ゲームして稼ぎたいなぁ~。ゲーム実況者目指そうかな
またあんたはそうやって思いつきで…
だって働かずにずっとゲームしてたいもん…
ゲーム実況者も楽じゃないって話は置いとくとして…ゲームで稼ぎたいなら実況者以外にもいくつか方法があるよ
えっ!ホント!?
ということで、この記事では、ゲームをして稼ぐ方法を書いていきます。
はじめから少しずつ稼げるものから、はじめは0だけど継続すれば稼げるようになるものまでいくつか紹介します。
今すぐに始められるものもあるので、ぜひ行動を起こしてもらえればなと思います。
小遣いゲームアプリみたいなのは省いてるよ
ゲームをして稼ぐ方法を6つ紹介
- ゲーム実況・配信で稼ぐ
- ゲーム系解説動画で稼ぐ
- ゲームブログで稼ぐ
- ゲーム系サイトのライターとして稼ぐ
- ゲームトレーナーとして稼ぐ
- プロゲーマーとして稼ぐ
今回紹介するのは以上の6つです。
他にもあるかもしれませんが、メジャーなもので言えばこれくらいだと思います。
1つ1つ説明していくので、気になるところを見てください。
ゲーム実況・配信で稼ぐ
一番メジャーと言うか、「ゲームで稼ぐ」と聞いた時に、みんなが思いつくことでしょう。
実況と配信では、難易度は同じですが、必要なものが違ったりします。
配信だけの場合は、動画編集の必要がないので、編集ソフトが必要ないですし、スマホゲームの場合はPCが必要ない場合があります。
- ある程度以上スペックのPC(PCゲームやswitchゲームなどの配信、動画編集に必要)
- 動画編集ソフト(録画した動画を編集するのに使用)
- 画像編集ソフト(YouTubeのサムネイルを作るのに使用)
- キャプチャーボード(switchやPS5の映像をパソコンに映し、録画するのに使用)
- マイク(良い音質にするために必要)
こんな感じで、ゲーム実況・配信をするのには、前準備がかなりかかります。
もちろん無料で使えるものもありますが、基本的に初期投資がかかります。
また、はじめは絶対に伸びないので、3か月とか半年とか、ほぼ成果なしの状態で頑張る必要があるのも辛いです。
あなたがYouTubeを伸ばしたいときに、絶対に知っておくべきこと・再生回数が伸びる仕組みを書いた記事を貼っておくので、見ておくのを推奨します。
➡YouTubeの相互登録は絶対にやめておいたほうが良いという話【規約違反の話ではない】 - 徒然なるままにKeep
ゲーム系解説動画で稼ぐ
1つ目で紹介した「ゲーム実況・配信で稼ぐ」と似たようなものになります。
YouTubeに動画を投稿するというところまで同じですが、内容が違います。
内容としては、まとめ系とか、解説系になります。
例えば、「ポケモンの幽霊イベントをまとめた」とか、「弱くなったポケモンまとめ」とか「対戦環境の変化をまとめる」とかです。
すべてポケモンの例で申し訳ないですが、いろんなゲームでできることだと思います。
さらに、自分のゲームの腕前が関係ないので、腕に自信がない人でも安心です。
実は、ゲームの実況とか、対戦動画ってかなり飽和状態なんですよね。
つまり今から始めてもかなりしんどいです。
しかし、こういったまとめ系はまだ飽和状態ではありません。(ギリギリ)
なので、今からでもチャンネルを伸ばせるチャンスがあるでしょう。
ゲームブログで稼ぐ
「ブログって稼げるの?」と思う方もいるかもしれません。
答えは、稼げます。
実はこのサイトも、皆さんが見てくれるおかげで、少しですが稼がせてもらってます。
YouTubeの文字版のようなものだと思ってください。
内容としては、
- 自分がやってるゲームのレビュー
- 大手攻略サイトには載っていないような情報をまとめた記事
- 大手攻略サイトには載っていないけどあったほうが便利な記事
- 自分が使ってるゲーミングデバイスのレビュー
などなど、ゲームに関することならなんでもokです。
正直な話、大手攻略サイトってあんまり信頼できないことも少なくないですし、見にくいな、不便だなと思うこともあります。
そんな時に、自分のサイトでより良いものを作れば、評価され、検索結果に載るようになります。
ブログの最大のメリットとしては、初期費用がほぼかからない or 0円という点です。
ブログの始め方や、収益の出し方をまとめた記事を下に貼っておくので、興味のある方は見てみてください。
➡初心者必見!ブログの始め方から稼ぐまでを説明!【はてなブログ】 - 徒然なるままにKeep
ゲーム系サイトのライターとして稼ぐ
上で紹介した「ゲームブログで稼ぐ」の簡易版です。
ゲームブログは閲覧数が多くならないと稼げませんが、ライターなら記事を書けば稼げます。
世の中にはいろんな企業サイトがありますが、すべてをその企業の人が書いているわけではありません。
お金を払って外注して書いてもらっているということが多いです。
つまり、あなたでもライターになれます。
方法としては、「クラウドワークス 」といったクラウドソーシングサービスに登録(無料)して、自分に書けそうな案件を探して申し込むだけです。
文字数とか、段落構成などが定められており、指示に従って書くだけというパターンが多いので、初心者でもそこまで心配する必要はありません。
また、書いた記事が良質な記事だった場合、次回の仕事から単価が上がることもあります。
こういう仕事をWebライターと言うのですが、実はWebライターとしてキャリアを積むことができれば、普通に食べていけるくらいにはなると言われています。
また、ライティングスキルが身に付けば、ゲームブログを自分で開設してみるという道も見えてきます。
ゲームトレーナーとして稼ぐ
ゲームトレーナーという仕事があるのを知ってますか?
その名の通り、ゲームを誰かに教える仕事です。
(おそらく)かなり新しい仕事で、これから伸びてくるのではないかなと思います。
「ゲムトレ」というサービスでは、プロ級のゲーマーと契約し、トレーナーとして雇っています。
また、「ゲームマッチ」というサービスでは、プロはもちろんですが、ゲームが上手くて好きな人をトレーナーとして雇っています。
ゲームが好きでうまくて、人に教えたいという人は登録してみてはどうでしょうか?
プロゲーマーとして稼ぐ
最後は番外編みたいなものです。
子どものあこがれとはいえ、プロゲーマーは険しい道のりです。また、反射神経が重要になるゲームでは、若いほうが圧倒的に有利なため、20歳過ぎるとしんどかったりします。
また、プロになったからといって高い給料がもらえるかと言うと、もらえない場合もあります。
給料が低いから、自分で配信活動を頑張らないといけないというのが現実です。
ただ、プロゲーマー目指してゲームを頑張っていくと、ここまでで紹介した手法で稼ぐことができます。
なので、仮にプロゲーマーになれなくても、そう悲観的になる必要はありません。
おすすめの方法はどれ?
- 1. ゲームブログを運営しつつ、YouTubeで解説・まとめ系動画を作る
- 2. ライターとして記事を書く
- 3. YouTubeで実況動画投稿や配信をする
- 4. ゲームトレーナーをやってみる
- 5. プロゲーマーを目指す
私個人的なおすすめ度はこのようになります。
リスクが少ないものや、勝算がありそうなもののおすすめ度を高くしています。
もちろん、ゲームの腕に自信がある人なら、ゲームトレーナーの優先度が高くなるなど、人によっておすすめ順の変化はあります。
これを参考に、何から始めてみるかを考えてみましょう。
どれも楽して稼げるわけではない
やる気を折るようで申し訳ないですが、ここで紹介したものは、ほとんど楽して稼げるわけではありません。(ライターは書けばお金がもらえるので、一番楽)
YouTubeは視聴者がつき、動画が再生されるまでに努力が必要ですし、ブログも閲覧数が多くなるまでに時間がかかります。ゲームトレーナーになるにはある程度の実績やうまさが必要ですし、プロゲーマーなんて夢のまた夢です。
どれも膨大な努力が必要で、実を結ぶまで時間がかかります。
始める前にこれを理解せずに、「ゲームするだけで稼げる~」という気持ちでいると、理想と現実のギャップで心が折れてしまいます。
なので、あえてここで現実を突きつけました。
しかし悪いことばかりではなく、良いこともあります。
次の段落で説明します。
次のキャリアにつなげやすい
- YouTube活動→動画編集で稼げる
- ブログ→Webライターとして稼げる
- ライター→Webライターとして稼げる
- ゲームトレーナー・プロゲーマー→YouTube活動などで稼げる
「ゲームで稼ぐ」ということからは少し外れてしまうかもしれません。
が、この記事で紹介したものは、次のキャリアにつながるものばかりです。
YouTubeで動画編集スキルを身に付ける
YouTubeで動画編集スキルを身に付けると、動画編集の仕事で食べていけるようになります。
動画編集を外注しているというYouTuberも少なくないですし、さきほど紹介したクラウドソーシングサービスを使えば、簡単に動画編集の仕事を見つけることができます。
実況者として芽が出なくても、使えるスキルが残るので、決して無駄ではないです。
ブログやライターでWebライティングスキルを身に付ける
ブログやライターの仕事を頑張る際に必要なのが、Webライティングスキルです。
簡単に言うと、検索上位に載るようなライティングスキルのことです。
Webライティングスキルは、どの企業も欲しがるスキルです。
そのため、もしスキルを身に付けることができれば、自分のブログも成長するし、企業からの評価も上がり、単価が高くなります。
Webライティングの本質についての記事を下に貼っておくので、興味のある人は見てください。
➡【超初心者向け】ブログの記事の書き方|記事執筆でやってはいけないこと - 徒然なるままにKeep
ゲームトレーナーやプロゲーマーを目指す過程で身に付けた技術
正直これが一番しんどいです。
めちゃくちゃゲームを頑張ってゲームスキルを身に付けても、その後のキャリアにつながりにくいです。
プロゲーマーになることができれば、その後のキャリアは大丈夫なのですが、プロゲーマーになれず、実績も特にないという状態だとだいぶ厳しいです。
なので、YouTubeを頑張るか、YouTubeがダメなら上で紹介した動画編集になると思います。
この記事のまとめ
- ゲーム実況・配信で稼ぐ
- ゲーム系解説動画で稼ぐ
- ゲームブログで稼ぐ
- ゲーム系サイトのライターとして稼ぐ
- ゲームトレーナーとして稼ぐ
- プロゲーマーとして稼ぐ
この中の多くは、スキルを蓄積できます。なので、もし芽が出なくても蓄積したスキルを使って食べていくことはできる、という話をしました。
後半は「ゲームで稼ぐ」とは少し離れてしまいましたが、「そういう道もあるんだ」というのを知っていただけたかなと思います。
また、始めるのが遅いほど、芽が出るのも遅くなるので、今すぐに始めましょう