
「ゲーミングヘッドセットを探してて、LogicoolのG733ってのが気になったんだけど、どんな感じなんだろ?」って人に読んでほしいページだよ。
このページの内容は以下の通り。
- G733の独自の特徴
- G733の実際の使用感や不満点
G733は2020年9月に発売された有名ブランドLogicoolのワイヤレスゲーミングヘッドセットだ。
このページではG733を約1年間毎日10時間以上使用した上でのレビューを行う。このページを読めばG733がどんなゲーミングヘッドセットなのかがわかり、自分に合うのかどうかを判断できる。
※本ページはプロモーションを含む
G733の外観
G733の外観を見ながら、特徴を紹介する。





G733独自の強みは、軽さと品質が両立していること
G733独自の特徴は、軽さと品質が両立していることだ。
G733はワイヤレスヘッドセットだが、278gという驚異の軽さだ。有線のゲーミングヘッドセットでも300gを下回るものは少ない。
300gを下回ると、首周りへの負担がほぼなくなるので、278gという軽さはかなりのメリットだ。
G733は軽さだけでなく、品質も高い。
一般的には軽くなるほど品質が下がっていくが、G733は品質ではなく無駄な装飾を削ることで軽量を実現している。
ワイヤレス×軽量×品質を重視しているのは、G733独自の特徴と言える。
G733を実際に使って感じた良い点・不満点
G733を約1年間、毎日10時間以上使用して感じたことは以下の通り。
- 長期間使用すると充電のもちが悪くなる
- マイク音質は良くない
- 278gしかなくて軽いので、ほとんど疲れを感じない
- メッシュイヤーパッドのおかげでほとんど蒸れない
- 密閉感は強くない
- 定位感は悪くはない
- 普段使いにも使用できるレベルの音質
長期間使用すると充電のもちが悪くなる
長期間使用すると充電のもちが悪くなり、充電の頻度が増えてしまった。
仕様書上では、LEDをオフにしておけば充電が29時間もつ。実際、購入したばかりのときは2日に1回以下のペースで充電すれば十分だった。
ところがいつの間にか2日もたないようになっていた。いつ頃からかは覚えていないが、気づいたら充電の回数が増えていた。
充電コードをつないでいる間も使用可能だが、それだとワイヤレスの意味がないので悩ましい。
とはいえ、私のように1日10時間以上使うような人でなければ数日は充電がもつのでそこまで気にするようなところではないのかもしれない。
なお、新型G733であれば、充電が89時間もつとのことだ。
マイク音質は良くない
G733のマイク音質は良くない。
同価格帯の有線ゲーミングヘッドセットと比べると雲泥の差だ。G733のマイクはクリアさが欠けていて、声がぼやけている印象を受ける。
とはいえ、友達とのボイスチャットで使う分には問題ないマイク音質だ。
実際、Discordで通話をしていて聞こえづらいと言われたことはない。
278gしかなくて軽いので、ほとんど疲れを感じない
G733はワイヤレスながら278gという軽量設計なので、ほぼ1日中着けていても疲れをほとんど感じなかった。
ワイヤレスという特性上、着用したまま冷蔵庫に飲み物を取りに行けるし、着用したままカーテンを閉めて電気を点けることもできる。
軽さ×ワイヤレスは、非常に相性の良い組み合わせであり、G733最大のポイントだ。
メッシュイヤーパッドのおかげでほとんど蒸れない
G733のイヤーパッドはメッシュなので、長時間着用していてもほぼ蒸れない。
メッシュは高級感はないが、快適性は抜群だ。
暑い夏や暖房の効いた冬に長時間着用しても、ほぼ蒸れがない。
G733は軽くて長時間着用に向いているので、メッシュのイヤーパッドは非常に相性が良い。
密閉感は強くない
G733の密閉感は強くない。
キーボードをカタカタ叩く音が割と聞こえる程度の密閉感なので、音が気になってゲームに集中できないタイプの人には向いていない。
とはいえ、弱めの密閉感は長時間着用に向いている。G733のコンセプト的に、あえて密閉感を弱くしているのだろう。
定位感は悪くはない
G733の定位感はかなり良いとまではいかないが、おおよその位置を把握できるくらいには良い定位感だ。
フォートナイトをプレイした際、敵が建物のどのあたりにいるのかを捉えることはできた。
建築時に縦横に動き回ると、どこに敵がいるのかの判断が少し難しかった。
とはいえ、「敵が下にいると思ったら実際は上にいた」というようなことはなかったので、困るほどのものでもない。
G733は価格相応の定位感だ。
普段使いにも使用できるレベルの音質
G733は音質にこだわる人でなければ普段使いできる音質だ。
音楽やYouTube閲覧で使っても違和感がない。
高価なゲーミングヘッドセットや本格的なヘッドホンと比べると、クリアさや迫力で負けている。
とはいえ、音にこだわりがなかったり、今まで高価な音響デバイスを使ったことがないのであれば、満足できる音質だ。
G733は長時間の着用に向いている快適ゲーミングヘッドセット
G733は、278gという軽さ・ワイヤレス・ほど良い側圧・メッシュタイプのイヤーパッドなど、長時間着用することを考えた設計になっている。
それでいて品質に関しても価格相応であり、ワイヤレス×軽さ×品質を兼ね揃えているのはG733独自の特徴と言える。
G733は、1日に何時間もヘッドセットを着けている人や、今まで使ってきたヘッドセットでは首回りが辛いというような人にぴったりだ。
G435などの軽量ヘッドセットとの比較
LogicoolはG733の他にも、G435といった軽量ゲーミングヘッドセットを発売している。その中にはG733よりも軽いものもあるが、私はG733をおすすめしている。
他のモデルは確かにG733より軽いが、品質が微妙だからだ。子供向けに作っているモデルもあり、音質が微妙だったり、サイズが小さくて大人では圧迫感を感じたりする。
せっかくゲーミングヘッドセットを買うのであれば、品質が伴ったG733を買うべきだ。
G733のカタログスペック
ヘッドホン型式 | 密閉型 |
---|---|
接続方式 | 無線 |
バッテリー駆動時間 | 20~29時間 新モデルだと最大89時間 |
重さ | 278g |
イヤーパッド素材 | メッシュ |
対応デバイス | PC,PS4,PS5 |
ドライバー口径 | PRO-G 40mm |
ヘッドホン周波数特性 | 20~20,000Hz |
ヘッドホンインピーダンス | 39Ω |
マイク方式 | 着脱式 |
マイク極性パターン | 単一指向性 |
ノイズキャンセリング | あり |
メーカー小売り価格(税込) | 19,250円 |
G733のレビューまとめ
このページでは、G733のレビューを行った。
内容を振り返ると以下の通り。
- G733はワイヤレス×軽量×品質という独自の特徴を持つ
- G733は長時間着用しても疲れにくい設計なので、快適性を求めるゲーマーにおすすめ
長時間着用するという観点に注目するのであれば、G733が最もおすすめのゲーミングヘッドセットだ。