万人向けで面白い?ステラクロニクルをレビューする【スライドコマンドバトルRPG】

新作RPGのステラクロニクルをレビュー・評価していきます。
まずはじめにざっくりと
「ステラクロニクルはどんなゲームか」
「どんな人におすすめか」
を伝えて、そこから詳しく見ていきます。
ステラクロニクルは、
- 全体的に”有り”なゲーム
- 与えられたラストチャンスで、”星界”の運命を覆す物語
- 2.5Dマップで繰り広げられる冒険
- ジョブチェンジが自由にできる良心的設計
- RPGもののスマホゲームをしたい人
- とりあえずスマホゲームを探している人
ステラクロニクルはこんなゲームです
- ストーリー:★★★★☆
- キャラ:★★★★☆
- 戦闘:★★★★☆
- コンテンツ:★★★★☆
- ガチャ:★★★★☆
- UI: ★★★★☆
全体的に高い評価になりました。
つまらないスマホゲームだと、開始10分ほどで「飽きた…けどレビューするためにやらないと…」という義務感でのみプレイしています。
しかしステラクロニクルは普通によくできていて面白いと感じたので、飽きずに楽しくプレイできました。
星界の運命を覆すために冒険する
- ???によって星界は滅びる
- たとえ時を戻したとしても、”運命”は変えられず、必ず滅びる
- 主人公はその”運命”を覆すべく時を戻し、過去に戻る
設定の大枠としてはこんな感じで、正直に言うと「ありがち」ではあります。
しかし、「神」とか「深淵」とかスケールがとりあえず大きいなと感じました。
進めていく内容としては、面白くて早く次に進めたいという気持ちになりました。
美少女だけじゃない多彩なキャラ
- かっこいい系のキャラやジジイキャラなどが登場
- もちろん美少女系のキャラもいる
美少女しか出てこないスマホゲームをたくさんありますが、ステラクロニクルには美少女以外のキャラもいます。
また、露骨に萌えを狙っているような印象もないため、そういったものが苦手な人も楽しめる万人向けのゲームだと感じました。
主人公は男女各5職業の中から選べる
- ウォーリア・ディフェンダー・レンジャー・マジシャン・チャンターの5職
- それぞれ男or女を選べる
- 1時間ほどプレイ後、自由に転職できるようになる
パーティから主人公を外すことができません。
しかし転職が自由にできるので、自分の持ちキャラと相談して職を決めることができまるのが良いと感じました。
また、主人公の最初のレアリティはNですが、R→SR→…と強化させることができるので安心してください。

スライドコマンドで行う戦闘
- 画面をスライドすることでスキルを使用する
- 手動・半自動・自動で戦闘を行える
通常攻撃・アクティブスキル・必殺技の3種の技があります。
アクティブスキルと必殺技はそれぞれ決まったスライドの仕方をすることで発動します。
また、「半自動」にするとアクティブスキルを自動で使い、「自動」にすると必殺技も自動で使うようになります。
弱いところでは自動で、ボス戦など強いところでは半自動か手動で、というように使い分けられるのが良いと思いました。
「<」や「>」のようにスライドをすると、スキルを使用します。
このシステムのおかげで、UI的に見やすくなっていると感じました。
はじめはどのスライドにどのスキルが対応しているのかなどがわかりにくいかもしれませんが、すぐに慣れる部分だったので問題なかったです。
多彩なコンテンツ
- 様々な方法でキャラを強くできる
キャラを成長させるためのアイテムや装備などを入手できるコンテンツがいくつかあります。
これらのコンテンツでキャラを育て、ランキング上位者を目指しましょう。
また、戦い関係だけではなく、釣りコンテンツなど、戦闘に関係のないコンテンツもあります。
楽しみ方が人それぞれ用意されているのが良いですね。

ガチャシステムについて
- 最高レアリティSSRの排出確率:3%
- 石のほかにチケットを消費することもできる
石だけではなく、ガチャチケットを消費することでガチャをすることもできます。
このチケットは何かにつけてもらえるので、特にはじめのほうはかなり集まります。
また、例えば「チケット8枚+石が2ガチャ分」ある場合、10連を選択できるシステムなので、良心的なシステムだなと思いました。
引き直し可能ガチャで簡単リセマラ
- 必ずSSRが1体排出される引き直しガチャ
- アカウント削除可能なので、再インストールの必要無し
ゲーム開始序盤で引き直しガチャがあるのは良心的だなと思いました。
このガチャからはすべてのキャラが出るわけではないですが、一線級のキャラも排出されるので、「普段リセマラしない」という人も絶対したほうが良いでしょう。
またこの引き直しガチャ以外にも、石を使った通常のリセマラもできるので、そちらも狙う場合は、石→引き直しガチャの順でリセマラしたほうが良いですね。
使い勝手の良いUI
UIに関してはほとんど問題ないと思います。
一点だけ気になるところがありましたが、大したことではないので、ここでは触れずに行こうと思います。(下で言います)
ステラクロニクルの良いところ・悪いところ
上でも触れたものもありますが、今一度ステラクロニクルの良いところ・悪いところをまとめておきます。
- ◎スケールが大きく、面白いストーリー
- ◎主人公のジョブチェンジが可能
- ×Bossの体力ゲージがリアルタイムではない
スケールが大きく、面白いストーリー
上でも言いましたが、「神」などが出てきて、世界とか宇宙レベルの話なので、スケールが大きいです。
かといってわかりにくいということはなく、ストーリーをしっかりと理解することができました。
さらに、私的には面白いと感じ、進めていて退屈ではなかったです。
主人公のジョブチェンジが可能
これも上で触れました。
主人公が強制的にパーティに入るかわりに、ジョブチェンジが可能なのは良いなと思いました。
これによって、「ガチャでジョブが揃わなかった場合」や「今の職業に飽きた場合」など、都度変更できるのはうれしいです。
また、主人公のレアリティもはじめはNで、徐々に上げていける方式なので、「はじめからぶっ壊れ性能」などということがないのも好印象です。
Bossの体力ゲージがリアルタイムではない
これはそこまで不便とかそういうことではないです。
例えばこんな感じです。
- ボスの体力を一気に3割減らしたとする(体力ゲージは100とする)
- ゲージの数値は1ずつ減るので、100→99→98→…と減っていく(一気に70にならない)
- ゲージが1ずつ減っている間も攻撃しているので、ゲージの数値が70になった時、実際にはもっと減っている
こんな感じで、数値と実際とのギャップがあるので、そこだけ直してほしいなと思いました。
ステラクロニクルのレビュー・評価まとめ
- 全体的によくできていて、「有り」なゲーム
- ガチャ関係も悪くないので、後は運営の匙加減次第
- 中身のあるスマホゲームを探しているならおすすめできる
すこしコンテンツが多いような気がするので、はじめのほうは戸惑うかもしれません。
しかし慣れればどうってことないですし、すぐに慣れるかと思います。
間違いなく「良い」ゲームだと感じたので、暇な人はやってみてください。