i9-12900 85% 92% 100% 96%
Core i9-13900K 144% 139% 112% 144%
Core i7-13700K 113% 107% 106% 113%
Ryzen9 5950X 110% 101% 82% 104%

Core i9-12900とCore i9-12900Kは同等のシングルスコアだ。ゲーム性能はシングルスコアが反映されやすいので、ゲーム用途では差はほぼないということになる。

Core i9-13900KやCore i7-13700Kと比べると有意な差をつけられて負けている。コア数の差だけでなく、コアそのものの性能差で負けていることがわかる。
性能を追い求めるなら第13世代のCPU一択だ。

Ryzen9 5950Xと比べるとシングルスコアで18%もの差をつけている。第13世代と比べると見劣りするものの、Core i9-12900Kのシングルスコアは決して低くない。

Core i9-12900/12900Kの価格やコスパについて

PassMark 価格 1円あたりスコア
Core i9-12900K 41571 6.3万円 0.66
Core i9-12900 35128 6.0万円 0.59
Core i9-13900K 59964 8.1万円 0.74
Core i7-13700K 47094 5.8万円 0.81
Ryzen9 5950X 45899 7.0万円 0.66

お気づきだろうが、Core i9-12900/12900Kは選ぶ意味のないCPUだ。なぜなら、ベンチマークスコアでCore i7-13700Kに負けているのに、価格はCore i7-13700Kより高いからだ。
≫Core i7-13700/13700Kのベンチマークとゲーム性能比較!搭載ゲーミングPCをBTOから紹介

もちろんベンチマークスコアが実際のパフォーマンスと一致するとは限らないが、かなり雲行きが怪しい。

これ以上言うことは無いので、実際のパフォーマンスを見ていこう。

Core i9-12900/12900Kのゲーム性能を競合CPUと比較

  • グラボはRTX3080
  • 解像度はWQHD
  • 最高設定

ここではCore i9-12900Kと他CPUとのゲーム性能を比較する。Core i9-12900Kにふさわしい現実的な設定でフレームレートを測定した。

なお、記載している平均フレームレートは目安であり、保証するものではないことに注意。

Core i9-12900K Core i9-13900K Core i7-13700K Ryzen9 5950X
Cyberpunk 2077 94 105 96 85
Watch Dogs Legion 99 108 102 91
God of War 100 123 104 101
Red Dead Redemption 2 112 130 119 105
Assassin’s Creed Valhalla 79 99 91 73
平均 96.8 113.0 102.4 91.0
割合 100%(基準) 117% 106% 94%

Core i9-12900KはCore i7-13700Kに完敗だ。ベンチマーク通り、Core i9-12900KはCore i7-13700Kよりパフォーマンスが低い。

もはや何も言うことは無く、Core i9-12900Kとしては残念な結果となった。

Core i9-12900/12900Kと同じような価格帯でCPUを探しているならCore i7-13700Kを、より高い性能を求めたいならCore i9-13900Kを選ぶと良い。

Core i9-12900/12900Kは選ぶ意味のないCPU

Core i9-12900/12900Kは選ぶ意味のないCPUという評価になった。1世代次のCore i7-13700Kに性能でも価格でも負けているからだ。

コア数での違いがあればまだ擁護できたが、コア数も同じなのでCore i7-13700Kの完全下位互換だ。
自作する場合でも、Core i9-12900KとCore i7-13700Kは同じマザーボードを使うことが可能なので、PC全体で見たときの優位性もない。

つまり、Core i9-12900/12900Kを選ぶくらいならCore i7-13700Kを選ぶべきだ。
≫Core i7-13700/13700Kのベンチマークとゲーム性能比較!搭載ゲーミングPCをBTOから紹介

Core i9-12900/12900K搭載のゲーミングPCをBTOから紹介

現在Core i9-12900/12900K搭載のゲーミングPCは、BTOショップでは扱われていない。選ぶ意味のないCPUなのだから当たり前だ。

Core i9-12900/12900Kの性能と搭載PCまとめ

  • Core i9-12900/12900Kは第12世代のハイエンドCPU
  • Core i9-12900KですらCore i7-13700Kの完全下位互換なので選ぶ意味がない

このページではCore i9-12900/12900Kについて解説した。

Core i9-12900/12900Kを選ぶべきではないことは理解できたと思うが、どのCPUを選べば良いのか迷っているなら以下のページを参考にすると良い。
≫ゲーミングPCに搭載するCPUの選び方を初心者向けに解説

参考サイト

このページで紹介したベンチマークスコアは以下のサイトから引用している。

PassMark:https://www.cpubenchmark.net/
3DMark:https://benchmarks.ul.com/compare/best-cpus
Cinebench(シングル):https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_r23_single_core-15
Cinebench(マルチ):https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_r23_multi_core-16

タイトルとURLをコピーしました