【フォートナイト】PC版とコンソール版(SwitchやPS5)との違い

フォートナイトにおけるPCとコンソールの違い
管理人
管理人

「フォートナイトってPC版だけじゃなくてSwitchとかPS5みたいなコンソール機でもプレイできるけど、機種によって違いってあるの?」って人に読んでほしいページだよ。

このページの内容は以下の通り。

  • フォートナイトにおけるPC版とコンソール版との違い
  • フォートナイトを始めるにあたって必要なものの違い
  • PC版とコンソール版のどちらを選ぶべきか

このページを読めば、フォートナイトにおけるPC版とコンソール版の違いが分かり、どちらでプレイしたほうが良いのか判断できるようになる。

【フォートナイト】PC版とコンソール版(SwitchやPS5)との違い

  • 最大フレームレート
  • 入力遅延
  • エイムアシスト
  • グラフィック設定の幅
  • 影の有無
  • リプレイ機能の有無
  • 通信速度

PC版とコンソール版の違いは以上の通り。1つずつ解説していこう。

最大フレームレート

機種 フレームレート
PC 現在主流な性能の場合
100fps~
Switch 最大30fps
PS4 最大60fps
PS5 最大120fps

フレームレートとは、1秒間に何枚の画像を表示できるかを表す数値だ。我々が目にしている映像は、パラパラ漫画のように連続で静止画を表示することで動いているように見えている。
当然、フレームレートが高いほど動きが滑らかになり、プレイしやすい。
≫フレームレートとは?ゲーミングPCでの設定や確認方法を解説

コンソールは機種によって性能が固定なので(例えばPS5であればすべて同一の性能という意味)、最大フレームレートが決まっている。

一方でPCは搭載しているパーツによって性能が異なるため、最大フレームレートを定めることができない。高性能なパーツを搭載していれば、高フレームレートを出すことができるし、低性能なパーツであれば低フレームレートとなる。
とはいえ、RTX3050のような現在主流なパーツであれば、最低100fpsほどは出すことができると思って良い。

また、PC版に実質上限が無いとはいえ、現実的には最大240fpsだ。240fps以上に設定したとしても、人間の目で違いを認識することができない。1秒間に240枚と300枚との違いなんてわからないだろう。

入力遅延

機種 入力遅延
PC 小さい
コンソール 大きい

キーやボタンを押してからゲームに反映されるまでのズレを入力遅延という。

PC版では入力遅延が少なく、コンソール版では比較的大きい。ここでもPCとコンソールの性能差が影響しているというわけだ。

PS5では低入力レイテンシーモード(低遅延モード)があるが、フレームレートを60fpsに落とす必要がある。コンソールの限界というわけだ。

特に、性能不足なSwitchでは、ラグと併せてプレイに支障がでるレベルで入力遅延が発生することがある。
フォートナイトではダブルエディットのように速い動きが必要な場合があるので、入力遅延の大きさはプレイのしづらさを招いてしまうのだ。

エイムアシスト

機種 エイムアシスト
PC(キーマウ) なし
PC(パッド) 弱め
コンソール 強め

一度エイム(照準)を合わせれば離れにくくなるのがエイムアシストだ。機種や操作方法によってエイムアシストの強さが異なる。

操作方法によるエイムの合わせやすさや機種による優劣を総合的に考えて、エイムアシストの強弱が設定されている。

キーボードとマウス(キーマウ)でプレイする場合、エイムアシストは働かない。キーマウはパッドに比べてエイムを合わせやすいからだ。

PCパッドの場合は、若干のエイムアシストが働く。PCはフレームレートが高くプレイしやすいので、そのぶんエイムアシストが弱く設定されているというわけだ。

コンソールの場合はエイムアシストが強く働く。パッドはキーマウと比べてエイムを合わせづらいし、特にSwitchなんかではカクつきによってエイムを合わせるのが難しいからだ。

下の動画を見れば、キーマウにはエイムアシストがなく、PCパッドとSwitchのときに敵にエイムを一度合わせると離れにくくなっていることがわかるはずだ。

グラフィック設定の幅

フォートナイトにおける、機種による画質設定項目の違い

左はPCのパフォーマンスモード、右はSwitch

コンソール版ではグラフィック設定をいじることができない。一方でPC版ではグラフィック設定を細かく変えることができる。

最低設定にして動作を軽くするのが一般的だが、自分の好みによってグラフィックをいじれるのだ。

PC版のグラフィック設定をいじるとどのようにグラフィックが変化するのかは別のページで紹介している。気になる人は参考にしてほしい。
≫PC版フォートナイトのグラフィック設定による違いを検証

影の有無

機種
PC 消せる
コンソール 消せない

グラフィック設定と同じことだが、PCとコンソールの大きな違いなので紹介する。

PCでは設定で影を消すことができる。
一方でコンソールでは影の設定項目がなく、消すことができない。

影を消すことによって敵を視認しやすくなるというメリットがあり、勝敗にも関わってくるのだ。影を消せるのはPCの最大のメリットと言っても過言ではない。

フォートナイトにおける影の有無による違い

左はSwitchの画面。右はPCの画面。Switchの方を見ると、敵が白く光るスキンなのにも関わらず、画質の悪さと相まって視認しにくい。

リプレイ機能

機種 リプレイ機能
PC あり
コンソール なし

PC版では、プレイしたマッチのリプレイを記録しておくことができる。設定で「リプレイを記録」をオンにしておけば、自動で録画されるのだ。

リプレイ機能をオンにしている場合は若干のパフォーマンス低下があるようだが、よほどカツカツの性能でプレイしていない限り気にならないので安心だ。

リプレイ機能は自分の視点だけでなく、相手視点から見ることもできる。ガチ勢であればプレイングの研究・改善をすることもあると思うので、そういったガチ勢向けの機能だ。

通信速度

機種 通信速度
PC 速い
コンソール 遅い

通信速度の違いを最も実感するのはアップデート時だ。フォートナイトは定期的にアップデートが行われるが、追加データをダウンロードする速度がPCとコンソールでは違う。

PC版だと数分で完了するところが、Switchでは10分以上かかるというようなことも珍しくない。もちろん、同じ回線で有線接続だったとしてもだ。

プレイに直接は関係ないがストレスに関わってくるところなので、割と無視できないポイントだ。

フォートナイトを始めるために必要なものの違い

アイテム 価格 合計価格
PC ゲーミングPC 10万円~ 12.45万円~
ゲーミングモニター 1.5万円~
ゲーミングキーボード 4千円~3万円
ゲーミングマウス 4千円~2万円
マウスパッド 1.5千円~8千円
PS5 PS5 5万円,6万円 6.5万円~
ゲーミングモニター 1.5万円~
PS4 PS4 3.3万円,4万円 4.8万円~
ゲーミングモニター 1.5万円~
Switch Switch 3.3万円,3.8万円 4.8万円~
ゲーミングモニター 1.5万円~

ゼロの状態から最低限のフォートナイト環境を揃えるために必要なものと価格は以上の通り。ヘッドホンやコントローラー、フリークやエイムリングなどを使いたい場合は別途費用が掛かる。

コンソール機の場合は、ゲーム機本体とモニターさえあれば最低限の環境を整えることができる。最悪、モニターはテレビでも良いので、既にテレビを所有している場合はかなり安上がりで済むというメリットがある。

一方でPCの場合は必要なものが多い上にPCの価格も高い。新品のゲーミングPCを買うには最低でも10万円は必要だ。汎用性の高いゲーミングPCを求めるなら15万円程度は必要だし、より高い性能を求めるなら数十万円もかかる。

とはいえ、フォートナイトをプレイするにあたってコンソールよりPCのほうが有利だし、ゲーム以外でも使えることを考えると、ゲーミングPCを選ぶメリットもある。

フォートナイトをするならPCとコンソールのどちらが良い?

フォートナイトをプレイするならPCとコンソールのどちらが良いのかという問いに対する答えは、「人による」だ。

フォートナイトをプレイするだけならコンソールで十分

最大30fpsしか出ずカクつきも多いSwitchは例外だが、PS4やPS5であればフォートナイトは快適にプレイできる。

特にPS5はローエンドのゲーミングPC並みの性能であり、フォートナイトをプレイするだけなら十分すぎる性能を持っていると言える。

コンソールでプレイするときはパッドを使うことになるが、パッドがキーマウに絶対的に劣っているわけではない。
パッドは近距離でのエイムアシストがかなり強いし、パッドでプレイしているプロも少なくない。

パッドだからと言ってキーマウに絶対に勝てないわけではないので、「時々友達と一緒にプレイする予定」「週に何回かプレイする予定」という程度のやりこみであれば、コンソールで十分だろう。

上手くなりたい、フォートナイト以外にも使いたいならPCを選ぶべき

「フォートナイトを上手くなりたい」「大会などで結果を残したい」という気持ちがあるならゲーミングPCをおすすめする。

ゲーミングPCのほうが基本的には高性能というだけでなく、パッドよりキーマウのほうがプレイしやすいからだ。
特に建築や編集では操作が少ないキーマウのほうが有利と言えるだろう。

それに、フォートナイトを上手くなって有名になりたいならゲーミングPCは必須レベルだと考える。
有名になるためにはYouTubeなどの動画投稿・配信も並列して行うべきだからだ。PS4やPS5でも配信はできるが、動画編集などをするならPCは必須級となる。
有名になるつもりはなくても、プレイ動画の切り抜きを作って人に見てもらいたいと思ってる人もいるだろう。

プレイのしやすさだけでなくプレイヤーとして注目されるためには、ゲーミングPCを使っての活動が必須と言えるというわけだ。
≫フォートナイトを144fps/240fpsでできるスペックのグラボとゲーミングPCを紹介

フォートナイトにおけるPC版とコンソール版との違いまとめ

  • 基本的にはコンソールよりPCのほうが有利
  • PCはコンソールよりかかる費用が多い
  • 本気でフォートナイトをプレイしたい人やゲーム以外の用途でも使うならPCはおすすめ

個人的には、ゲーミングPCはゲーム以外の幅広い用途で使えて便利なのでおすすめだ。PCかコンソールかで迷っている人の参考になれば幸いだ。

タイトルとURLをコピーしました