
「マリオカート8DXを始めたんだけど、最強のキャラとかカスタムってあるの?どうせなら最強を使いたいんだよね。動画とか配信でみんな同じようなのを使ってるのを見たことがあるけど、あれが最強なのかな?」って人に読んでほしいページだよ。
このページを読めば、マリオカート8DXにおける最強キャラ・カスタムを知ることができ、勝率を上げることができる。
【2023年3月9日以降】マリオカート8DXにおけるテンプレ最強キャラ・カスタム
2023年3月9日のアップデートによって、複数のキャラやマシンパーツの性能が変更された。このアップデートによって、以前とは最強カスタムが変わっている。
中量級+くまライドや、中量級+トルネードが人気だ。特にヨッシー+くまライドを使っているプレイヤーが最も多い。
とはいえ、ヨッシー以外のマリオやむらびとなどを使っているプレイヤーもいて、今までの「ワルイージ一択!」という環境とはかなり異なる。
以下は中量級のキャラクターだ。
- ヨッシー、デイジー、ピーチ、キャサリン、キノピーチ
- ねこピーチ、むらびと(女)、ガール、ディディーコング
- たぬきマリオ、むらびと(男)、ボーイ
- マリオ、ルドウィック、中量Mii
- ルイージ、イギー、カメック
有力なカスタム・キャラの性能比較
ヨシ熊 | ヨシトル | ねこ熊 | ねこトル | たぬき熊 | たぬきトル | マリ熊 | マリトル | ルイ熊 | ルイトル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スピード(陸) | 2.75 | 3.00 | 2.50 | 2.75 | 2.75 | 3.00 | 3.00 | 3.25 | 3.00 | 3.25 |
加速 | 4.75 | 4.25 | 5.00 | 4.50 | 4.75 | 4.25 | 4.50 | 4.00 | 4.50 | 4.00 |
重さ | 2.25 | 2.50 | 2.00 | 2.25 | 2.50 | 2.75 | 2.75 | 3.00 | 2.75 | 3.00 |
曲がりやすさ | 4.25 | 3.75 | 4.50 | 4.00 | 4.25 | 3.75 | 4.00 | 3.50 | 4.25 | 3.75 |
滑りにくさ | 3.50 | 3.75 | 3.50 | 3.75 | 3.00 | 3.25 | 3.25 | 3.50 | 3.00 | 3.25 |
ミニターボ | 5.25 | 5.00 | 5.25 | 5.00 | 5.25 | 5.00 | 5.00 | 4.75 | 5.00 | 4.75 |
無敵時間 | 1.75 | 1.75 | 2.25 | 2.25 | 1.75 | 1.75 | 2.25 | 2.25 | 2.25 | 2.25 |
一番人気のヨシ熊は、全体として平均的な性能のバランスタイプでありながら、5.25という破格のミニターボ値を誇る。
ミニターボ値が高いほど速く走ることができ、走りのミスもしにくいので、人気があるというわけだ。
【2023年3月9日以前】マリオカート8DXにおけるテンプレ最強キャラ・カスタム

- ワルハナ:ワルイージ+ハナチャンバギー+ローラータイヤ+かみひこうき
- ワルパタ:ワルイージ+パタテンテン+ローラータイヤ+ピーチパラソル
マリオカート8DXにおける最強カスタムは以上の2つだ。それぞれ通称「ワルハナ」「ワルパタ」と呼ばれる。
マリオカート8DXでは、スピードと加速値・ターボ値とのバランスが重要視される。これらのバランスが最も優れた組み合わせがワルハナ・ワルパタということだ。
ワルハナ・ワルパタ以外のカスタムを使うということは、それだけでハンデを背負っていると言っても過言ではない。とりあえずどちらかを使おう。
キャラはワルイージが最強
マリオカートにおけるキャラごとの違いはおおよそ以下の通り。
- 軽いキャラほどスピードが遅いが、加速値やターボ値が高い
- 重いキャラほどスピードが速いが、加速値やターボ値が低い
マリオカート8DXでは、スピードも加速値もターボ値も重要だ。つまりこれらのバランスが良いキャラが強いということだ。
そこで最強と言われる性能を持つのが以下の3キャラだ。
- ワルイージ
- ロイ
- ゴリラ
この3キャラは全員同性能だが、ワルイージが最も使用されている。理由としてはキャラが小さく視認性が高いからだ。実際、普段ワルイージを使っている人がロイやゴリラを使うと、前や後ろがかなり見づらく感じるはずだ。

フレーム(カート)はハナチャンバギーかパタテンテンが最強

スピードと加速値・ターボ値のバランスを考えた結果、最も優れているフレームが以下の通り。
- ハナチャンバギー
- シルバーアロー
- スタンダードバイク(ドリバイ)
- バーニングボール(ドリバイ)
- パタテンテン
- そらまめ(ドリバイ)
ハナチャンバギー・シルバーアロー・スタンダードバイク・バーニングボールの4つが同性能、パタテンテン・そらまめの2つが同性能だ。
この内、ドリバイ(ドリフトバイク)は二輪車で他プレイヤーに押されやすく挙動に癖があるという理由で使われないことが多い。
シルバーアローに関してはハナチャンバギーより大きくて被弾面積が増えてしまうという理由で全く使われない。
よってハナチャンバギーとパタテンテンのどちらかが使われているというわけだ。2つの違いを簡単に説明すると以下の通り。
- ハナチャンバギーはスピード値が高く、車体が小さめなので被弾面積が小さい
- パタテンテンは加速値・ターボ値が高く、扱いやすい
タイヤはローラータイヤが最強

スピード値に関してはどのタイヤも一長一短だ。そのため、タイヤにおいては加速値とターボ値が重要ステータスとなる。
数あるタイヤの中で加速値とターボ値が飛び抜けているのがローラータイヤとスカイローラーだ。この2つのタイヤは加速値とターボ値の両方が他のどのタイヤよりも高い。体積が小さいのもポイントだ。ローラー系のタイヤ以外はあり得ない。
ローラータイヤもスカイローラーも大きさ含めて全く同じなので、好きなほうを使えば良い。
グライダーはかみひこうきとピーチパラソルが最強

スピードに関してはどのグライダーも一長一短だ。加速値とターボ値を重視すると、グライダーの候補は以下の通り。
- かみひこうき
- もくもくバルーン
- パラシュート
- フラワーカイト
- ピーチパラソル
- パラフォイル
- クッパだこ
- パラフォイルMKTV
上4つが同性能、下4つが同性能だ。この中でグライダーを展開したときの視認性が最も優れているのがかみひこうきとピーチパラソルだ。


かみひこうきとピーチパラソルは色々な違いがあるが、最も大きな違いは重さだ。かみひこうきはピーチパラソルより0.25だけ軽い。
詳しい話は割愛するが、マリオカート8DXでは全体の重さを3にするのが望ましいとされている。そのため、ハナチャンバギーの場合はかみひこうきを、パタテンテンの場合はピーチパラソルを選ぶことでちょうど重さが3になるのだ。
ワルハナとワルパタのどちらを使えば良いのか?
マリオカート8DXにおける最強カスタムはワルハナ・ワルパタと説明したが、結局どちらを使えば良いのだろうか?
正直どちらを使っても勝敗に関わることは少ない。最上位勢ならまだしも、一般プレイヤーがどちらを使ったところで勝率が劇的に変わることはない。
ただし、上手くなりたいのならワルハナをおすすめする。ワルパタと比べてワルハナは扱いづらくてテクニックを要求されるからだ。ワルハナとワルパタの詳しい違いについては別のページで解説している。
≫ハナチャンバギーとパタテンテンって結局どっちが強いの?【マリオカート8DX】
マリオカート8DXにおける最強キャラ・カスタムまとめ
このページでは、マリオカート8DXにおける最強キャラ・カスタムを紹介した。
内容を振り返ると以下の通り。
- 中量級+くまライドか、中量級+トルネードが強い
- ヨッシー+くまライドが最も人気
最強キャラ・カスタム以外を使うだけでハンデを背負うことになってしまう。勝ちたいなら最強キャラ・カスタムを使おう。