
「ゲーミングPCを買おうと思ってるんだけど、けっこう高額なんだね…。10万円は頑張って貯めたけど、これ以上はなかなかしんどいよ」って人に読んでほしいページだよ。
このページの内容は以下の通り。
- 10万円以下のゲーミングPCをおすすめしない理由
- 10万円以下のゲーミングPCの特徴
このページを読めば10万円以下のゲーミングPCについて知ることができ、失敗しないゲーミングPC選びができる。
10万円以下のゲーミングPCをおすすめしないたった1つの理由
10万円以下のゲーミングPCをおすすめしない理由は、PS5のほうが優れているからだ。
以下はエントリークラスのグラボ(PCの性能に直結するパーツ)を一部抜粋した表だ。
3DMark | 備考 | |
---|---|---|
RTX4060 | 10569 121% | 2023年10月時点で現役の最低ランク |
RTX3060 | 8715 100% | PS5と性能が近い ※新品の取り扱いがほぼない |
GTX1660Super | 5982 69% | 搭載PCが10万円以下 ※新品の取り扱いがほぼない |
GTX1650 | 3594 41% | 搭載PCが10万円以下 ※新品の取り扱いがほぼない |
※3DMarkとはベンチマークスコアの1種で、性能を数値化したもの
PS5はRTX3060と同程度の性能だと思われる。(詳しくはゲーミングPCとPS5について解説したページを参照)
10万円以下のゲーミングPCには、RTX3060より低性能なGTX1660SuperやGTX1650が搭載されている。
GTX1660SuperはPS5の70%、GTX1650はPS5の40%のパワーしかない。
比較ではなく単体で見ても、GTX1660SuperやGTX1650はかなり低性能であり、ゲーム用途やクリエイティブ用途で活躍できる性能ではない。
ゲームでもクリエイティブ用途でも使えない10万円以下のゲーミングPCを買うくらいであれば、PS5やRTX4060以上のグラボを選ぶべきだ。
15万円あれば、現役のエントリークラスのゲーミングPCを手に入れられる。10万円ではなく+5万円を頑張って貯めたほうが良い。
›予算15万円以下で買えるおすすめゲーミングPCを紹介
10万円以下のゲーミングPCの特徴
- 新品で10万円以下のゲーミングPCは既にほぼ見かけない
- 中古のゲーミングPCが多い
- 昔のパーツを搭載していて、最低限の性能
新品で10万円以下のゲーミングPCは既にほぼ見かけない
そもそもの話、10万円以下で新品のゲーミングPCはほぼ存在しない。
10万円以下で販売できるGTX1660SuperやGTX1650は型落ち品であり、取り扱いはほぼないと思って良い。
新品で買いたいなら、最低で12万円は用意したほうが良い。
中古のゲーミングPCが多い
10万円以下でゲーミングPCを買おうとすると、中古から選ぶことになると思って良い。
中古のゲーミングPCは基本的にすべてのパーツが使用済みなので、故障リスクが新品より遥かに高い。
きちんとした中古業者が販売しているゲーミングPCであれば一応の信頼性は担保されてはいるが、メルカリなどで個人が出品している中古ゲーミングPCはガタクタだ。注意してほしい。
›【情弱狩りに注意】メルカリやヤフオクで中古のゴミゲーミングPCを買うな
昔のパーツを搭載していて、最低限の性能
新品だろうが中古だろうが、10万円以下のゲーミングPCは型落ちパーツを搭載していて、最低限もしくは最低限以下の性能しかない。
PC初心者がゲーミングPCに期待するようなパフォーマンスを発揮してくれないケースが多い。
10万円以下のゲーミングPCをおすすめしない理由まとめ
- 10万円以下のゲーミングPCを買うくらいならPS5の方が良い
- 10万円以下のゲーミングPCのゲーム性能はPS5以下で、クリエイティブ用途でも微妙
- ゲーミングPCが欲しいなら、15万円は用意しよう
10万円以下という価格帯は、ゲーミングPCの世界では安すぎる。
せめて15万円を用意すれば、価値のあるゲーミングPCを選ぶことができる。
›予算15万円以下で買えるおすすめゲーミングPCを紹介
以下のページではゲーミングPCの価格帯について解説している。興味がある人だけ読んでみると良い。
›ゲーミングPCの値段相場と初心者におすすめの価格帯を解説