
Googleで「スマホMMO」って調べると、サジェストに「つまらない」が出てくるんだけど……。スマホMMOにちょっと興味あったけど、つまらないならやめておこうかな……。
私はスマホMMOを数十タイトルプレイしたことがありますが、たしかに、スマホMMOに合わない人が多いのは事実ですし、面白くないタイトルの割合も高いと思っています。
そんな私がなぜスマホMMOがつまらないと思われがちなのかを明確にするとともに、どういう人であれば、スマホMMOを楽しめるのかを説明していきます。
この記事を読めば、あなたがスマホMMOに向いているのかどうかを判別することができるようになりますよ。
スマホMMOがつまらないのはゲーム性が原因
スマホMMOがつまらないと思われがちな理由は、まずスマホMMOのゲーム性自体にあります。
具体的には、以下の3つの理由です。
- 戦闘力が可視化されているから
- 何をするにも低確率だから
- 戦闘力の高低で、有利不利がはっきりするから
1つ1つがバラバラの理由というより、この3つが合わさった結果、つまらないと感じてしまいます。
これらの理由を細かく見ていきましょう。

一応スマホMMOがどんなゲームなのかっていうを一言で説明すると、主人公(自分)の成長を楽しむゲームだね。
理由1:戦闘力が可視化されているから
スマホMMOの大きな目標として、戦闘力を上げていくことがあります。強さを数値化したものが戦闘力ですね。戦闘力を上げるために、プレイヤーは日々プレイしたり、課金したりします。
当然、課金者のほうが戦闘力が高くなり、上位勢と呼ばれます。
一方、無課金者は、課金者と比べて戦闘力が低くなります。それだけなら良いのですが、戦闘力という数値で上下関係がはっきり見えてしまいます。ここがつまらないポイント1です。
他のスマホゲームであれば、ゲーム内で他プレイヤーとの差を目で見ることはなかなかないです。せいぜい「この人、私が持ってないキャラを持ってる」というくらいでしょう。
しかしスマホMMOは、ランキングという形で順位付けされ、明確に自分が格下だというのがわかってしまいます。そうすると、つまらないと感じてしまうのも無理はないことだと言えるでしょう。
これが、スマホMMOがつまらないと思われがちな理由1つ目です。
理由2:何をするにも低確率だから
先ほど、「スマホMMOの大きな目標は、戦闘力を上げること」だと言いました。戦闘力を上げる手段はいろいろありますが、大きな手段は装備をランクアップさせることです。
素材を使用することで、低確率で装備ランクアップに成功します。この「低確率」というのがミソです。
装備ランクアップの成功率が低く設定されており、試行回数を増やさないと、なかなか戦闘力が上がらないという設計になっています。
スマホMMOは戦闘力がすべてなので、戦闘力を上げるためにプレイヤーは課金をします。しかし、装備ランクアップの成功率が100%なら、課金をする必要性が薄れてしまいますよね。
一方無課金だと、ランクアップに必要な素材を集めるのに苦労するので、なかなか試行回数を増やすことができません。結果として、戦闘力がなかなか上がらないということになります。
つまり、先ほどの理由1「戦闘力が可視化されているから」と相まって、スマホMMOはつまらないと感じてしまうワケです。
ちなみに、課金して試行回数を増やしてもランクアップが確実に成功するわけでもないのも、つまらないと感じてしまう一因ですね。
理由3:戦闘力の高低で、有利不利がはっきりするから
基本的に、スマホMMOでは戦闘力が高いほうが勝ち、低い方は負けます。
これは対人戦以外でも同じです。相手がその辺のザコモンスターだとしても、推奨戦闘力を下回っていれば、基本的に勝つことができません。
つまり、戦闘力が低いがゆえに、ストーリーが進まなかったり、挑めないコンテンツが存在したりするということです。
ですが、他のスマホゲームでも、レベルや育成が足りずに、次のステージに進めないというのはよくあることです。なのに、他のゲームだとそこに不満を持つ人は少数派です。
なのでこれも理由1や理由2で言ったように、戦闘力が可視化されており、かつ低確率でしか強くなれないということが不満の根底にあると言えるでしょう。
他人と比較しないなら、つまらないと感じない
ここまでで、スマホMMOをつまらないと感じてしまう最大の理由は、要するに上位勢と比べてしまい、劣等感を煽られるからだとわかりました。
つまり、よく他人と比べてしまい、自分より上の人に嫉妬してしまうような人は、スマホMMOには向いていないということです。
逆に言えば、他人と比べず、マイペースに続けられる人であれば、スマホMMOに向いていると言えます。
そもそもつまらないスマホMMOが多い
さらに言うと、スマホMMOとしてリリースされているゲームには、はっきり言って駄作が多いです。もちろん、全部が全部駄作ではありませんが、駄作の割合が高いのは事実だと思います。
とある海外の企業は、ゲームのUIやシステムをそのままにして、細かいところを変更しただけのゲームを何本も量産しています。どれも課金誘導がひどくて、ゲームとして成立していないレベルです。
そういった駄作がたくさんあることは紛れもない事実です。そして、スマホMMO全体の印象が悪くなった結果、「スマホMMOはつまらない」というイメージがついてしまっている可能性も、十分にあると思います。
もともとPC版MMOをプレイしていたなら、物足りない
MMORPGは、もともとはPCでガッツリプレイするゲームです。PCに張り付いてずっとプレイする人が現れるくらいには中毒性があり、時間泥棒のジャンルでもあります。コアなゲーマーがプレイするイメージです。
それを、カジュアルに誰でも楽しめるようにしたのがスマホMMOです。
スマホでプレイする以上、一日何時間もプレイするような設計にはできません。そのため、オート機能や放置機能なんかが追加されています。そのほうが、万人受けするし、スマホでプレイしやすいからです。
一方、PCでMMOをプレイしていた人からすると、スマホMMOはオートでサクサクプレイできてしまうので、物足りなさを感じます。その結果、「スマホMMOはつまらない」と思ってしまうワケです。
面白いスマホMMOは本当に限られる
「スマホMMOには駄作が多いし、つまらないタイトルも多い」と言いましたが、面白いタイトルがあることも事実です。
私は今までスマホMMOを数十タイトルプレイしてきました。完成度が高いタイトルはいくつかありますが、その中でも最も完成度が高く、おすすめできると感じているのは、黒い砂漠モバイルです。
グラフィックとかシステムとかキャラメイクとか、様々な判断基準はありますが、スマホMMOとして最も完成されているからです。個人的に、スマホMMOの頂点だと思っています。
初めてスマホMMOに触れる人はもちろん、昔やってて辞めてしまった人も、騙されたと思ってプレイしてみてください。
≫【レビュー】スマホMMOの一番おすすめは黒い砂漠モバイルです
