
ゲーミングチェア買おうと思ってるんだけど、どうしよう…。値段が高いから変なの買って後悔したくないし…。うーん。
こんな人向けの記事になっています。
Amazonなんかを見ると、大量のゲーミングチェアが売られていますよね。
どれがどう違うのかがわからなくて、なかなか購入できない人も多いはず。
そこでこの記事では、ゲーミングチェア購入で後悔しないために事前に知っておくべきことと、どのブランドを買えば良いのかについて解説していきます。
ゲーミングチェアを買って後悔?買う前の4つの注意点を解説
特に1~3を把握していないと、大きく後悔することになると思います。
必ず把握してください。
1. 正しく使わないと効果を発揮してくれない
「思ったよりしょぼい」「逆に腰が痛くなった」
こういう人が割と多いです。おそらくこのような人は、正しく使えていないのだと思います。
ゲーミングチェアは正しい姿勢で使用しないと、ほとんど意味がありません。
特に、ランバーサポート(腰当て)を正しい位置に設置しないと、正しい姿勢を作れません。私がランバーサポートを外して使用してみたところ、確かにすぐに腰が痛くなりました。
なので、正しい使い方を心がける必要があります。
これを知らずに買って、文句を言わないようにしましょう。
≫ランバーサポート(腰当て)はいらない?正しい位置で快適ゲームライフを!
2. 安すぎるものは質が低すぎる
Amazonで「ゲーミングチェア」と調べてみると、10,000~15,000円前後のものがたくさん出てきます。この価格帯は安い部類に入るのですが、あまりおすすめできません。
主な理由としては以下の通りです。
- しばらく使用しているとクッション性がなくなる
- 身体にフィットしない
- PUレザーがすぐにぼろぼろになってしまう
- キャスターがボロい
他にもひどいところだと「商品画像と違うものが届く」なんかもあるようです。
もちろんすべてがこうだとは言い切れませんが、安いゲーミングチェアは後悔が多いと思っておいたほうが良いです。
≫【初心者必見】安いゲーミングチェアをおすすめしない8つの理由
3. エアコンのある部屋での使用が望ましい
多くのゲーミングチェアはPUレザー製です。
PUレザーは蒸れやすく、汗のせいでぼろぼろになりやすいという欠点があります。他の方のレビューを見ていると、半年とか1年とかでぼろぼろにはがれてしまったと言っている人もいます。
おそらくエアコンがない部屋で使用していたのだと思います。もしくは風呂に入っていないかです。
私はPUレザー製のゲーミングチェアを2年以上、毎日15時間ほど使っていましたが、全然はがれていません。座面がすこーしひび割れたくらいです。
夏場にはしっかりとエアコンを入れているので、汗で蒸れて劣化するということがないからだと思います。
4. 重いのでカーペットが必要
ゲーミングチェアは大体20kg~30kgほどの重さがあります。直に床に置いてしまうと、床がぼこぼこになります。
そのため、カーペットやチェアマットを引いておく必要があります。すでに引いている人なら問題ないですが、持っていない人だと、余計に出費が増えてしまいます。
必要経費ですね。
後悔しないためにゲーミングチェアの知識を付けよう
質の高いゲーミングチェアを購入でき、正しく使用すれば快適なゲーミングチェアを手に入れることができます。
そのためには、最低限の知識が必要です。
適当にポチってしまうと、だいたい後悔します。
皆さんには後悔してほしくないので、少し面倒かもしれませんが、知識を付けたうえで、ゲーミングチェアを検討してもらいたいです。
