ポケモンユナイトが2021年の7月21日に、Switchで正式リリースされます。
このポケモンユナイトは、MOBAというゲームジャンルです。
MOBAは海外では爆発的な人気を誇っていて、eスポーツタイトルとしてプレイされていますが、日本ではほとんど人気がありません。
そこでこの記事では、ポケモンユナイトが日本でMOBAが流行るきっかけになるのかどうかを考察していこうと思います。
そもそもなぜMOBAは日本では流行っていないのか
- 日本でPCゲーム文化が広まったのが最近
- MOBAは知識ゲーなので敷居が高い
MOBAの人気タイトルであるLoLは、2009年にリリースされ、PCでしかプレイできませんでした。(モバイル版も今はありますが)
その頃日本では、PCゲーム文化がほとんどなかったので、LoLに触れる機会はほとんどありませんでした。
今だとPCゲーム文化がそこそこ浸透してきているように思えます。
しかしそれでもLoLは浸透していません。
これは、MOBA(LoL)が知識ゲーだからです。
知識がないと、なかなか勝つことができません。
10年以上経過しているゲームなので、必要な知識の量も半端ないです。
そのため、新規が入っていきにくいです。
また、人気がないということは、YouTubeなんかで見かけることもなく、認知されてすらないという状況でもあります。
これらの理由から、日本ではMOBAが流行っていないと思っています。
ポケモンユナイトはMOBA定着のきっかけになりそう
- 誰もが知っているコンテンツ”ポケモン”
- Switchやスマホでプレイできる
ポケモンユナイトはその名の通り、誰もが知っているであろうポケモンを題材にしたMOBAです。
そのため、ポケモンを知っている人なら、ポケモンユナイトを認知してくれるでしょう。
また、Switchやスマホといった、日本人が頻繁に触れるハードでプレイできるというのも大きいです。
先ほど、「日本でもPCゲーム文化が浸透しつつある」とは言いましたが、それでも限定的であり、まだまだPCを持っていない人が多いです。
対して、Switchやスマホは、多くの人が持っています。小学生でもスマホを持っています。
ポケモンというコンテンツを、Switchやスマホでリリースすることで、誰もが触れるゲームになる可能性が十分にあると思っています。
さらに、人気ゲーム実況者もプレイする可能性が高いことも、人気が出る一因になると思います。
知識の問題をクリアしやすい
MOBAは大量の知識が必要ですが、ポケモンユナイトではその問題がある程度緩和されると思っています。
というのも、キャラクターの名前や技名をすでに知っているからです。
そのため、技の効果もイメージがしやすく、0から覚える必要がないので、新規が心理的に入っていきやすい状態になっています。
テンセントが関わっている
テンセントという企業を知らない人はほとんどいないと思いますが、この大企業が関わっているということは、それなりのものにしようとしているのではないかと思っています。
実際、LoLやフォートナイトといった大人気ゲームのほとんどに、テンセントの息がかかっています。
eスポーツとして大人気タイトルにしようという思惑も、もしかしたらあるかもしれません。
テンセント:中国のIT系企業で、世界トップ10には入る大企業です
【後日追記】はやくもポケモンユナイトに飽きてしまった話
私がポケモンユナイトに飽きてしまった最大の理由は、「毎試合やっていることが変わらない」と感じたからです。
特に序盤なんかは、毎回全く同じ動きになってしまいます。
例えば、上ルートであれば、「エイパム4匹を倒す→中立のヘイガニを狙う→そのほかのエイパムを倒す→残り9:00のヘイガニを倒す→8:50のビークインを奪い合う→そのあとに沸くヘイガニやエイパムを倒す→7:00までに余裕をもって下ルートに移動する」というような感じで、テンプレが完全に決まってしまっています。
さらに言うと、敵との戦闘も特に変わり映えしませんし、そのあとの展開もお決まりの動きになってしまっています。毎回同じことを繰り返している感を強く感じてしまって、飽きてしまいました。
もっとうまければ違うのかもしれませんが、このように感じている人も多いと思います。
私は別ゲーとして、フォートナイトをプレイしています。
フォートナイトでは、確かに毎回武器構成は似たような感じですし、最初に降りる場所もほぼ固定しています。
しかし、敵との戦闘位置や戦闘内容、通るルートなど、毎試合変わるので、飽きないんですよね。
こんな感じで、試合内容の変化を感じられるかどうかというのが、飽きるかどうかが変わってくると思いました。
一緒に始めた友人も飽きてしまった
ポケモンユナイトがリリースされたときに、何人かの友人も一緒に始めました。しかし、その友人ももう飽きています。
というのも、勝利の喜びがないからだそうです。
確かに、特に野良でプレイする場合、1/2で勝てるゲームだと言っても過言ではありません。(プレイングが大事なのはわかっていますが)
自分がどっちのチームに配属されるかのによって勝敗が決まってしまいます。
特に、ビギナーやスーパーボールなんかは、上下差が激しいので、マッチングによって勝敗が確定してしまいます。(予習している人としていない人の差が大きすぎる。いわゆる”地雷”を引かないかどうかが大事)
さらに、自分の働きが勝利につながったのかがわかりにくいんですよね。
またフォートナイトの話で申し訳ないですが、フォートナイトだと、自分で敵を倒すから勝てるわけです。
しかし、ポケモンユナイトだと、自分が倒したから勝てたのか、自分の働きで勝てたのかがわかりません。
また、試合後に活躍度がわかるようになっていますが、もし自分の活躍度が低いのに勝っていたとしたら、なおさら勝利の喜びを感じられないでしょう。
何もしてないのに勝つのは面白くないですよね。
このように、「勝ってもうれしくない」ことから、飽きてしまう人も多いでしょう。
初心者が残りにくいため、流行らないのではないか
このように、早々に飽きを感じてしまうため、ポケモンユナイトは日本でのMOBA浸透には役に立たないのではないかと思います。
MOBAというジャンルに触れるきっかけにはなったと思いますが、そこからプレイし続けるというハードルをクリアできなかったという印象です。
新規ユーザーにどれくらい残ってもらえるかがゲームにとって大事ですが、ポケモンユナイトはかなり厳しいのではないかと感じます。
この記事のまとめ
プレイする前は、流行りそうだなと思ったのですが、ふたを開けてみれば全然かなと言う印象です。
私だけでなく、ネットを見てももうやめている人のほうが多いですね。特に、マスターランクまで行った人はもうやることがなく、そのまま離れてしまっている印象を受けています。
やはり日本でMOBAは流行らないのでしょうか。