初心者だと、定期開催イベントをやったほうが良いのか、お得なのかなど、わからないことがあると思います。
この記事では、定期開催イベントのお得なポイントなどを説明していきます。
定期開催イベントについて解説
- カネノナルキ
- おみくじ
- もふもふの伝承者!?
- 魔神ちゃん現る!?
- お得なチャージイベント
カネノナルキ
植える金貨 | 収穫できる金貨 | 収穫までの時間 | |
1回目 | 30 | 36~60 | 10分 |
2回目 | 300 | 360~600 | 1時間 |
3回目 | 3000 | 3600~6000 | 3時間 |
4回目 | 30000 | 36000~60000 | 12時間 |
金貨を確定で増やせるイベントです。金貨を一定数植えることで、植えた金貨の1.2~2倍の金貨を収穫することができます。
運が悪すぎたとしても、6666金貨を増やすことができるので、やらない理由がないイベントになります。
植えて収穫するまでに時間がかかるので、収穫するまでは一時的に所持金貨が減ることに注意しましょう。
また、無償金貨から消費されるので、間違えて有償金貨に手を付けないようにしましょう。ちなみに、有償金貨を植えても、有償金貨は増えません。
おみくじ
課金して金貨を購入したときに、追加で金貨がもらえるイベントです。もらえる金貨量は運が絡みます。
例えば、おみくじを引いて50%が出た場合、課金して10000金貨を購入すると、50%に当たる5000金貨(無償金貨)がボーナスとしてもらえます。
注意点も2つあります。
1つ目は、おみくじをひいてから課金をする必要があることです。
2つ目は、おみくじを引いた後、次の1回の金貨購入に限るということです。例えば、おみくじを引いた後、最初に120円課金をしてしまった場合、60金貨しかもらえないということです(50%の場合)。
無課金勢には関係ないですが、課金勢であれば、このイベント時に課金したいですね。
もふもふの伝承者!?
7日間、毎日600金貨を使用することで、報酬を受け取れるイベントです。
5日目、6日目には魂の栞を受け取れますし、7日目には1000金貨が返ってくるので、やったほうが良いイベントになります。
どこで600金貨を使用するかですが、装備ガチャで良いと思います。ワンダーシリーズを3回回せば600金貨を消費できます。
ちなみに、イベント自体は10日間開催されているので、3日以内であれば金貨消費を忘れても問題ありません。
魔神ちゃん現る!?
曜日 | アイテム |
日曜日 | 金貨×300 |
月曜日 | 月の雫×340 |
火曜日 | ラッキーアップル×8 |
水曜日 | マキシマムアップル×25 |
木曜日 | エラーストーン×1 |
金曜日 | 白兎の時計【2h】×2 |
土曜日 | フェイクストーン×3 |
1週間開催されるイベントです。曜日ごとにもらえるアイテムが異なります。
上の表に書いてある基礎報酬に、1~9倍の倍率が抽選でかかります。(高倍率は出にくい)
初回だけ無料で抽選をすることができますが、2回目以降は金貨を消費する必要があります。しかし、金貨を消費してまで欲しいアイテムはほとんどないので、抽選をやり直す必要はないと思っています。
ただし、日曜日の金貨×300に関しては、何度か抽選をやり直して中倍率~高倍率を狙いたいです。とはいえ、1~9倍が均等に出るわけではなく、高倍率は出にくくなっているので、抽選のやり直しすぎは損をする可能性があります。
お得なチャージイベント
日数 | 報酬 |
1日目 | 金貨×1000 白兎の時計【5h】×3 ラッキーアップル×30 |
2日目 | 金貨×500 白兎の時計【5h】×3 ラッキーアップル×30 |
3日目 | 金貨×700 金の宝箱×10 金の鍵×10 |
4日目 | 金貨×800 白兎の時計【5h】×3 マキシマムアップル×30 |
5日目 | 金貨×1000 白兎の時計【10h】×1 ラッキーアップル×30 |
期間中にチャージ(課金)をすることで、報酬がもらえるイベントです。始めに言っておくと、正直、無理して課金をする意味は薄いと思っています。
注意すべきポイントは以下の通りです。
- 1日に何円課金しても報酬は1日分だけ
- 報酬目当てなら120円を5日間課金する
例えば、1日目に1万円課金しようが120円課金しようが、もらえるのは1日目の報酬のみです。
そのため、すべての報酬を効率よくもらおうと思ったら、120円を5日間課金するのが良いでしょう。
とはいえ、はじめにも言ったように、そこまでおいしい報酬はありません。そのため、わざわざ課金しなくてもOKです。(120円で手に入ると思えばお得ですが…)