この記事ではRe:ゼロから始める異世界生活 Lost in Memories(リゼロス)のレビューをしていきます。
はじめにざっくりとまとめをしておくと、
- リゼロスはかなり良くできた面白いゲーム
- 原作やアニメ視聴済みの人は倍楽しめる
- 原作やアニメでリゼロを知っている人

リゼロスの3大注目ポイント
- 原作を追体験・選択肢で分岐するストーリー
- ところどころ流れるアニメのムービー
- 迫力満点のスキルカットイン
原作を追体験して記憶を取り戻していくストーリー
主人公のナツキ・スバルが、異世界召喚されてからの記憶を失ってしまったところから物語がスタートします。
”再現者”という能力者の力を借りて、原作を追体験することで、失った記憶を取り戻していくというストーリーです。
ただ単に原作を追体験するだけでなく、選択肢分岐などがあり、原作ではなかった対応やストーリーも用意されているので、新鮮味もあり、楽しめました。
アニメ視聴済みの人にはたまらない
原作を追体験していくときに、ところどころアニメのムービーが流れます。
「あっ、こんなシーンあったあった!」
と、懐かしい気持ちになれます。
また、ムービーだけでなく、キャラクターとのやり取りなんかも原作に則っているので、映像・文面両方で懐かしみを感じることができます。
迫力満点のスキルカットイン
最近のスマホゲームでは、キャラが必殺技を使うときにカットインが入るのが定番ですよね。
もちろんリゼロスにもあります。
好きなキャラがヌルヌル動いて技を繰り出す姿を見るのはとても楽しめますね!
リゼロスのゲームプレイの流れ
- ストーリーを進める
- 追憶郷クエストを進める
- 育成ダンジョンなどで育成素材を集めてキャラを育成する
- アリーナやイベントに参加する
大体の流れは一般的なスマホゲームと同じです。
「ストーリー→育成→アリーナやイベント」 という流れで、コンテンツが多すぎることもないので、かなりわかりやすく取っつきやすいです。
リゼロスのレビューまとめ
- 原作やアニメを知っているならプレイするべき
- ゲーム性も良いので、ゲーム自体も楽しめる
本作をプレイして、特に不満に感じるようなところはありませんでした。
好きなキャラを使ってプレイしていくのはとても楽しいですし、ストーリーも原作を知っているからこその楽しみ方ができました。
リゼロの新しい楽しみ方と言えるでしょう!
