
「ゲーミングPCを買おうと思ってるんだけど、けっこう高額なんだね…。10万円は頑張って貯めたけど、これ以上はなかなかしんどいよ」って人に読んでほしいページだよ。
このページの内容は以下の通り。
- 10万円以下のゲーミングPCの注意点と特徴
- 10万円以下のゲーミングPCを紹介
このページを読めば10万円以下のゲーミングPCについて知ることができ、失敗しないゲーミングPC選びができる。
10万円以下のゲーミングPCの注意点
10万円以下のゲーミングPCについての注意点を解説する。
10万円以下のゲーミングPCは積極的におすすめできるものではない
まずはじめに言っておかなければならないのは、10万円以下のゲーミングPCはおすすめしていないということだ。性能や将来性を考えたときにコスパが良いとは言い難く、お得ではないからだ。
ゲーミングPCを買うなら最低でも15万円の予算は確保してほしいというのが私の意見だ。
とはいえ、全員が15万円を用意できるわけではない。大学生以上であれば15万円を用意するのはそこまで難しくないが、高校生以下で15万円はなかなかの大金だ。
大金を用意出来ない人のために苦肉の策として10万円以下のゲーミングPCを紹介するということを知っておいてほしい。
中古のゲーミングPCから選ぶことになる
現在主流のゲーミングPCは最低でも14万円台だ。主流ではないが安価なモデルでも12万円ほどはかかる。10万円以下で買える新品のゲーミングPCは無く、中古から選ぶことになる。
中古のゲーミングPCはパーツが劣化しているというデメリットがあり、1か月後には寿命を迎える可能性もないとは言えない。
すぐに使えなくなる可能性があるというリスクを知った上で中古を選ぶかどうかの判断をする必要がある。
このページでは中古のゲーミングPCを紹介しているが、中古PC専門店のものに絞っている。メルカリやヤフオクなどのサイトでも中古ゲーミングPCは販売されているが、よくわからない個人がかき集めた中古品より、専門店できちんと検査されている中古品の方が安心感や信頼性が段違いだからだ。
もし「中古は嫌だな」と思うのであれば、10万円以下での購入は諦めてもらうしかない。予算を10~15万円に増やすことを勧める。
≫10~15万円のゲーミングPCの特徴とおすすめモデルを紹介
10万円以下のゲーミングPCの特徴
10万円以下のゲーミングPCの特徴を紹介していく。
昔のCPUやグラボを搭載している
10万円以下の中古ゲーミングPCには、古いCPUやグラボが搭載されている。基本的には新しいパーツのほうが性能が高いので、10万円以下のゲーミングPCに搭載されているCPUやグラボは性能が低めだ。
全く使い物にならないというわけではないが、最低限の性能だと思っておいてほしい。
かなり最低限の性能
10万円以下のゲーミングPCは、ゲーミングPCとしてかなり最低限の性能しかないものが多い。プレイするゲームや設定にもよるが、100fps以下だと思っておこう。
以下の表は現行のグラフィックボードの中でエントリークラスを抜粋したものだ。
グラフィックボード | 3DMark(性能目安) | フレームレート目安 | 解像度目安 | 搭載PCの価格 |
RTX3060Ti | 11593 | 170fps | フルHD | 15万円~ |
RTX3060 | 8703 | 144fps | フルHD | 14万円~ |
RTX3050 | 6203 | 100fps | フルHD | 13万円~ |
私がおすすめしているのは十分なフルHD性能を持つRTX3060やRTX3060Tiだが、10万円以下の中古の性能となると、高くてRTX3050程度だ。
RTX3050は必要十分な性能とは言えず、プレイできるゲーム・設定が限られやすい性能しかない。
RTX3050より低い性能ともなれば100fpsを下回るほどのフレームレートしか出ず、ゲーミングPCの意味がないことも少なくない。やはりゲーミングPCを買うなら最低でも10~15万円は用意しておいてほしいところだ。
≫10~15万円のゲーミングPCの特徴とおすすめモデルを紹介
PS5のほうが優れている
10万円以下のゲーミングPCはPS5に劣っている場合が多い。PS5に搭載されているCPUやGPU(≒グラボ)は独自のものなので正確な比較はできないが、おおよそRTX3060に近い性能だと言われている。
つまり性能で見ると10万円以下のゲーミングPCはPS5に負けている。
もちろんゲーミングPCはPCでありPS5はゲーム機なので、できることの多さが違う。ただ、ゲーム性能ではPS5が上だし、10万円以下のゲーミングPCではゲーミングPCらしい高負荷な作業は難しいこと、さらにPS5は5~6万円程度で買えることを考えると、PS5のほうが優れていると言わざるを得ない。
供給が追い付いていなかったPS5も徐々に供給されつつあるので、10万円以下のゲーミングPCを選ぶくらいならPS5をおすすめする。
これだけ言われてもどうしてもゲーミングPCが欲しい!という人だけ先を読み進めると良い。
10万円以下のゲーミングPCを紹介
1つめ | 2つめ | 3つめ | |
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
CPU | Core i7 6世代以上 | Core i7-6700 | Core i7-6700 |
GPU | GTX1660Super | GTX1080 | GTX1060 |
価格(税込) | 88,000円 | 99,800円 | 69,799円 |
10万円以下のゲーミングPCを、中古ゲーミングPC専門店「GP-ZERO」から紹介する。
中古ゲーミングPCは故障のリスクが最も怖いところだが、GP-ZEROでは24時間の負荷テストを行っているし、到着から2週間以内であれば返品が可能、30日間の初期不良保証が付いている。
中古ならではのリスクをなるべく軽減してくれるようなサービスになっているので、安心して利用できるショップと言える。
GTX1660Super搭載のゲーミングフルセット
CPU | Core i7 6世代以上 |
GPU | GTX1660Super |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD256GB HDD1TB |
価格(税込) | 88,000円 |
※2023年2月8日時点での情報
GPUにGTX1660Superを搭載したモデルだ。GTX1660Superは最近まで多くのショップでエントリークラスとして扱われていたものだ。
CPUはCore i7の6世代以上となっている。中古の在庫次第ということだろう。
Core i7の6世代以上であれば、GTX1660Superを動かすのに十分な性能と言える。60~100fpsが目安だ。
メモリは16GBだが詳細が書いていないためわからない。16GB×1なのか8GB×2なのかもわからないが、低性能なPCの場合はそこまでの差がないため気にしなくてOKだ。
SSDは256GB搭載で、新品の一般的な容量(512GBが標準)と比べると少なめだ。とはいえゲームの1つや2つインストールする分には全く問題ない。
SSDの規格に関しては記載がないためわからない。
このモデルはゲーミングPC本体の他にキーボード・マウス・モニターも付いてくる。つまりPCで遊ぶためのデバイス一式が一緒になっている。
まさに初心者におすすめのゲーミングPCだ。
現役ゲーミングPCと肩を並べる性能を持つモデル
CPU | Core i7-6700 |
GPU | GTX1080 |
メモリ | 16GB DDR4 |
ストレージ | SSD256GB HDD1TB |
価格(税込) | 99,800円 |
※2023年1月11日時点での情報
GPUにGTX1080を搭載したモデルだ。GTX1080はGTX10シリーズの中ではハイエンドモデルで、GTX1660Superよりも高い性能を誇る。現行のGPUと比べるとRTX3050より高い性能となる。現行のエントリーモデル以上~同等ということだ。
CPUはCore i7-6700で、i7の6世代となっている。現行のCPUのような性能があるわけではないが、GTX1080を動かすには十分だ。
メモリは16GBだが、シングルチャネルなのかデュアルチャネルなのかの情報は記載されていない。ゲーミングPC初心者はそこまで気にする必要はないのでスルーでOKだ。
ストレージはSSD256GB、HDD1TBになっている。HDD1TBはともかく、SSD256GBは少なめだ。特定のゲームをプレイする分には問題ないが、あれもこれもと大量にインストールはできないことに注意。
中古の10万円ゲーミングPCの中ではかなり性能の高い構成になっている。GTX1080はGTX10シリーズのハイエンドモデルということで息が長い。10万円以下で高めの性能が欲しい人におすすめだ。
使用率上位のGTX1060搭載モデル
CPU | Core i7-6700 |
GPU | GTX1060 |
メモリ | 16GB DDR4 |
ストレージ | SSD256GB HDD1TB |
価格(税込) | 69,799円 |
※2023年1月11日時点での情報
GPUにGTX1060を搭載したモデルだ。GTX1060は現行のエントリーモデルであるRTX3050より性能が低いGPUだ。ゲーム内の設定次第ではあるが、60fpsほどを目安にしたい。
とはいえGTX1060はSteam(PCゲーム最大手のプラットフォーム)によれば利用しているプレイヤーがかなり多く、2022年後半のデータによると毎月使用率1位争いをしているほどだ。
GTX1060は2016年に発売されたGPUだが、そのまま使い続けていたり中古で選んだ人が多いということだろう。
CPUはCore i7-6700であり、GTX1060を動かすには十分だ。
メモリは16GB搭載されていて十分な容量だが、詳しい情報は記載されていない。
SSDは256GBとなっていて物足りない感はあるが、同時にたくさんのゲームをインストールしない限り大丈夫だ。
中古と言えど、せめてGTX1060くらいの性能は欲しい。これより性能が低いとなると、現行のゲームがまともに動作してくれない。GTX1060を使用している人の割合が高いのも、せめてGTX1060くらいの性能は欲しいことの裏付けになっていると言える。
ゲーミングPCとして最低限の性能を求めている人向けのモデルだ。
10万円以下のゲーミングPCまとめ
- 10万円以下の予算では中古ゲーミングPCしか買えない
- 中古にはリスクがあるので、リスクを理解した上で選んでほしい
- 中古PC専門店の利用をおすすめする
10万円以下という価格帯はゲーミングPCの世界では安すぎる。
以下のページではゲーミングPCの価格帯について解説している。興味がある人だけ読んでみると良い。
≫BTOゲーミングPCの価格は?初心者はどの価格帯から選ぶべき?