【マリオカート8DX】ロングキラーの原理と場所まとめ

管理人
管理人

「マリオカートって各コースにロングキラーの場所があるんだよね?キラーは強いからどこで使えばロングキラーになるのかを知っておきたいな。でも、なんでキラーの持続時間が長くなるんだろう?」って人に読んでほしいページだよ。

このページの内容は以下の通り。

  • キラーの仕様
  • ロングキラーの原理
  • コース別ロングキラーの場所

ロングキラーはマリオカートの勝敗を左右する知識の1つだ。

このページを読めば、ロングキラーの場所だけでなく原理も知ることができ、正しくロングキラーを使えるようになる。

  1. キラーの仕様について
  2. なぜロングキラーになる?
    1. ロングキラーになるための条件は他にもある
  3. コース別ロングキラーの場所
    1. マリオカートスタジアム
    2. スイーツキャニオン
    3. ドルフィンみさき
    4. エレクトロドリーム
    5. クッパキャッスル
    6. レインボーロード
    7. GBAマリオサーキット
    8. DKジャングル
    9. シャーベットランド
    10. ミュージックパーク
    11. 64レインボーロード
    12. ヨッシーサーキット
    13. エキサイトバイク
    14. ドラゴンロード
    15. ミュートシティ
    16. チーズランド
    17. どうぶつのもり
    18. ネオクッパシティ
    19. ワリオこうざん
    20. ツルツルツイスター
    21. リボンロード
    22. リンリンメトロ
    23. パリプロムナード
    24. キノピオサーキット
    25. チョコマウンテン
    26. ココナッツモール
    27. キノコリッジウェイ
    28. GBAスカイガーデン
    29. ニンニンドージョー
    30. ニューヨークドリーム
    31. マリオサーキット3
    32. N64カラカラさばく
    33. シドニーサンシャイン
    34. スノーランド
    35. キノコキャニオン
    36. アイスビルディング
    37. ロンドンアベニュー
    38. テレサレイク
    39. ベルリンシュトラーセ
    40. ピーチガーデン
    41. 3DSレインボーロード
    42. アムステルダムブルーム
    43. リバーサイドパーク
    44. DKスノーボードクロス
    45. ヨッシーアイランド
    46. バンコクラッシュ
    47. DSマリオサーキット
    48. ワルイージスタジアム
    49. アテネポリス
    50. デイジークルーザー
    51. シャボンロード
    52. ロサンゼルスコースト
    53. サンセットこうや
    54. ノコノコみさき
    55. バンクーバーバレー
  4. ロングキラーにこだわる必要はない
  5. ロングキラーの解説まとめ

キラーの仕様について

ロングキラーの解説の前に、前提となるキラーの仕様を解説する必要がある。
キラーの主な仕様は以下の通り。

  • キラー中は無敵
  • 左右にわずかに操作できる
  • コインの枚数によって速さが変わる
  • 8秒で解除される(ロングキラーの場合でも最大で12秒で解除される)
  • 5人抜かすと解除される(12人部屋の場合)
  • 1位になると解除される
  • レース開始から30秒間は出現しない
  • キラーを既に所持している状態だと、アイテムボックスからキラーが出ることはない。
  • 同時に3つまでしか出ない。(4人以上が同時にキラーを持つことはない)

知っておくとレースで有利になることばかりだ。知らないものがあれば覚えておこう。

キラーの解除に関わる仕様がいくつかあるが、これらの解除条件を満たしているにも関わらずキラーが解除されないことをロングキラーと言う。
以下ではロングキラーの原理を解説する。

なぜロングキラーになる?

ロングキラーになる原理は、キラーが解除される条件を満たしたときに「キラーが解除されないゾーン」にいるからだ。

各コースには「キラーが解除されないゾーン」がある。ロングカーブ、急カーブや空中は「キラーが解除されないゾーン」であることが多い。

具体例としてチーズランドを見ていこう。

ロングキラー解説

黒点(始めのアイテムボックス付近)でキラーを使うと、紫点のグライダーまで続く12秒のロングキラーになることは有名だ。

キラーの仕様「8秒で解除される」によれば、赤線の終わりでキラーが解除されてしまうはずだ。
にも関わらず青線を通って紫点まで到達できるのは、赤線の終わりの地点(=8秒経過時点)で「キラーが解除されないゾーン」に到達しているからだ。

黒いシマシマが「キラーが解除されないゾーン」と思われるゾーンだ。このシマシマゾーンにいる限りはキラーが解除されない。だから「8秒で解除される」という条件を満たしても解除されずにロングキラーとなるわけだ。
ちなみに「8秒で解除される」以外の解除条件を満たしても、「キラーが解除されないゾーン」にいる限りは解除されない。

逆に言えば、シマシマの「キラーが解除されないゾーン」に到達する前にキラーの解除条件を満たしてしまった場合は、キラーが解除されてしまう
例えば、オレンジ点で「5人抜かすと解除される」を満たした場合は、その時点で解除される。キラーを使う前にマップを見て前との距離感をはかるのが大事だ。

ちなみに、必ずしも黒点で使わなければロングキラーにならないわけではない。少し奥の緑点で使っても紫点までのロングキラーになる。キラー開始から8秒経過時点でシマシマの「キラーが解除されないゾーン」に居さえすればロングキラーになるからだ。
黒点より少し進んでいる分無駄になるだけだ。

ロングキラーになるための条件は他にもある

ロングキラーの中には、コイン枚数が10枚ないとロングキラーにならなかったり、キラー中に左右にスティック入力をしないとロングキラーにならないものもある。
こういったロングキラーは少数だが、利用するなら知っておく必要がある。

コース別ロングキラーの場所

8秒以上キラーが続く場所はたくさんあるが、すべてを覚える必要はない。主要な場所だけを紹介する。

マリオカートスタジアム

マリオカートスタジアムのロングキラー1
2つめのアイテムの前にある青いライン。最後のグライダー前まで。
マリオカートスタジアムのロングキラー2
2つめのアイテムを過ぎたところにある花(画像右上)が目印。ゴール前まで。

スイーツキャニオン

スイーツキャニオンのロングキラー
最終コーナーの3つ目のコイン。もしくは、ショトカのリングをくぐってから。大砲グライダー後まで。

ドルフィンみさき

ドルフィンみさきのロングキラー1
ゴールライン。2つめのアイテムの前まで。
ドルフィンみさきのロングキラー2
うつぼの真ん中あたり。画面右端の生き物や突き出した岩の横を過ぎたくらい。ゴール前まで。

エレクトロドリーム

エレクトロドリームのロングキラー
最後のショトカに入ったら。2つめのロングコーナー後まで。

クッパキャッスル

クッパキャッスルのロングキラー
最後の直線に入ったら。鉄球前まで。

レインボーロード

レインボーロードのロングキラー
大砲グライダー後のコイン2枚目付近。ゴール前まで。

GBAマリオサーキット

GBAマリオサーキットのロングキラー
最初のショトカに入ってからダートの中ほどで使う。2つめのアイテム前のコーナー前まで。

DKジャングル

dkジャングルのロングキラー
1人目の原住民の横。3連ダッシュ板の後まで。

シャーベットランド

シャーベットランドのロングキラー
洞窟を抜けて2つコーナーを曲がった後のコイン2枚。ゴール前まで。

ミュージックパーク

ミュージックパークのロングキラー1
鍵盤の終盤。アウトにある最後のダッシュ板が見えるあたり。7D後のコーナーまで。
ミュージックパークのロングキラー2
7D後のグライダー板。ゴール前まで。

64レインボーロード

64レインボーロードのロングキラー
最後から2つめのアイテム前にあるコーナーを曲がったら。最後のコーナー前まで。

ヨッシーサーキット

ヨッシーサーキットのロングキラー1
始めの方にある滝の前。右端による必要あり。パックン地帯後まで。
ヨッシーサーキットのロングキラー2
2匹目のパックンの前。ゴール前まで。

エキサイトバイク

エキサイトバイクのロングキラー
ゴールライン。2つ目のアイテム前まで。コインが必要。

ドラゴンロード

ドラゴンロードのロングキラー
2つ目のアイテム後のコインの前。ゴール前のジャンプ台前まで。

ミュートシティ

ミュートシティのロングキラー
2つめのアイテム後、真ん中のダッシュ板過ぎたら。ゴール前まで。

チーズランド

チーズランドのロングキラー1
1つ目のアイテム付近。2つめのアイテム後にあるグライダー前まで。
チーズランドのロングキラー2
3つめのアイテム。1つ目のアイテムを過ぎたところにあるショトカ前まで。

どうぶつのもり

どうぶつのもりのロングキラー
グライダー後の丸太でジャンプアクションをした後。真ん中の丸太の手前。冬だとゴール前まで。冬以外だとゴール前のコーナーまで。(ショトカできない)

ネオクッパシティ

ネオクッパシティのロングキラー
2つめのアイテム。3つ目のアイテム前まで。コインが必要。(ロンキにならないと、S字コーナーの途中で終わるため注意)

ワリオこうざん

ワリオこうざんのロングキラー
鉱山内に続く直線に入ったら。(ジャンプアクションして着地したら)。トロッコ地帯に入った所まで。

ツルツルツイスター

ツルツルツイスターのロングキラー
2連分岐の2つ目。最終コーナー前まで。手前で入れるとグライダー前で切れる。

リボンロード

リボンロードのロングキラー1
2つめのアイテム。3つ目のアイテム後まで。
リボンロードのロングキラー2
最後のショトカに入ったら。メカクッパ地帯まで。

リンリンメトロ

リンリンメトロのロングキラー
最初のコイン付近。3つめのアイテム前まで。ただし、電車の配置によってロングキラーにならない場合あり。

パリプロムナード

パリプロムナードのロングキラー
3週目終盤の空中にあるコイン。ゴール前まで。

キノピオサーキット

キノピオサーキットのロングキラー
最初のロングコーナーの入り口にある赤いタイヤ。最後のアイテム前のコーナーまで。

チョコマウンテン

チョコマウンテンのロングキラー1
3つ目のアイテム付近。1つ目のアイテム後のコーナーまで。
チョコマウンテンのロングキラー2
1つ目の落石の所。地面にヒビが生えてる場所。1つめのアイテム前まで。

ココナッツモール

ココナッツモールのロングキラー
最初のエスカレーター後にある店の中。最後の分岐前にあるダッシュ板まで。

キノコリッジウェイ

キノコリッジウェイのロングキラー1
最初のロングコーナーに入る前。左の草がなくなるところ。長い直線の入り口まで。
キノコリッジウェイのロングキラー2
最後の方にある上昇気流の前。一番始めのロングコーナーの終わりまで。

GBAスカイガーデン

GBAスカイガーデンのロングキラー1
7D後のダートの中。グライダー前まで。
GBAスカイガーデンのロングキラー2
ゴール手前。2つめのアイテム後のコーナー後まで。

ニンニンドージョー

ニンニンドージョーのロングキラー1
2つ目のコーナー。大階段の下あたり。グライダー後まで。 ただし、最後から2つめの畳で左入力をし、最後の畳からグライダーに入るまで右入力をする必要あり。また、コインが10枚ないと失敗すると思ったほうが良い。
ニンニンドージョーのロングキラー2
グライダー後下ルートのジャンプアクションが出るところ。ゴール前まで。

ニューヨークドリーム

ニューヨークドリームのロングキラー
3周目のショートカットのところ。ゴール前のロングコーナー後まで。

マリオサーキット3

マリオサーキット3のロングキラー
最初のコーナーを曲がったところにあるダート。土管の横くらい。3つ目のアイテムボックス前まで。

N64カラカラさばく

N64カラカラさばくのロングキラー
2週目線路のアウト側。2-3アイテムがあるコーナーの後まで。

シドニーサンシャイン

シドニーサンシャインのロングキラー1
3周目一番はじめのコイン。最後の方にあるロングコーナーの終わりまで。
シドニーサンシャインのロングキラー2
3周目、最後から2番目のジャンプ台。グライダー後まで。

スノーランド

スノーランドのロングキラー1
コインがある木の1つ前の木のところ(画面外だけど右側に木がある)。最後のアイテムを過ぎたコーナーの所まで。
スノーランドのロングキラー2
一番はじめの柵を過ぎたところ。最後のアイテム前まで。

キノコキャニオン

キノコキャニオンのロングキラー1
1匹目のクリボーの所(画面外右のほうにクリボーがいる)。2つ目のアイテム前まで。
キノコキャニオンのロングキラー2
2枚目のコイン。ゴール前まで。
キノコキャニオンのロングキラー3
緑のキノコに着地してから。最後の崖手前まで。挙動が少し変になるが、キラー裏にキノコがあれば崖越えが可能。

アイスビルディング

アイスビルディングのロングキラー1
着地して銀のジャンプ台に着いたら(左右どちらでも可能)。最後のロングコーナー後まで。

ロンドンアベニュー

ロンドンアベニューのロングキラー3
2周目のスタートライン。ワンワン後の階段まで。
ロンドンアベニューのロングキラー1
2周目ワンワン後の階段真ん中。2周目最後のアイテム前まで。
ロンドンアベニューのロングキラー2
2周目最後のコイン1枚目。ワンワンがいる噴水のところまで。
ロンドンアベニューのロングキラー4
3周目のバスの隣付近(画面外だけど左側に赤いバスがある)。最後のアイテム前まで。この先のショートカットで使うと最後のアイテム後まで。

テレサレイク

テレサレイクのロングキラー1
2つ目のアイテムを取ったら。ゴール前まで。
テレサレイクのロングキラー2
最初のコーナー。2つ目のアイテム前まで。短めのロングキラー。

ベルリンシュトラーセ

ベルリンシュトラーセのロングキラー1
2周目はじめのグライダー。2つ目のアイテム前まで。
ベルリンシュトラーセのロングキラー2
3周目はじめのダート。最後のアイテム前まで。

ピーチガーデン

ピーチガーデンのロングキラー1
1・2周目最後の方のダート。1つ目のアイテム前まで。
ピーチガーデンのロングキラー2
3周目の2つ目のアイテム前。3つ目のアイテム前まで。
ピーチガーデンのロングキラー3
グライダー最後にあるピーチ像の隣(画面右端の緑色がピーチ像)。ゴール前まで。

3DSレインボーロード

3DSレインボーロードのロングキラー1
土星後のダッシュ板地帯4枚目。2周目終わりまで。
3DSレインボーロードのロングキラー2
最後のクレーターでジャンプアクションした後。3周目の筒を抜けた後まで。

アムステルダムブルーム

アムステルダムブルームのロングキラー1
2周目最初のアイテムボックス。2周目最後のアイテムの後まで。
アムステルダムブルームのロングキラー2
3周目最初のコーナーを曲がった所。チューリップ畑手前の水中終わりまで。

リバーサイドパーク

リバーサイドパークのロングキラー1
泥の手前。ダートの中で使うと突っ切ってしまってキラー時間が短くなる。いずれにしても最後の滝の前まで。
リバーサイドパークのロングキラー2
滝の前。2つめのアイテムボックス前まで。

DKスノーボードクロス

DKスノーボードクロスのロングキラー
2つめのアイテムを過ぎたところのダート。必ず奥の方で使用すること。最後のアイテム前まで。

ヨッシーアイランド

ヨッシーアイランドのロングキラー1
間欠泉を過ぎたら。真横だとロングキラーにならないことがある。イン入力もしておく。1つめのグライダー過ぎまで。
ヨッシーアイランドのロングキラー2
最後のコイン(ヨッシーアイランド本家におけるゴールリング)のところ。下ルートからでも上ルートからでも可能。2つめのアイテム前まで。

バンコクラッシュ

バンコクラッシュのロングキラー
3周目、螺旋の前のコインのところ。テントのトランポリン地帯後、最後のアイテム前まで。

DSマリオサーキット

DSマリオサーキットのロングキラー1
ゴールラインから。2つめのアイテム前まで。
DSマリオサーキットのロングキラー2
林地帯の2つめのショートカット。ゴール前まで。
DSマリオサーキットのロングキラー3
最後の方にある急カーブを過ぎたら。手前で使わないように注意。パックン地帯の前まで。

ワルイージスタジアム

ワルイージスタジアムのロングキラー1
1つめのアイテムボックス。泥のショートカット後まで。
ワルイージスタジアムのロングキラー2
泥のショートカットに入りつつ。ハーフパイプ地帯後のコーナー後まで。

アテネポリス

アテネポリスのロングキラー
3週目最初のコーナー。最後のアイテム前まで。

デイジークルーザー

デイジークルーザーのロングキラー
最後のコインから。プールを下り終えたところまで。10.7秒ほどの長めキラー。

シャボンロード

シャボンロードのロングキラー
下水道に入ったら。巨大扇風機を抜けたアイテム前まで。9.5秒ほどで長くはないが、狭い下水道を一気に抜けられるのが強い。

ロサンゼルスコースト

ロサンゼルスコーストのロングキラー
2週目頭。野球スタジアムを抜けた先まで。

サンセットこうや

サンセットこうやのロングキラー1
2個めのアイテム。最後のアイテム前まで。
サンセットこうやのロングキラー2
アイテム前のコーナーを曲がったら。2個めのアイテム前にあるコーナー前まで。11秒ほどの長いキラー。
サンセットこうやのロングキラー3
最後のコーナー。2こめのアイテム前まで。

ノコノコみさき

ノコノコみさきのロングキラー
コイン2枚目。ゴール直前まで。9.7秒ほどだが、ゴールまで駆け抜けられるのが強い。

バンクーバーバレー

バンクーバーバレーのロングキラー1
2週目、スケートリンクの手前にあるグライダーのさらに手前のダート。スケートリンクのアイテム前まで。9.7秒ほどだが、ショトカ+アイテム前で止まるので強い。
バンクーバーバレーのロングキラー2
3週目のトンネルの終わり。スケートリンクの最後のアイテム前まで。

ロングキラーにこだわる必要はない

ロングキラーはスピードと無敵時間の長さが魅力的だが、必ずしもロングキラーにこだわる必要はない。

特に初心者はロングキラーにこだわるあまり、まったく上位に食い込めていないケースが多い。

例えばチーズランドのロングキラーは強力だが、圧倒的最下位なのにロングキラーポイントまで悠長にキラーを持っていっても間に合わない。みんなショートカットをガンガン決めていく中、自分だけがノロノロ走っていると、いくらロングキラーを使っても追いつけない。

間に合うかどうかの距離感や感覚は、実際にレースで試して各自で養うしかない。もしくは上位勢の配信を見て、アイテムの使い方を学ぶのも有効な勉強方法だ。

ロングキラーの解説まとめ

このページでは、ロングキラーについて解説した。

内容を振り返ると以下の通り。

  • キラーの解除条件を満たしても解除されないことをロングキラーと言う
  • ロングキラーになるには、解除条件を満たす前に「キラーが解除されないゾーン」に到達しておく必要がある
  • 各コースいろいろなロングキラーポイントがあるが、こだわりすぎる必要はない

ロングキラーは強力な知識の1つだ。うまく活用できれば簡単に上位を取れるようになる。

マリオカート8DXに関する知識を初心者向けに網羅的に解説したページを紹介する。興味があれば見ると良い。
≫マリオカート8DX初心者ガイド【ガチ勢への第一歩】

タイトルとURLをコピーしました