【マリオカート8DX】コインの効果を解説!きちんと集めると勝てるようになる!

「マリオカート8DXにおけるコインの意味」のアイキャッチ
管理人
管理人

「マリオカート8DXのアイテムにコインってあるけど、どんな効果があるの?ただのやり込み要素的なやつ?」って人に読んでほしいページだよ。

このページの内容は以下の通り。

  • レース中のコインの重要な役割
  • レース中のコインの集め方
  • 集めたコインの累計枚数でマシンパーツを解放できる

一見効果がなさそうなコインだが、実は重要な役割がある。このページを読めばコインの効果を理解でき、マリオカートで勝てるようになる(かもしれない)。

コイン1枚につき、スピード値が0.5上昇する

マリオカートのコイン

スピード値はレースゲームであるマリオカート8DXで重要なパラメータの1つだ。キャラやカスタムの組み合わせによってスピード値は異なるが、その組み合わせの最高速度を数値化したものだ。

例えばガチ勢がよく使っている「ワルハナ」(=ワルイージ+ハナチャンバギー+ローラータイヤ+かみひこうき)のスピード値は3.5、ワルパタ(=ワルイージ+パタテンテン+ローラータイヤ+ピーチパラソル)だとスピード値3.0だ。

このスピード値がコインを1枚につき0.5上昇する。つまり、コイン0枚のワルハナとコイン1枚のワルパタは同速になる。
他の例を挙げると、コイン0枚のワルハナとコイン5枚の軽量カスタムは同速だ。軽量カスタムは直線スピードが遅いと言われているが、コインを集めればコイン0枚のワルハナよりは速いのだ。

1レースでコインは10枚まで集められるため、最大でスピード値を+5.0まで加算できる。スピード値に差があるということは、ただ走っているだけで差がつくということだ。
ここまで聞くといかにコインが重要なアイテムかがわかったはずだ。

コイン差で具体的にどれほどのタイム差が出るのか

スピード値 ある距離を走るのにかかった時間 3周したときにかかる時間
1.0(軽量カスタム) 4.107 2:11.740
3.0(ワルパタ) 4.002 2:08.372
3.5(ワルハナ) 3.989 2:07.955
8.5(ワルハナコイン10枚) 3.741 2:00.000(基準)

※キノコリッジウェイにて測定。フレームの関係で実際とはズレがある可能性あり。「3周したときにかかる時間」とは、コイン10枚のワルハナが3周走るのに2分かかるコースを、それぞれのスピード値で走ったときのタイムを表している。

表を見ればわかるように、コイン1枚分の差はそこまで大きくない。しかしその差が積み重なって10枚の差になると、かなり大きな差となっている。

同じワルハナを使っていても、コイン0枚とコイン10枚とでは3周で8秒の差ができてしまう。つまりワールドレコード所持者であってもコイン0枚で走らされた場合、コイン10枚の一般人に負けてしまうということだ。

ちなみにキノコ1つで0.3秒ほどタイムが縮まるので、8秒差を埋めるためには27個のキノコが必要となる計算になる。
いかにコインによるスピード上昇が大きいかがわかる。

レース中のコインの集め方

コインの重要性は分かったと思うが、実際にレースをやってみるとコインを10枚集めるのはなかなか大変だと感じるのではなかろうか。実際、中級者以下のプレイヤーはコインを集める意識が低くてレース中一度も10枚になっていないことが多い。

できれば1周めが終わる頃には8枚以上にしておきたい。欲を言えば10枚欲しいところだ。コイン10枚で走っている時間を長くする意識を持とう。

レース中にコインを集める方法は以下の通り。

  • 設置されているコインを取る
  • 1位や2位でアイテムとしてコインを引く
  • 他プレイヤーが落としたコインを取る

設置されているコインを取る

コースの至る所にコインが設置されている。まずはコインの位置を覚えてしっかりとコインを取っていこう。
アウト側にはコインが多く設置されている傾向にある。序盤~中盤は多少順位を落とすことになってもコイン優先で構わない。(既にコインが十分あって上位集団に食い込めそうならアウトに行く必要はない。慣れれば状況によって判断できるようになる)

前を走るプレイヤーが先にコインを取ってしまった場合は、減速しつつコイン復活を待つのも手だ。

1位や2位でアイテムとしてコインを引く

1位ではコインが出やすい。1位を走っていれば設置されているコインも取れるしアイテムでコインを引くので簡単に10枚集まるはずだ。

2位でも時々コインが出る。2位は1位が取らなかったコインを取りやすいのでそこまで困ることはないように思う。

一応、1位2位以外にもミラクル8でコインが取れる。

他プレイヤーが落としたコインを取る

コイン集めで忘れてはならないのが、他プレイヤーが被弾したことで落ちるコインだ。

設置してあるコインは毎回場所が固定されているので意識しやすい。しかし他プレイヤーのコインは常にあるわけではないので意識の外になりやすい。

他プレイヤーが落としたコインを回収する意識があるかどうかが、一段上のプレイヤーになれるかどうかの1つの指標だ。
そのためにはキャラの周りを見るのではなく、コースの先を見なくてはならない。コースの先のほうを見ていれば、落ちているコインに気づけるはずだ。

コインの累計枚数でマシンパーツを解放できる

累計コイン枚数

マリオカートのマシンパーツは、ゴール時に持っていたコイン枚数の類型によって解放されていく。例えば「8枚・5枚・10枚・3枚」で4レースを終えた場合は26枚のコインを入手したことになる。

一定数コインを集めるごとに完全ランダムでパーツが解放される。

累計0~450枚の時 30枚ごとに1パーツ
累計450~1500枚の時 50枚ごとに1パーツ
累計1500~3100枚の時 100枚ごとに1パーツ
累計5000枚 ゴールドカイト

効率の良いコインの集め方

  • コントローラーを2つ用意し、2人プレイを選択(ジョイコンで良い)
  • バトルの「パックンVSスパイ」を選ぶ
  • 1Pのみを操作し、コインを集める

以下の動画を参考にした。詳しいやり方はこの動画を見てほしい。
マリオカート8DX究極攻略ch

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

マリオカートにおけるコインの効果まとめ

  • レース中にコインを集めることでスピード値が高くなる
  • 設置されているコインだけでなく他プレイヤーが落としたコインを集めるのが重要
  • コインはマシンパーツを解放するためにも必要

マリオカート8DXで最も重要なのがコインだと言っても過言ではない。勝てずに悩んでいる人はコインを集める意識を変えてみてはどうだろうか。

マリオカート8DXに関する知識を初心者向けに網羅的に解説したページを紹介する。興味があれば見ると良い。
≫マリオカート8DX初心者ガイド【ガチ勢への第一歩】

タイトルとURLをコピーしました