
ゲーミングPC買おうと思ってAmazon見てるんだけど、いろいろあってどれが良いのかとか全然わかんないよ…とりあえずこの安いやつで良いのかな?
Amazonってなんでも売ってるし、みんなアカウントを持っているので、ゲーミングPCもついついAmazonで買ってしまう初心者も少なくないです。ネットで何かを買おうと思ったら、とりあえずAmazonを覗いてみるという人も多いでしょう。
しかし、ゲーミングPCに関しては、初心者がAmazonで購入するのはおすすめしません。その理由を解説していきます。
この記事を読めば、AmazonでゲーミングPCを買うことの怖さを理解でき、損をすることがなくなります。
ゲーミングPC初心者がAmazonで買うのをおすすめしない理由

なんでAmazonで買ったらだめなの?アカウントも持ってるし、楽に買えるから良いなって思うんだけど。

確かに楽なんだけど、初心者がAmazonでゲーミングPCを買ったら高確率で失敗すると思うよ。
一言で理由を言うと、損をしやすいからです。
ゲーミングPC玄人であれば、スペックとか価格とかが大体把握できているので、すべて自分で判断できます。
しかし初心者は、なかなかその辺の判断をするのが難しいです。その結果、損をしてしまって後悔する羽目になるということが起きやすいです。
皆さんには損をしてほしくないので、AmazonでゲーミングPCを買うのはおすすめしていません。

どういう理由で損をしてしまうのかを具体例を出して説明していくよ。
ゲーミングPC以外も検索結果に出てきてしまう
Amazonで「ゲーミングpc」で検索すると、画像のようにスポンサー広告が一番上に出てきます。
キーボードは無視するとして、左から1番目と3番目はゲーミングPCではありません。あまり知識がない人だと、「『ゲーミングPC』って検索したんだから、全部ゲーミングPCだよね。めっちゃ安いじゃん!お得!」と勘違いしてしまう可能性があります。
実際、YouTubeでゲーミングデバイスについて発信している人のDMに、「(ゲーミングPCではないPCの画像を貼って)これってゲーミングPCですよね?」という質問が来ることは少なくないという話を聞いたことがあります。
また、ちょっと下のほうにスクロールしていくと、同じようにゲーミングPCではない製品が並んでいます。初心者にとってはかなり紛らわしいですね。

ゲーミングPC以外が出てくるのは確かにめんどくさいね。
スペックの低い粗悪品も売り出されている
先ほどの画像の一番右の製品がこちらです。これは「ゲーミング」とはっきり書いていて、しかも価格は53,900円です。パソコンショップで売られているゲーミングPCは最低10万円であることを考えると、だいぶ安いですよね。
「そんなうまい話があるの?さすがに怪しくない?」と思った方は正解です。このゲーミングPCのスペックを見ていきましょう。スペックについてよくわからない人でも、なんとなく理解できるようになっているので安心してください。
Amazonの説明欄を元に、きちんとしたパソコンショップで現在販売されているゲーミングPCの最低ラインと比較してみました。
このPC | 現在の最低ライン | |
CPU | Intel Core i5-2400(2011年) | Intel Core i5-10400(2020年) |
グラボ | GeForce GT730(2014年) | GeForce GTX1660Super(2019年) |
メモリ | 8GB | 16GB |
ストレージ | SSD 256GB | SSD 512GB |
すべてが足りないことにお気づきでしょうか。スペックについてわからない人でも、このPCが明らかに劣っていることがわかるでしょう。
正直言って、この自称ゲーミングPCを買うくらいなら、PS5を買ったほうが100倍は得です。
「でも、2011年のものでも、使えるんじゃないの?家電とかちょっと古くても問題ないし」と思う人がいるかもしれません。
しかし、ゲーミングPCのようなスペックが大事になるデバイスは、10年前のものはほとんど使い物になりません。
例えば、iPhoneをイメージしてください。2011年のiPhoneは、iPhone4sです。今iPhone4sを使いたい人はまずいないでしょう。
他の例を挙げると、2011年はニンテンドー3DSが出た年です。3DSのゲームはもちろん名作も多いですが、Switchの最新ゲームが3DSでサクサクプレイできそうかと言われると、できなさそうですよね。
これらの例からわかるように、10年も経てば、明らかに型落ちになってしまいます。つまり、この型落ちゲーミングPCは、もはやゲーミングPCと呼べるほどのスペックはないという事です。
こんな製品が検索結果に出てくるので、初心者にはしんどいものがあるとわかるでしょう。

半分詐欺みたいなものじゃん!怖いね…。
スペックの割に価格が高いものもある
CPU | Intel Core i5-9400F |
グラボ | GeForce GTX1650 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 256GB+HDD 1TB |
最後はこの約15万円のゲーミングPCです。先ほどの例と違い、こちらはゲーミングPCと名乗っても恥ずかしくないスペックになっています。
しかし、このスペックで15万円は正直ありえないです。パソコンショップであれば、10万円程度で買えるくらいのスペックです。
さらに言うと、ゲーミングPCと名乗っても恥ずかしくないとは言いましたが、型落ちに近いゲーミングPCですね。ゲームの進化で快適なゲームプレイができなくなる可能性がかなり高いので、そういった意味でもおすすめできませんね。
初心者こそBTOパソコンショップで買うべき
ゲーミングPC初心者は楽してAmazonで買おうとせずに、BTOパソコンショップで購入すべきです(BTO=Build To Order、受注生産)。BTOショップなら、粗悪品は販売されていないですし、初心者でも選びやすいサイトデザインになっていることも多いです。
では、どのBTOショップが良いのでしょうか?
私は初心者にはフロンティアをおすすめしています。理由は初心者向けのゲーミングPCが、セールで安く売りだされているからですね。セールは毎週開催されているので、安心してください。
私自身もフロンティアでゲーミングPCを買って、毎日16時間くらい使用しています。不満なく使えているので、次買い換えることになってもフロンティアで買おうかなと考えているレベルです。
ゲーミングPC初心者は最低限の知識を付けるべき
ゲーミングPC初心者は、PCを買う前に最低限の知識を付けましょう。
私が初めてゲーミングPCを買ったとき、知識ほぼ0でした。後々知識を付けていくうちに、かなり損をしていたことに気づきました。
この記事を読んでいる人には損をしてほしくないので、めんどくさいかもしれませんが、最低限の知識は付けてください。
ゲーミングPCについての知識を網羅的にまとめた記事を用意しているので、ぜひご覧下さい。
