サイコムはどんなBTO?「高い」「悪い」の評判の真偽や独自の特徴を解説

「サイコムの評判」のアイキャッチ
管理人
管理人

「ゲーミングPCを買いたいんだけど、どのBTOショップが良いのかわからないんだよね。いろいろ見てて、サイコムってところを見つけたんだけど、どんなBTOショップなの?」って人に読んでほしいページだよ。

このページの内容は以下の通り。

  • サイコムはゲーミングPCを品質を重視したBTOショップ
  • サイコムのゲーミングPCは、パーツの1つ1つにこだわっているから価格が高い
  • サイコムのゲーミングPCを選ぶメリット・デメリット
  • サイコムのゲーミングPC一覧とおすすめ

サイコムは、私がおすすめしているBTOショップの1つだ。

このページを読めば、サイコムが自分に合ったBTOショップなのかが分かり、サイコムのゲーミングPCを選ぶかどうかを決められるようになる。

サイコムの評価を簡単解説

サイコムのゲーミングPC

サイコム SEVEN Ark VSPEC PC-take PCワンズ
おすすめ度 10 9 8 7 7 ?
カスタマイズ 7 9 9 8 9 10
知名度 6 5 5 4 4 4
納期 8 9 7 7 6 9
サイトの使いやすさ 10 8 7 9 9 4

サイコムは品質重視の玄人向けBTOショップなので、同じように玄人向けBTOショップと比較した。(価格については、カスタマイズ幅が広いため価格幅も広く、どのパーツを搭載するかによっても大きく変動してしまうため、比較するのはナンセンスだと判断したため記載していない)

他のBTOショップは幅広い選択肢から自分でパーツを選んでいくフルカスタマイズ方式なので、自作PCのように自分好みの構成に仕上げることができる反面、パーツに対する詳しい知識が必要だ。

サイコムは選択肢がある程度絞られているため自作PC並みにパーツを選べるとは言えないが、全て質の高いパーツなのでデフォルトのままでもOKというメリットにもなっている。

サイコムは玄人向けBTOショップの中でも敷居が低く、選びやすいという観点からおすすめできるBTOショップだ。

サイコムは「職人技」をキーワードに、こだわり尽くしているBTOショップ

サイコムのロゴ

社名 株式会社サイコム
本社所在地 〒340-0808
埼玉県八潮市緑町2-13-13
設立 1999年5月
資本金 3,000万円

サイコムは1999年創業の比較的新しい企業だ。
先輩BTOショップは安さを売りにしているところが多いからか、サイコムは「職人技」をキーワードに、ゲーミングPCの組み立てはもちろん、購入前の相談から購入後のサポートまでこだわり尽くすことを売りにしている。

サイコムの知名度はそこまで高くはないが、ソニーをはじめとする法人や数多くの大学・複数の官公庁への納入実績があり、信頼度は高いと言える。
一般的なBTOショップより品質が高いので、ゲーミングPC玄人に人気のあるBTOショップでもある。

これを見ているあなたもサイコムの職人技を体感してほしい。

サイコムのゲーミングPC独自の特徴

サイコム独自の特徴は、品質が高いパーツを搭載していながら初心者でも選びやすいところだ。

品質を売りにしているBTOショップは、選択肢が広すぎて初心者では選べないことが多い。その点をサイコムは克服しているのだ。

BTOショップ随一の品質の高さ

サイコムのゲーミングPC独自の特徴は、何と言っても品質の高さだ。

一般的なBTOショップは価格を抑えるために品質が普通くらいのパーツを採用することが多い。
一方でサイコムでは、品質の高い有名メーカーのパーツをデフォルトで搭載している。冷却性・静音性・耐久性が標準装備されているということだ。

PCを自作する人なら誰でも知っているようなメーカーのパーツを揃えていて、ゲーミングPCにこだわりたくなる玄人でも満足できるのがサイコムのゲーミングPCだ。

初心者でもゲーミングPCを選びやすい

「品質重視」とか「パーツのメーカーのこだわりが~」とか聞くと、敬遠したくなる初心者が多い。
たしかに品質やこだわり重視のBTOショップは、1からパーツを自分で選ぶフルカスタマイズ制を採用しているところが多く、知識がない初心者には選びづらい。

しかしサイコムではしっかりとモデルを用意してくれている。しかもデフォルトの構成をそのまま選んでも問題ない。デフォルトの時点で品質の高いパーツを搭載しているからだ。

さらに、サイコム側でパーツ同士の相性検証をしてくれているため、相性の悪いパーツを選んだ場合は警告が出るようになっている。

そのため、知識の少ない初心者であっても迷うことなくゲーミングPCを選べるというわけだ。

世界初のデュアル水冷PC

サイコムが扱うシリーズの1つ「Hydroシリーズ」は、世界初のデュアル水冷PCだ。

デュアル水冷とはCPUとGPUの両方を水冷式クーラーにしているものだ。デュアル水冷により、さらなる冷却性・静音性を実現している。効率良く冷やすことでGPUのパフォーマンス向上も見込めるのだ。

通常、水冷クーラーはCPUだけだ。サイコムはGPUに独自の技術で組み込むことに成功した。今でこそGPU水冷クーラーは広まりつつあるが、世界で初めて実現させたのはまぎれもなくサイコムの実績だ。

サイコムはより良いゲーミングPCのために独自視点から新しい製品を作ることに挑戦しているというわけだ。

サイコムの悪評「悪い」「高い」は本当か?

BTOショップは「評判 悪い」といったネガティブな検索サジェストがでるのが普通だ。否定的な意見の大半が初期不良を始めとする故障に関してだ。

一方でサイコムの否定的な「悪い」という意見は、「価格が高い」という意味で言われていることがほとんどだ。それほどサイコムで売られているゲーミングPCの価格は高いのだろうか?

サイコムのゲーミングPCは他のBTOを比べると確かに高い

G-Master Velox Intel Edition G-Master Spear Z790/D4 GALLERIA RM5C-R36T FRGXB660/WS15/NTK
BTOショップ サイコム サイコム ドスパラ フロンティア
CPU Core i5-12400 Core i5-12400 Core i5-12400 Core i5-12400F
GPU RTX3060Ti RTX3060Ti RTX3060Ti RTX3060Ti
メモリ 16GB(8GB×2)
DDR4-3200
16GB(8GB×2)
DDR4-3200
16GB(8GB×2)
DDR4-3200
16GB(8GB×2)
DDR4-3200
ストレージ 500GB 500GB 500GB 1TB
電源 650W GOLD 650W GOLD 650W BRONZE 600W BRONZE
価格(税込) 202,440円 219,950円 189,979円 154,800円

※2022年10月29日時点での情報

性能に直結する部分をなるべく同じにしたゲーミングPCをサイコムから2モデル、最も有名なドスパラから1モデル、安さで人気のあるフロンティアから1モデル抜粋した。(細かいところに違いはあるがそこまで大きな差ではないので見逃していただきたい)

表の一番左のG-Master Veloxはサイコムの最も基本的なモデルで、初心者向けと言える。初心者向けモデルでもドスパラより1万円以上高く、フロンティアより約5万円高い

左から二番目のG-Master Spear Z790/D4だとドスパラより約3万円高く、フロンティアより6万円以上高い。
ちなみにこのモデルはなるべく同条件で比較をするためにマザーボードもグレードダウンしている。デフォルトの価格は約28万円だ。

これを見ると「高すぎる」と思っても無理はない。

サイコムのゲーミングPCには高品質パーツが搭載されているから高い

BTOショップごとに金額の違いが生まれる要因はいくつがあるが、その中の大きな要因がパーツの品質だ。

先ほども言ったように、サイコムのゲーミングPCはデフォルトで高品質なパーツが搭載されている。例えばデフォルトで空冷最強のNoctua製CPUクーラーが搭載されている。
品質に差があるから見た目上だけ性能を揃えたところで、価格に差が生まれてしまうわけだ。

性能は「RTX3060よりRTX3060Tiのほうが上」というように目で見ることができるが、品質は可視化しにくく目に見えない。
そのため「同じ性能なのに価格が高い!サイコムのゲーミングPCは高すぎる!」という間違った見方をしてしまうというわけだ。

ちなみに品質とは冷却性・静音性・耐久性の高さのことだ。どれもイメージしづらく、特に初心者には価値がわかりづらいため軽視されやすい。

サイコムの良い評判

サイコムのゲーミングPCの良い評判を紹介する。

何年も使用できている

「他のBTOショップで買ったゲーミングPCは数年で壊れたのに、サイコムのゲーミングPCはそれ以上余裕で使えてる」というような評判が多い。

ゲーミングPCは精密機械で個体差があるため一概には言えないが、このような口コミが一定数あるということはサイコムの品質の高さを証明していると言って良い。

やはりパーツの品質(冷却性や耐久性)が高いと、ゲーミングPCの寿命も高くなりやすいということだ。

カスタマイズ幅が広く、パーツのメーカーが書かれている

一般的なBTOショップだとパーツのメーカーは隠されていることが多い。
一方でサイコムはパーツのメーカーを公表していて、しかも自分で選べるのが好評なようだ。

ゲーミングPC中級者くらいになるとパーツのメーカーも気になりだし、得体のしれないパーツを避けるようになるため、中級者以上の人の評価が高い印象だ。

配線がきれい

有名なBTOショップだと大抵配線までしっかりとしているが、サイコムも例外ではない。

配線がきれいだと後からパーツを増設しやすいし、エアフロ―としてもメリットがある。つまりゲーミングPCの寿命にも関わってくるということだ。

配線までしっかりしているのはBTOショップとして評価が高い。

サイコムを選ぶデメリット

ここまで、サイコムのポジティブな評価を主に紹介してきたが、何も完璧なBTOショップというわけではない。いくつかあるデメリットを紹介していく。

性能だけで見ると割高

何度も言っているように、サイコムのゲーミングPCは性能だけで見ると価格が高い。

もし品質に魅力を感じなかったりコスパを重視したいのであれば、サイコムのゲーミングPCを選ばないほうが良い

逆に言えば、冷却性や耐久性といった品質を重視したいのであれば、サイコム一択と言っても過言ではない。

納期がはやいわけではない

注文内容や在庫状況・時期などに左右されるが、サイコムのゲーミングPCは注文完了から1~2週間ほどで届く。注文したらすぐに届くわけではないことに注意したい。

ただ、BTOショップは受注生産という形態上、納品までの期間が長いのは普通だ。
数日で届けてくれるBTOショップもあるが、平均で見ると2週間程度だ。サイコムが特別遅いわけではない。

自作やフルカスタマイズほど選択肢が広いわけではない

自作PCはすべてのパーツが選択肢になるので、言うまでもなく選択肢の広さでは負けている。

また、BTOショップの中にはフルカスタマイズ可能なところがある。すべてのパーツを広い選択肢から選ぶことができるため、自作レベルとは言わなくても、自分の需要に合ったゲーミングPCを作れるのがフルカスタマイズ系BTOショップの特徴だ。

サイコムは高品質とはいえ、フルカスタマイズ系BTOショップほどの選択肢はない。そのため、「広い選択肢から1つ1つパーツを選んでいくのが楽しい」というPCマニアにはサイコムは向いていない。

ただ、そういったマニアはごく少数で、マニア以外にとってはむしろ選択肢が絞られているのはメリットだともいえるだろう。

自作PC並みの品質を求めるならサイコムを選ぶべし

「パーツの1つ1つまでこだわったゲーミングPCにしたい!」「せっかくゲーミングPCを買うなら質が高くて壊れにくいのが良いな」というような人にサイコムはおすすめだ。

BTOショップの中で品質を重視していて、しかも初心者でも比較的選びやすいのはサイコムだけだと言っても過言ではない。

そして何より、パーツにこだわった高品質なゲーミングPCを買うと、満足感が半端ない。他のBTOショップより「良い買い物をした感覚」を得られることに間違いはない。

サイコムのゲーミングPCのモデル一覧

特徴 細分化 価格(税込)
Spear
サイコムのゲーミングPCサンプル2
スタンダードモデル Intel,DDR5 278,510円
Intel,DDR4 268,380円
AMD,DDR5 274,460円
Intel,DDR4,小型 240,360円
Velox Ⅱ
サイコムのゲーミングPCサンプル4
スタンダードモデル
比較的安価
Intel,DDR4 185,370円
AMD,DDR4 183,290円
Luminous
サイコムのゲーミングPCサンプル7
LED Intel,DDR4 489,250円
Hydro
サイコムのPCサンプル
デュアル水冷 Intel,DDR5 534,780円
Intel,DDR5,水冷強化 549,160円
Intel,DDR4 506,790円
Intel,DDR4,小型 333,810円
AMD,DDR5 494,850円
AMD,DDR5,水冷強化 509,230円

※2023年5月21日時点の情報。価格は標準構成の場合。

サイコムは他の一般的なBTOショップとは違い、CPUメーカー(IntelかAMDか)とメモリの規格(DDR4かDDR5か)からモデルを選ぶ。選んだらCPUやGPUを含むパーツをカスタマイズしていくというシステムだ。

サイコムのゲーミングPCおすすめについては別のページで紹介している。もし興味があれば見てみると良い。
≫サイコムの最新セール情報とおすすめのゲーミングPCを紹介

サイコムの各種情報

サイコムで利用できる支払方法や、ゲーミングPCの保証、サポートについて紹介する。

サイコムで利用できる支払方法

支払い方法 備考
クレジットカード VISA
Master Card
NicoS
JCB
AMERICAN EXPRESS
Diners Club
PayPay
Amazon Pay 一括払いのみ
ショッピングローン(JACCS) 1回あたりの分割支払額が3,000円以上
コンビニ セブンイレブン
30万円未満の場合のみ利用可能
銀行振込 注文から7日以内に振込
手数料は負担する必要あり

他のBTOショップと比較すると、サイコムで利用できる支払方法は少ない。とはいえクレジットカードや銀行振込といったメジャーな支払方法に対応しているため問題ないだろう。

サイコムのゲーミングPC保証

保証 保証料金 送料 保証範囲
初期不良期間(届いてから30日) 0円 無料 自然故障
1年間保証 0円 片道負担 自然故障
3年間保証 本体金額の5%※ 片道負担 自然故障(購入価格の100%まで)

デフォルトで1年間の保証がついている。ゲーミングPC本体金額の5%で保証期間を3年間に延長できる。(本体金額が80,000円以下の場合は一律4,000円だが、ゲーミングPCはどれも80,000円以下だ)

サイコムのサポート体制

購入後のサポートはウェブかメール、電話で受け付けている。

電話での問い合わせは平日の10~12時、13時~17時のみとなっている。土日祝日は対応してくれないため、社会人はウェブかメールで問い合わせると良いだろう。

サイコムの評判まとめ

  • 品質重視で、初心者でも選びやすいBTOショップはサイコム以外にはない(だろう)
  • サイコムのゲーミングPCは高品質な分価格も高いが、価格以上の満足度を得られる

サイコムは品質重視のBTOショップだということがわかっただろう。せっかくのゲーミングPCをこだわりの一品にしたいのであればサイコムがおすすめだ。

他のBTOショップや、BTOショップの選び方を知りたい人は以下のページを読むと良い。
≫BTOショップとは?選び方と初心者おすすめを解説!

タイトルとURLをコピーしました