
ゲーミングPCに限らず、「ゲーミング○○」って虹色に光り輝いてるよね。なんであんなに鮮やかに光るの?正直言って、ダサいと思うんだけど…。
「ゲーミング○○」と聞くと、虹色に輝いていてダサいと思っている人が少なくないのではないでしょうか。
ネットを見ても、虹色に光り輝いているのを馬鹿にする風潮があるような気がしています。
そこでこの記事では、ゲーミングPCが光る理由について解説していきます。
ゲーミングPCはなぜ光る?
ゲーミングPCを含むゲーミングデバイスが光る理由は、実は正確なことはわかっていないと言われています。
「昔、コアなPCオタクが使っていたパーツが光っていたから」「大手ゲーミングメーカーが光り輝く製品を出したから」など、様々な説があります。
ただ、「ゲーミングデバイス=虹色」というイメージが定着するまでになっているということは、ゲーマーに広く受け入れられているからと言うこともできますね。
それに、暗い部屋の中で虹色にピカピカ光っていると、映えるというのもあるかもしれません。
しかし、「虹色に光るのがダサいし恥ずかしいから止めてほしい。光るから買いたくない」と思っていう人も一定数いるはず。
光り輝くイルミネーションを消すことはできないのでしょうか?
イルミネーションは設定で消せる場合がほとんど
実は、ゲーミングデバイスのイルミネーションは、消せる場合がほとんどです。
「ゲーミング○○」に便乗しただけの安いブランドはわかりませんが、きちんとした有名メーカーのデバイスなら、消せると思って大丈夫です。
実際私も、光らせることができるゲーミングマウスやキーボードを使っているのですが、イルミネーションをオフにしています。
つまり、光り輝くのが嫌で敬遠している人でも、安心して使えるようにできるわけです。
ゲーミングデバイスは一般のデバイスより優れている点も多く、非ゲーマーでも使えるものもあります。なので、万人が使えるように設定できるのは、かなり嬉しいポイントですね。
設定で光り方を変えることも可能
ゲーミングデバイスは虹色に輝くだけではなく、光り方を色々変えることができます。
パチンコ屋のごとくビカビカに光るのが嫌でも、さりげなく単色に光るのであれば、受け入れることができるかもしれません。
私の場合、夜でも電気をつけずにPCを扱うので、キーボードは単色に光るようにしています。これで、暗くてもキーボードを打ちやすくなります。
BTOショップのゲーミングPCは光らないことが多い
ここまで「ゲーミングデバイスは虹色に光る」ということを言ってきました。
しかし実は、ゲーミングPCは光らないことのほうが多いです。
「ゲーム部屋とか言って写真あげてるのを見ると、PC光ってるよね?」と思う人もいるかもしれません。たしかに光っています。しかしあれは、PCオタクの自作PCです。
世の中の大半の人は自作PCではなく、BTOショップで購入したPCを使っています。
そしてBTOショップのPCは、基本的に光りません。中小のショップは光るモデルを用意していることがありますが、メジャーなショップは光らないと思ってください。
つまり、BTOショップのゲーミングPCは、多くの人に受け入れられるように、光らない設計になっているということです。
光らないゲーミングPCを考えているならフロンティアがおすすめ

ゲーミングPCって光らないのが多いんだ!だったら買ってみるのもありかも。PS4じゃそろそろ限界かなって思ってたんだよね。
BTOショップで光らないゲーミングPCを探したいなら、「フロンティア」をおすすめします。
フロンティアはヤマダ電機のグループ会社で、常にセールを行っていることで有名です。エントリー~ミドルクラスの、需要の最も高いモデルがセール対象になっていることが多いので、おすすめしています。
安くゲーム環境を整えてゲームを楽しんでみませんか?
›フロンティアの最新セール情報!格安ゲーミングPCが勢ぞろい!
光るゲーミングPCがほしい方へのおすすめ
「光るBTOパソコンは少ない」と言いましたが、すべてがそうではありません。
中小メーカーだと、大手メーカーとの差別化のために、光るゲーミングPCを扱っていることも珍しくありません。
そんなメーカーを紹介した記事を貼っておくので、ゲーミングPCを光らせて、特別感を演出したいというゲーマーはご覧ください。