新作スマホゲーム「ステラバラード」のレビューをしていきます。
まずはじめにステラバラードのざっくりとした概要と、「こんな人におすすめ」というのを伝えてから詳細を見ていきます。
- コマンドバトルMMO
- 世界に散らばった「紋章」を巡って争う世界
- ゲームの出来としてはまあまあ
- ファンタジー系のストーリーが好きな人
- MMOでありながらコマンドバトルをしたい人

ステラバラードはこんなゲームです
- ストーリー:★★☆☆☆
- キャラ:★★★☆☆
- 戦闘:★★★☆☆
- コンテンツ:★★☆☆☆
- ガチャ:★☆☆☆☆
- UI:★★★★☆
一点を除いて、正直量産型に近いMMOといった印象です。
多様な戦闘力の上げ方・サポートのペット・スキルなど、一般的なMMORPGにある要素が入っています。
ただ一点だけ珍しいなと思ったのが、戦闘システムです。
詳しいことは下の「戦闘」のところで説明しますが、コマンドバトルになっているのが目新しいと感じました。
定番のストーリー設定
- 世界に散らばる力「紋章」を巡り、悪と戦っていく
- オートで依頼をこなし、ストーリーを進めていく
- 多々残念なポイントあり
ストーリーの大枠としては、どこかで見たことある感じになっています。
また実際の進め方としては、オートで依頼を進めていくという流れになります。
残念なこととしては3つあります。
1つめは「依頼が無駄に多い」、2つめは「セリフをもっと頑張れ」、3つめは「今何してるの?」です。
1つ目については、「今の3つの依頼、1つにまとめたほうがサクサク感あるしわかりやすいよね?」と思うことがたびたびありました。
2つ目については、上の画像を見てもらえればわかるように、「かっこの中身を会話で表現しろよ」ということです。
このせいで安っぽい感じがにじみ出ています。
3つ目については、サブ依頼が唐突で何のための依頼なのかわからないことがあるということです。
残念なポイントが3つと多いのでかなり評価が低くなりました。
5つの職業から1つ選ぶ
- 銃士・拳聖・神官・魔導士・剣客の5職業
- どの職業も男女の選択肢がある
- キャラクリはできない
職業の数としては5つということで十分だと思います。
また、それぞれの職業で男女から選べるのもポイント高いです。時々「魔導士は女だけ」みたいな制限がついているゲームもありますから。
ただ残念なポイントとして、キャラクリができないことが挙げられ、これはかなりマイナスポイントだなと感じました。
MMOでは、マップ上に他プレイヤーが存在します。
そんな中に自分のキャラがいるわけで、キャラクリできないということは他プレイヤーとの差別化ができないということです。
MMOプレイヤーの中には、キャラクリを楽しみの1つにしている人もいるほどなので、それができないのはかなり残念だと感じました。
コマンドバトルシステムで戦略的に戦う
- コマンドバトルシステム
- プラス評価とマイナス評価が分かれる
ステラバラードの戦闘はコマンドバトルとなっています。
使用するスキルと対象を選び、行動するという形式です。
MMOでは珍しく、新鮮さがあると感じました。
ただこのコマンドバトルは賛否両論あると思います。
ポジティブな意見としては、「自分の戦略性が反映されて面白い」というような意見です。
逆にネガティブな意見としては、「ストーリーがオートで進んでいくのに戦闘は手動ってめんどくさ」という意見です。
私としてはどちらも感じ、後者の気持ちのほうが強かったので、星3としました。
また、オート戦闘も可能ですが、どちらにしろ長くて面倒くさいという印象です。
よくあるコンテンツ
- よくあるコンテンツが並んでいる
コンテンツとしてはよくある感じのどこかで見たようなものです。
同企業の別ゲームから持ってきた印象でした。
具体的には経験値を稼げるような任務や闘技場などです。
どこかでしたことのある内容という印象をぬぐい切れないので、正直微妙でした。
過度な課金誘導がある
- 一般的なMMOにあるタイプの課金制度
- 課金への誘導が面倒くさい
戦闘力を高めるためのものがたくさん販売されているといった感じです。
MMOでは戦闘力がそのまま強さに反映されると言っても過言ではなく、さらに順位としても現れます。
しかし上位ランカーをキープするには多額のお金をつぎ込む必要があるので、あまりお勧めはできません。
また、課金への誘導が面倒くさいなと感じました。
ストーリーを進めるだけでも「これどうですか?戦闘力が伸びますよ。お得ですよ」といった感じで課金誘導があります。
過度な誘導はげんなりさせるだけなので辞めて欲しいところですね。
使いやすいUI
- この企業のゲームのUIにしては使いやすい
今回のステラバラードと同じ企業が出しているMMO「幻妖物語」や「ユートピアゲート」「ルミナスフォレスト」のUIが本当にひどかったです。
しかし、ステラバラードのUIは使いやすいと感じました。
他の作品も見直してほしいレベルですね。
ステラバラードの良いところ・悪いところ
上でも触れてきましたが、ここでステラバラードの良いところ・悪いところをまとめておきます。
- ◎職業の数は十分
- ◎UIは使いやすい、普通
- ×ストーリー関連で残念ポイントが3つある
- ×キャラクリができない
- ×コマンドバトルはスマホMMOに合ってない
- ×過度な課金誘導
繰り返しにはなりますが、下でもう一度書きておきます。
職業の数は十分
職業は5つとなっていて、十分かなと思います。
リリースから時間が経って増えるとなお良いかと思います。
UIは使いやすい
UIは普通で、特に使いづらいと思ったことはありませんでした。
ごちゃごちゃしすぎてわかりづらいということもなかったです。
ストーリー関連で残念ポイントが3つある
- 1つにまとめられる依頼が複数ある
- 動作を会話で表現してほしい
- サブ依頼の目的がわからない
いずれも作りこみが甘いという印象を受けました。
ストーリーはゲームのメインなので、そこが甘いのは大きなマイナスポイントです。
キャラクリができない
MMOでキャラクリができず、他プレイヤーとの差別化ができないのはマイナスポイントです。
パーツが少なくても良いので、多少なりともキャラクリできると評価が変わったと思います。
コマンドバトルはスマホMMOに合ってない
MMOでコマンドバトルは目新しいと思いますが、個人的には要らないと思いました。
フィールドでモンスターをばっさばっさと倒していくほうがMMOには合っていると思いました。
過度な課金誘導が面倒くさい
中国系のゲームにはありがちですが、課金誘導が多くて面倒くさいです。
「課金して!課金して!」と言われて良い気分になる人はあまりいないのではないでしょうか。
ステラバラードのレビューまとめ
- 総合評価は★★☆☆☆
- お粗末な部分が目立つ
- 最低というわけではないが、神ゲーには程遠い
本格的なMMOをプレイしたいのであればあまりおすすめできません。
ステラバラードの差別化点としてはコマンドバトルというところなので、「コマンドバトルのMMOをしてみたい」という人は一度プレイしてみてはどうでしょうか。
