微妙に前の話になりますが、マリオカート界隈でウイニングの是非が問題になりました。
発端は、大手マリカ実況者Bosnaさんがアップした動画ですね。(今は削除済み)
まあ前からウイニング問題はあったのですが、大手の実況者が取り上げたことで、再び浮上したって感じです。
そこで、ウイニングってどうなの?ということについて少し考えようと思います。
ちなみに、Bosnaさんの動画内容もそうだったようなのですが、野良でのウイニングについてです。
あと、私の立場を明かしておくと、野良レート35000くらいで、エンジョイチームに入っていてそこそこマリカをやりこんでいるくらいのプレイヤーです。
その目線での話になります。
ウイニングとは:ゴール直前で、甲羅などの攻撃アイテムを後ろに投げ、後続の敵を潰す行為
ウイニングはマナー違反なのか?
こんな記事を書いておいて何ですが、これって答えがないと思っています。状況とか人によってマナー違反と感じるかどうかって変わりますよね。
まあマリオカートというゲームのことを考えるならやらないほうが良いかもしれませんが、だからと言ってマナー違反かと言われるとそうではないような気がします。
様々な意見が見られる
この件に関して、かなり色々な意見がありますね。賛成意見も反対意見もどっちが正しいとか間違っているとかはなくて、それぞれの意見に納得できるんですよね。
とはいえ、賛成意見はウイニングをしたいがための言い訳に聞こえてしまうという印象ですね。まあだからと言って、してはいけない理由にはならないんですけども、、、。
ウイニング賛成意見の例
- 公式にウイニング禁止とは言われていない
→わかる。過度に悪質な行為というわけでもない(私の意見です) - レースが終わるまでが勝負、気を抜いてはいけない
→わかる。ゴールするまで被弾には気を付けなければいけないのがマリオカート - 個人の自由。かわせないほうが悪い
→わかる。どうプレイングしようと個人の勝手。 - 潰す練習をしているだけ
→わかる。ゴール前だろうがどこだろうが、潰す練習はしたい。
ウイニング反対意見の例
- 野良でウイニングすることで、萎えたプレイヤーがマリオカートから離れてしまい、ゲーム人口が減ってしまう
→わかる。確かに「2位だ~」と思った瞬間に、ウイニングで下位まで下がったら萎える。 - 順位が確定するタイミングで後続を潰す必要がない
→わかる。自分の順位が確定しているのに後続を潰すのは、ただ単に性格が悪いだけだと思えそう。 - うざい
→わかる。マジわかる。
個人的な考えはこんな感じです
例えば、レート3000とかの初心者部屋に、20000とかそれ以上の人が入っていって、ウイニングするのはやめたほうが良いと思っています。それは完全にエンジョイプレイヤーの楽しみを奪っている行為なので、マナ―違反になりそうだとも思います。
しかし、全員レート20000とか30000前後の猛者部屋だと、別にウイニングしても良いのではないかと思います。そのくらいのレートになると、「勝負の世界」になってくるんじゃないかなと感じるからですね。
もちろん、レートだけでエンジョイとガチが分けられるわけではありませんが、目安としては良いのではないでしょうか。
ちなみに私は野良をほとんどしませんが、稀にするときは気分でウイニングしたりしなかったりです。
この記事のまとめ
おそらくこの話題って、エンジョイとガチで意見が分かれやすいと思います。
ガチ勢の中ではウイニングは当然やるしやられます。しかしエンジョイ勢からすると性格が悪い行為だと感じるでしょう。
結局どのゲームでもそうですが、エンジョイ勢とガチ勢は相容れないということですね。野良だとその区別がしづらいですが、ウイニングをする/しないの判断は、部屋のレートを1つの基準にするのはどうでしょうか。