ゲーミングPCが届いたらやるべき初期設定を紹介

管理人
管理人

「ゲーミングPCを注文したんだけど、家に届いたらしなきゃいけないこととかあるの?普通のPCしか使ったことないから、ゲーミングPC特有の初期設定とかあったら困るな…」って人に読んでほしいページです。

このページの内容は以下の通り。

  • ゲーミングPCの電源を入れるまでにすること
  • ゲーミングPCの電源を入れてからすること
  • その他確認しておきたいこと

きちんと設定しておかないと、ゲーミングPCの意味がなくなる初期設定も存在する。このページをしっかりと読んで、不利益を被らないようにしてほしい。

ゲーミングPCの電源を入れるまでにすること

  • ゲーミングPCを丁寧に取り出す
  • 同梱物を確認する
  • 壁際・窓際以外にゲーミングPCを設置する
  • 横置きは推奨しない
  • 配線を整える
  • 電源を入れる

ゲーミングPCを丁寧に取り出す

まずはゲーミングPCをダンボールから取り出す作業だ。

ゲーミングPC+緩衝材でダンボール内にピッタリはまっているので、取り出すのが難しい。かつ、重量が10kgほどなので割りと苦労するところだ。

ちなみに、初期不良期間が終わるまでダンボールは残しておくと良い。万が一初期不良があった場合の返送時に使えるからだ。

同梱物を確認する

ゲーミングPCをダンボールから取り出したら、次は同梱物を確認する。注文通りの内容になっているかどうかの確認だ。

  • ゲーミングPC本体
  • 電源ケーブル
  • 納品書
  • 各種説明書
  • カスタマイズでつけた周辺機器
  • OSのディスク
  • その他特典

BTOによっては搭載パーツの箱や説明書が入っていたりする。

壁際・窓際以外にゲーミングPCを設置する

排熱の関係上、ゲーミングPCは壁から30cm以上離れたところに設置すべきだ。

ゲーミングPCは前面から空気を取り込んでPC内部を冷やし、熱い空気が背面から出てくる構造になっている。
背面の排気口を壁で塞ぐように設置してしまうと、熱が滞って排熱がうまくいかなくなる。熱がゲーミングPC内部に留まってパフォーマンスが低下するだけでなく、寿命が短くなるリスクもある。

さらに、ゲーミングPCは窓際に置くべきではない。窓際は直射日光が当たりやすいというだけでなく、冬にPC内部が結露する可能性がある。PCが水分にあてられて故障するかもしれないので、窓際に設置すべきではない。

横置きは推奨しない

スペースの関係上、ゲーミングPCを横置きしたい人もいるかもしれないが、推奨はできない。

マザーボードを下面にすれば、横置きでも問題ないとは言われている。
しかし基本的には、ゲーミングPCは縦に設置することを想定している。想定外のことをすると、寿命を早めてしまう原因になるかもしれない。無難な縦置きをおすすめする。

配線を整える

ゲーミングPCに最低限接続しなければならないものは以下の通り。

備考
電源ケーブルPC背面の下側に挿すことが多い。しっかりと奥まで挿す。
マウス黒いUSB端子に挿す。青でも良いが恩恵はない。
キーボード黒いUSB端子に挿す。青でも良いが恩恵はない。
有線ケーブル凸のような形をした端子に挿す。
無線接続するカスタマイズにした場合は必要ない。
モニター背面の中程にあるHDMIかDisplayPortに挿す。ケーブルはモニター購入時に付属しているはず。

この中で注意が必要なのはモニターだ。
モニターを接続する場所は2か所ある。内蔵GPU側とグラボ側だ。

間違って内蔵GPU側にモニターを接続してしまうと、グラボの意味が全くなくなる。必ずグラボ側に接続すべきだ

ゲーミングPCの配線
上側が内蔵GPU、下側がグラボに接続される端子だ。内蔵GPU側には元から接続できないようになっているゲーミングPCもある。

電源を入れる

ゲーミングPCの電源スイッチ

配線が終わったらいよいよPCの起動なのだが、ゲーミングPCによっては電源ケーブル端子の横に電源スイッチがついていることがある。

このスイッチは「◯がオフ、ーがオン」だ。直感に反しているため、勘違いして電源がつかず、初期不良を疑うことになってしまう。

ちなみに◯は0、ーは1であり、コンピューターの世界でのオンとオフを表している。

ゲーミングPCの電源を入れてからやるべき初期設定

  • Windowsの設定
  • ディスプレイの設定
  • マウスの設定
  • 電源の設定
  • ゲームモードを有効化
  • ゲームやソフトのインストール
  • NVIDIAコントロールパネルでの設定
  • GeForce Experienceでの設定

Windowsの設定

ゲーミングPCの電源をつけると、Windowsの設定が始まる。基本的には画面の指示に従って設定をしていくだけであり、難しいことはなにもない。Windowsの認証コードはゲーミングPC本体の側面あたりに貼り付けられていることが多い。

1つだけ注意点があるとすれば、ユーザー名を日本語にしてはいけない。ユーザー名はフォルダの名前になるのだが、ファルダ名が日本語だとソフトのインストール時などに不具合が起きることがある。世界の標準は英語であり、日本語を想定していないからだ。なお、スペース(空白)も使用すべきではないので、区切りたいならアンダーバー(_)を使用すること。

ディスプレイの設定

ゲーミングPCでは、144Hz以上のゲーミングモニターを使うことが多いはず。
ただしディスプレイの設定をしていないと、60Hzでプレイすることになってしまう可能性がある。

ディスプレイ設定の手順は以下の通りだ。(画像はWindows11。Windows10の場合は見た目が違うが手順自体は同じ)

  1. 画面の何もないところで右クリックし、「ディスプレイ設定」を左クリック
    リフレッシュレートの設定手順1
  2. 「ディスプレイの詳細設定」を左クリック
    リフレッシュレートの設定手順2
  3. リフレッシュレートを設定する。モニターがグラボにつながっているかどうかも確認できる
    リフレッシュレートの設定手順3

マウスの設定

フォートナイトやApexのような、繊細な操作が必要になるゲームでは、マウスの設定が重要だ。

マウス設定の手順は以下の通り。(画像はWindows11。Windows10の場合は見た目が違うが手順自体は同じ)

  1. 画面下のタスクバーにある検索窓で「マウス」と打ち、「マウス設定」を左クリック
    ゲーミングPCでのマウスの設定手順1
  2. 「マウスの追加設定」をクリック
    ゲーミングpcのマウスの設定手順2
  3. 「ポインターオプション」タブを選択し、「ポインターの精度を高める」のチェックを外して適用
    ゲーミングpcのマウスの設定手順3

この設定をオンにすると、マウスを動かす速度によってマウスカーソルの移動距離が変わってしまう。ゲームをするときには不必要な機能なため、オフ推奨だ。

電源の設定

電源はゲーミングPCの心臓だ。全身に血液(酸素)をめぐらせる心臓の機能が弱いと、身体が100%の力を出せない。

それと同じで、電源がフルで力を発揮できる設定にしておかないと、ゲーミングPCの力を引き出すことができない。

電源の設定は以下の通りだ。(画像はWindows11。Windows10の場合は見た目が違うが手順自体は同じ)

  1. 画面下のタスクバーにある検索窓で「電源」と打ち、「電源プランの編集」を左クリック
    ゲーミングPCの電源の設定手順1
  2. 「詳細な電源設定の変更」を左クリック
    ゲーミングPCの電源の設定手順2
  3. 「高パフォーマンス」を選択。「ハードディスク」のところは0分にしている
    ゲーミングPCの電源の設定手順3

ゲームモードを有効化

ゲームモードとはWindowsの機能で、ゲームプレイ時にPCのパフォーマンスをゲームに集中させる機能だ。劇的な恩恵は望めないが、デメリットになることはないのでオン推奨だ。

なお、Ryzen9 7900X3DやRyzen9 7950Xを搭載している場合はゲームモードをオンにすることの恩恵がかなり大きい。3D V-Cacheが搭載されている側のコアを使うようになるからだ。

  1. 画面下のタスクバーにある検索窓で「ゲーム」と打ち、「ゲームモードの設定」をクリック
    ゲームモードの設定手順1
  2. ゲームモードをオンにする
    ゲームモードの設定手順2

ゲームやソフトのインストール

以下は代表的なソフトだ。

ソフト名どんなソフト
Google Chrome検索ブラウザ
GeForce Experienceグラボに関するツール
Steamゲーム配信プラットフォーム
Epic Games Storeゲーム配信プラットフォーム
Discord通話アプリ
各ゲーミングデバイスのソフトデバイスの設定を行う

画面下部の検索窓から検索してインストールすれば良い。詳しくは以下のページで解説している
≫ゲーミングPCに入れるべき便利な無料ソフトを紹介

NVIDIAコントロールパネルでの設定

NVIDIAコントロールパネルでは、ゲーミングPCに搭載しているグラフィックボードの設定ができる。グラフィックボードはゲーミングPCの性能に関わる重要パーツなので、この設定はかなり重要だ。

NVIDIAコントロールパネルの設定手順は以下の通りだ。(画像はWindows11。Windows10の場合は見た目が違うが手順自体は同じ)

  1. 画面下のタスクバーにある検索窓で「NVIDIA」と打ち、「NVIDIAコントロールパネル」をクリック
    NVIDIAコントロールパネルでの設定手順1
  2. 「解像度の変更」タブで解像度でリフレッシュレートを最大に設定する。解像度のところは「ULTRA HD」の欄ではなく、「PC」という欄にあるものを選ぶ。
    NVIDIAコントロールパネルでの設定手順2
  3. 「プレビューによるイメージの調整」タブで「詳細3Dイメージ設定を使用する」にチェックをいれる
    NVIDIAコントロールパネルでの設定手順3
  4. 「3D設定の管理」タブで様々な項目が出てくる。設定項目が多すぎるため、別ページで詳しく解説している。ぜひそちらを参照してほしい。
    NVIDIAコントロールパネルのおすすめ設定で快適にゲームをプレイしよう
    NVIDIAコントロールパネルでの設定手順

NVIDIAコントロールパネルでの設定はフレームレートや画質に大きく関わってくる。必ず設定しておきたい。

GeForce Experienceでの設定

GeForce Experienceはグラボに関するソフトで、グラボ性能に合わせてゲームごとに最適な設定にする機能がついている。
ただし特に対戦ゲームでは不必要な機能なのでオフにする。対戦ゲームでは画質を落としてフレームレートを稼ぐのが普通だからだ。

この機能をオンのままにしておくと、ゲームを起動するたびに最適設定に勝手に書き換えられてしまう。

GeForce Experienceの設定
歯車アイコンの「設定」から「ゲームとアプリ」タブを選択し、「最適プレイアブル設定」のチェックを外す。

その他確認しておきたいこと

ここまででゲーミングPCの初期設定は一通り終わっている。このままゲームをしても良いが、最後にチェックしておきたいことを紹介する。

セキュリティソフトは削除してOK

BTOショップでゲーミングPCを購入した場合にインストールされている有料セキュリティソフト(お試し版)は削除して構わない。

BTOショップで買ったゲーミングPCには、30日間の無料お試しセキュリティソフトがあらかじめインストールされている。無料期間が終わると、有料ソフトに誘導される仕組みだ。

お試し版のセキュリティソフトはアンインストールして良い。ゲーミングPCには、Windowsに標準搭載されているMicrosoft Defenderというセキュリティソフトが入っているからだ。

Microsoft Defenderのセキュリティ水準は高く、わざわざ他のセキュリティソフトを入れる必要性は薄い。

有料のセキュリティソフトは、ゲーミングPCの動作が重くなったり、ゲームプレイ中にスキャンが始まったりしてゲームの邪魔になることもあるのだ。

セキュリティソフトやMicrosoft Defenderについて詳しく知りたい人は、以下のページを読むと良い。
ゲーミングPCにセキュリティソフトは必要ない

Windowsをアップデートする

OSのアップデートは、デバイスの基本だ。OSを最新のものにアップデートすることで、バグの改善やセキュリティの強化がなされる。

ただし、最新のWindowsにはバグがあって安定性に欠けていることがある。深刻なバグがあるケースは稀だが、そういったバグはすぐに話題になるため、アップデートをする前に調べておくと良い。

アップデートの頻度は高くないため、そこまで面倒ではないはずだ。

グラフィックボードのドライバーを更新する

グラフィックボードを制御するドライバーの更新は重要だ。ドライバーの更新によって安定性が向上する。ゲーミングPCなら必須だ。

先ほど紹介したのGeForce Experienceでドライバーの更新ができる。最新のバージョンにしておくと良い。

ゲーミングPCが届いたらやるべき初期設定まとめ

  • ゲーミングPCを壊さないように正しく扱う必要がある
  • 必要な設定をしてゲーミングPCの機能を活かす
  • OSやソフトの更新は忘れずに行う

このページでは、ゲーミングPCが届いてゲームをプレイする前までにやるべきことを解説した。快適なゲームライフを送ってくれれば幸いだ。

タイトルとURLをコピーしました