
YouTubeでゲーム配信やろうと思ってて、YouTubeアカウント作るんだけど、何か注意点ってあるの?一回配信しちゃうと、なかなかアカウントを作り直しにくいから、作る前に知っておきたいな。
YouTubeチャンネルは誰でも簡単に開設できます。とはいえ、何も知らずにYouTubeチャンネルを使用すると、思わぬ失敗を招く可能性があります。
私が初心者の時、実際に調べてみるまで今回紹介する仕様を知りませんでした。
そこでこの記事では、ゲーム配信用YouTubeアカウント作成時の注意点を解説していきます。ちなみに、「ゲーム配信用」と言っていますが、別にゲーム用じゃなくても大丈夫です。
さらに、アカウント作成だけではなく、配信・動画投稿までに必要な手続きについても解説しています。
この記事を読めば、YouTubeチャンネルに関する失敗をせず、配信・動画投稿までたどり着けます。
必ずブランドアカウントを使用する
ブランドアカウントとは、子チャンネルみたいなものです。
皆さんが持っているであろう「○○○@gmail.com」のアカウントで作成するのが親チャンネルとすると、その親チャンネルの下に複数作成できるのが子チャンネル(=ブランドアカウント)です。
基本的に、親チャンネルは使用しません。YouTubeで配信するときはもちろん、他の人の動画にコメントをするときなんかも、親チャンネルではなく、子チャンネルで行います。
なぜブランドアカウントを使用するのか?
- ブランドアカウントは名前を自由に決められる
- 1つのGoogleアカウントで複数のチャンネルを運営できる
- アカウントが停止されても被害が少ない
大きな理由は以上の3つです。それぞれ軽く解説します。
ブランドアカウントは名前を自由に決められるから
親チャンネルは、「○○○@gmail.com」のGoogleアカウントと紐づいているので、チャンネル名にふさわしい名前にできません。「太郎のゲームチャンネル」なんて本名の人はいませんからね。
対して、ブランドアカウントは「○○○@gmail.com」のGoogleアカウントと直接的には関係ないので、自由にチャンネル名を決めることができます。
1つのGoogleアカウントで複数のチャンネルを運営できる
YouTubeチャンネルを運営していると、複数のチャンネルを運営したくなることがあります。もしくは、ゲーム配信用チャンネルとは別に、好きなVTuberにコメントする用のチャンネルを作りたくなるかもしれません。
とはいえ、チャンネルを増やすためだけに、新しくGoogleアカウントを作るものはめんどくさいですよね。管理も大変です。
そこでブランドアカウントの出番です。ブランドアカウントは、1つのGoogleアカウントで複数作成できます。
つまり、Googleアカウントを増やすことなく、複数のチャンネルを利用できます。
ブランドアカウントが停止されても被害が少ないから
仮に親チャンネルをメインで使用していた場合、もし親チャンネルが停止されると、その親チャンネルに紐づいているブランドアカウントがすべて停止されます。
しかし、ブランドアカウントをメインで使用していれば、仮にそのブランドアカウントが停止されても、他のブランドアカウントや親チャンネルは生き残ります。
そのため、親チャンネルでは何もしないようにしましょう。
ブランドアカウントの作成方法
ブランドアカウントは、スマホからでもPCからでも作成できます。しかし、スマホからだとちょっと手間が多くなってめんどくさいので、PC推奨です。PCからならすぐに作成できます。
ちなみに、GoogleアカウントからすでにYouTubeアカウント(親チャンネル)は作っている前提で話を進めます。まだの人はYoutubeから簡単に作成できるので、作りましょう。
- 右上にある自分のアイコンをクリックし、メニューから「設定」を開く
- 真ん中のほうにある「チャンネルを追加または管理する」をクリック
- チャンネル一覧が出るので、「チャンネルを作成」をクリック
- 作成ページになるので、付けたいチャンネル名を打ち込んで「作成」する
- 数秒後にチャンネル作成が完了する
以上たった5ステップで、ブランドアカウントの作成完了です。
新しく作ったブランドアカウントで配信したり、動画投稿したり、コメントしたりしましょう。
アカウント認証を済ませて機能を解放しよう
実は、ブランドアカウントの準備が整ったからといって、今すぐゲーム配信・動画投稿ができるわけではありません。
生配信をしたり、15分以上の動画をアップしたり、サムネイルの設定をしたりするためには、電話番号によるアカウント認証が必要です。
先ほど作成したブランドアカウントで操作します。
- 先ほど同じように、右上の自分のアイコンをクリックし、メニューから「設定」を開く
- 真ん中のほうにある「チャンネルのステータスと機能」をクリック
- 真ん中のほうにある「スマートフォンによる確認が必要な機能」をクリック
- 電話番号を確認を押す
- 電話番号を打ち込んでコードを取得する(SMSで良いと思います)
- コードが送られてくるので、そのコードを打ち込めば完了
これで、15分以上の動画投稿やサムネイルの設定がすぐにでもできるようになります。
ただし、生配信は24時間後からしかできません。
そのため、なるべく早くアカウント認証を済ませておきましょう。
YouTubeでゲーム配信・動画投稿をしよう
ここまで終われば、YouTubeで自由にゲーム配信・動画投稿ができます。
人から自分のプレイを見てもらうことで、よりゲームがうまくなったり、単純に楽しくなったりするので、ぜひやってみましょう!
ゲーム配信を伸ばすための戦略を紹介した記事を貼っておくので、興味がある人はご覧ください。