
Amazonでゲーミングモニター見てると、「〇〇パネル」って書いてるんだけど、これってどういうことなの?
ゲーミングモニターの仕様に書いてある専門用語がよくわからないという人は少なくないです。その専門用語の中でも、パネルの種類はかなり大事です。
この記事では、ゲーミングモニターのパネルの種類を解説し、おすすめを紹介します。
この記事を見れば、パネルの種類を理解でき、自分にぴったりなパネルを選ぶことができるようになります。
ゲーミングモニターのパネルの違いを解説

パネルって何種類かあるんだよね?どれくらいあるの?

ゲーミングモニターによく搭載されているのは3種類だね。だからこの3種類だけを知っておけば問題ないよ。
- TNパネル
- IPSパネル
- VAパネル
ゲーミングモニターに採用されているパネルは主にこの3種類です。
それぞれにメリット・デメリットがあり、どれが最も優れているというのはありません。
1つ1つ特徴を見ていきましょう。
TNパネルはFPS用のパネル
メリット | 応答速度がはやい 残像感が少ない 目が疲れにくい 価格が安い |
デメリット | 視野角が狭い 色再現性が低い |
TNパネルは、応答速度が速いため残像感が少なく、動きの速いゲームでもプレイしやすくて目にも優しいというメリットがあります。そのため、FPSなどのシューティングゲームやアクションゲームなど、動きが激しいゲームをプレイするならTNパネル一択です。
一方でTNパネルには、「視野角が狭い」「色再現性が低い」というデメリットもあります。
視野角が狭いと、画面を斜めから見た時に黄ばんで見えたり白っぽく見えたりします。とはいえ、ゲームをプレイしていて画面を斜めから見ることはほとんどないので、そこまで気になる人はいないでしょう。
問題は2つ目のデメリットである色再現性が低いことです。TNパネルは全体的に白っぽく見えてしまう性質があり、本来の色とは違う色味になってしまいます。そのため、映像美も楽しむようなゲームや、動画編集などの用途には向いていません。
逆に、FPSなどの映像美が関係ないゲームをメインでプレイするのであれば、TNパネルのゲーミングモニターを選びましょう。

最近だとApexなんかがとても流行っててプレイしてる人が多いから、TNパネルのゲーミングモニターが一番のおすすめだね。
IPSパネルはオールラウンダーなパネル
メリット | 応答速度がそこそこはやい 残像感がそこそこ少ない 目がそこそこ疲れにくい 視野角が広い 色再現性が高い |
デメリット | 価格が高い |
IPSパネルはオールラウンダーなパネルで、幅広い用途に対応できます。
IPSパネルの最大の特徴は、視野角が広く、色再現性が高いことです。視野角が広いので、斜めから見てもあまり色味が変わりません。そして色再現性が高いので、本来の色をほぼそのまま出力してくれて、映像美を楽しむことができます。
もともとIPSパネルは応答速度が遅かったのですが、最近のモニターであればかなり早めのものも多いです。そのため、残像感も低減されて、目にも優しめになっています。
デメリットは価格が高いことですね。最新式のパネルということもあり、数千円~1万円ほど高い傾向にあります。
いろいろなジャンルのゲームをプレイするのであれば、IPSパネルを搭載したゲーミングモニターを選ぶべきですね。

Switchでいろいろなソフトをプレイする人なんかもIPSパネルのほうが良いね。
VAパネルはTNとIPSの中間のパネル
VAパネルはTNパネルとIPSパネルの中間の性能を持っています。
特徴として、引き締まった黒色を出力してくれるので、映画鑑賞向けと言えます。そのため、ゲーミングモニターとして使用することはあまりおすすめしません。
ただ、湾曲モニターの多くはVAパネルなので、湾曲ゲーミングモニターが欲しい場合はVAパネルを選ばざるを得ません。
こういったこだわりがないのであれば、候補には入ってこないですね。
ゲーミングモニターのパネルの違いまとめ
TNパネル | IPSパネル | VAパネル | |
応答速度 | ◎ | ○ | ○ |
残像感 | ◎ | ○ | ○ |
視野角 | △ | ◎ | ○ |
色再現性 | △ | ◎ | ○ |
目への負担 | ◎ | ○ | ○ |
価格 | ◎ | △ | ○ |
おすすめのパネルを解説

3種類のパネルの特徴はわかったけど、結局どれを選べば良いんだっけ?

自分のメインの用途に合わせて、こんな感じで選べば良いよ。
- FPSなどの動きが激しいゲームがメイン→TNパネル
- いろいろなジャンルのゲームをプレイする→IPSパネル
それぞれのパネルの解説のところでも少し触れましたが、おすすめのパネルを紹介していきます。
FPSやアクションゲームなどの、動きが激しいゲームをプレイするならTNパネルを搭載したゲーミングモニターを選びましょう。動きが激しいゲームは映像美を気にしないものが多いので、TNパネルのデメリットが気になりません。
一方、いろいろなジャンルのゲームをプレイするのであれば、映像美を楽しめるIPSパネル搭載のゲーミングモニターが良いでしょう。TNパネル並みに応答速度が速いものもあるので、FPSでも活躍できるのがIPSパネルです。
VAパネルに関しては、わざわざ選ぶ必要性が薄いので、おすすめしません。また、そもそもVAパネルを搭載しているゲーミングモニターは少ないですね。
自分に合ったゲーミングモニターを選ぼう
今回解説したパネルの種類以外にも、ゲーミングモニターについて知っておくべきことはあります。
後悔しないためにも、ゲーミングモニターの選び方をしっかりと理解しておきましょう。
以下の記事ではゲーミングモニターの選び方を解説していて、知識0の初心者でも自分に合ったゲーミングモニター選びができるようになります。失敗したくない人はご覧ください。
