
「マリオカートって各コースにロングキラーの場所があるんだよね?キラーは強いからどこで使えばロングキラーになるのかを知っておきたいな。でも、なんでキラーの持続時間が長くなるんだろう?」って人に読んでほしいページだよ。
このページの内容は以下の通り。
- キラーの仕様
- ロングキラーの原理
- コース別ロングキラーの場所
ロングキラーはマリオカートの勝敗を左右する知識の1つだ。
このページを読めば、ロングキラーの場所だけでなく原理も知ることができ、正しくロングキラーを使えるようになる。
- キラーの仕様について
- なぜロングキラーになる?
- コース別ロングキラーの場所
- マリオカートスタジアム
- スイーツキャニオン
- ドルフィンみさき
- エレクトロドリーム
- クッパキャッスル
- レインボーロード
- GBAマリオサーキット
- DKジャングル
- シャーベットランド
- ミュージックパーク
- 64レインボーロード
- ヨッシーサーキット
- エキサイトバイク
- ドラゴンロード
- ミュートシティ
- チーズランド
- どうぶつのもり
- ネオクッパシティ
- ワリオこうざん
- ツルツルツイスター
- リボンロード
- リンリンメトロ
- パリプロムナード
- キノピオサーキット
- チョコマウンテン
- ココナッツモール
- キノコリッジウェイ
- GBAスカイガーデン
- ニンニンドージョー
- ニューヨークドリーム
- マリオサーキット3
- N64カラカラさばく
- シドニーサンシャイン
- スノーランド
- キノコキャニオン
- アイスビルディング
- ロンドンアベニュー
- テレサレイク
- ベルリンシュトラーセ
- ピーチガーデン
- 3DSレインボーロード
- アムステルダムブルーム
- リバーサイドパーク
- DKスノーボードクロス
- ヨッシーアイランド
- バンコクラッシュ
- DSマリオサーキット
- ワルイージスタジアム
- アテネポリス
- デイジークルーザー
- シャボンロード
- ロサンゼルスコースト
- サンセットこうや
- ノコノコみさき
- バンクーバーバレー
- ロングキラーにこだわる必要はない
- ロングキラーの解説まとめ
キラーの仕様について
ロングキラーの解説の前に、前提となるキラーの仕様を解説する必要がある。
キラーの主な仕様は以下の通り。
- キラー中は無敵
- 左右にわずかに操作できる
- コインの枚数によって速さが変わる
- 8秒で解除される(ロングキラーの場合でも最大で12秒で解除される)
- 5人抜かすと解除される(12人部屋の場合)
- 1位になると解除される
- レース開始から30秒間は出現しない
- キラーを既に所持している状態だと、アイテムボックスからキラーが出ることはない。
- 同時に3つまでしか出ない。(4人以上が同時にキラーを持つことはない)
知っておくとレースで有利になることばかりだ。知らないものがあれば覚えておこう。
キラーの解除に関わる仕様がいくつかあるが、これらの解除条件を満たしているにも関わらずキラーが解除されないことをロングキラーと言う。
以下ではロングキラーの原理を解説する。
なぜロングキラーになる?
ロングキラーになる原理は、キラーが解除される条件を満たしたときに「キラーが解除されないゾーン」にいるからだ。
各コースには「キラーが解除されないゾーン」がある。ロングカーブ、急カーブや空中は「キラーが解除されないゾーン」であることが多い。
具体例としてチーズランドを見ていこう。

黒点(始めのアイテムボックス付近)でキラーを使うと、紫点のグライダーまで続く12秒のロングキラーになることは有名だ。
キラーの仕様「8秒で解除される」によれば、赤線の終わりでキラーが解除されてしまうはずだ。
にも関わらず青線を通って紫点まで到達できるのは、赤線の終わりの地点(=8秒経過時点)で「キラーが解除されないゾーン」に到達しているからだ。
黒いシマシマが「キラーが解除されないゾーン」と思われるゾーンだ。このシマシマゾーンにいる限りはキラーが解除されない。だから「8秒で解除される」という条件を満たしても解除されずにロングキラーとなるわけだ。
ちなみに「8秒で解除される」以外の解除条件を満たしても、「キラーが解除されないゾーン」にいる限りは解除されない。
逆に言えば、シマシマの「キラーが解除されないゾーン」に到達する前にキラーの解除条件を満たしてしまった場合は、キラーが解除されてしまう。
例えば、オレンジ点で「5人抜かすと解除される」を満たした場合は、その時点で解除される。キラーを使う前にマップを見て前との距離感をはかるのが大事だ。
ちなみに、必ずしも黒点で使わなければロングキラーにならないわけではない。少し奥の緑点で使っても紫点までのロングキラーになる。キラー開始から8秒経過時点でシマシマの「キラーが解除されないゾーン」に居さえすればロングキラーになるからだ。
黒点より少し進んでいる分無駄になるだけだ。
ロングキラーになるための条件は他にもある
ロングキラーの中には、コイン枚数が10枚ないとロングキラーにならなかったり、キラー中に左右にスティック入力をしないとロングキラーにならないものもある。
こういったロングキラーは少数だが、利用するなら知っておく必要がある。
コース別ロングキラーの場所
8秒以上キラーが続く場所はたくさんあるが、すべてを覚える必要はない。主要な場所だけを紹介する。
マリオカートスタジアム


スイーツキャニオン

ドルフィンみさき


エレクトロドリーム

クッパキャッスル

レインボーロード

GBAマリオサーキット

DKジャングル

シャーベットランド

ミュージックパーク


64レインボーロード

ヨッシーサーキット


エキサイトバイク

ドラゴンロード

ミュートシティ

チーズランド


どうぶつのもり

ネオクッパシティ

ワリオこうざん

ツルツルツイスター

リボンロード


リンリンメトロ

パリプロムナード

キノピオサーキット

チョコマウンテン


ココナッツモール

キノコリッジウェイ


GBAスカイガーデン


ニンニンドージョー


ニューヨークドリーム

マリオサーキット3

N64カラカラさばく

シドニーサンシャイン


スノーランド


キノコキャニオン



アイスビルディング

ロンドンアベニュー




テレサレイク


ベルリンシュトラーセ


ピーチガーデン



3DSレインボーロード


アムステルダムブルーム


リバーサイドパーク


DKスノーボードクロス

ヨッシーアイランド


バンコクラッシュ

DSマリオサーキット



ワルイージスタジアム


アテネポリス

デイジークルーザー

シャボンロード

ロサンゼルスコースト

サンセットこうや



ノコノコみさき

バンクーバーバレー


ロングキラーにこだわる必要はない
ロングキラーはスピードと無敵時間の長さが魅力的だが、必ずしもロングキラーにこだわる必要はない。
特に初心者はロングキラーにこだわるあまり、まったく上位に食い込めていないケースが多い。
例えばチーズランドのロングキラーは強力だが、圧倒的最下位なのにロングキラーポイントまで悠長にキラーを持っていっても間に合わない。みんなショートカットをガンガン決めていく中、自分だけがノロノロ走っていると、いくらロングキラーを使っても追いつけない。
間に合うかどうかの距離感や感覚は、実際にレースで試して各自で養うしかない。もしくは上位勢の配信を見て、アイテムの使い方を学ぶのも有効な勉強方法だ。
ロングキラーの解説まとめ
このページでは、ロングキラーについて解説した。
内容を振り返ると以下の通り。
- キラーの解除条件を満たしても解除されないことをロングキラーと言う
- ロングキラーになるには、解除条件を満たす前に「キラーが解除されないゾーン」に到達しておく必要がある
- 各コースいろいろなロングキラーポイントがあるが、こだわりすぎる必要はない
ロングキラーは強力な知識の1つだ。うまく活用できれば簡単に上位を取れるようになる。
マリオカート8DXに関する知識を初心者向けに網羅的に解説したページを紹介する。興味があれば見ると良い。
≫マリオカート8DX初心者ガイド【ガチ勢への第一歩】