【ゲーミングPC】マイニングベースの特徴と評判について


マイニングベースっていうPCショップがあるって聞いたんだけど、どんな感じなの?全然聞いたことなかったからよくわかんないや…。他の有名ショップと何が違うのか教えて欲しい。
こんな人向けの記事になっています。
この記事では、マイニングベースの特徴や、どんな人にぴったりかを取り上げます。
マイニングベースの特徴
- LEDが派手で、ゲーミングデバイス感が強い
- ショップのトップ画面が見やすく、初心者でも購入しやすい
マイニングベースの特徴はこのようになっています。
他のBTOショップにはあまり見られない特徴になっているので、マイニングベースを選ぶ理由になります。
もちろん、CPUやGPUの性能が高いものを揃えてくれているので、性能面でも妥協はありません。
LEDが派手で、ゲーミングデバイス感が強い
「ゲーミングデバイス=ピカピカ光ってかっこいい」と思っている人も少なくないかと思います。
マイニングベースのPCは、LEDが派手なものが多く、「ピカピカ光らせたい!」と思っている人のニーズを満たしてくれます。
他のBTOパソコンショップだと、ここまで派手なものは少ないので、マイニングベースの大きな特徴と言えるでしょう。
ショップのトップ画面が見やすく、初心者でも購入しやすい
特に初心者の方は、「BTOショップのサイトは見づらくて、よくわからない」と感じている人もいるでしょう。
マイニングベースのサイトは、かなり見やすいです。
トップページにカテゴリー一覧があり、モデルやCPU、GPUから商品を絞り、簡単に欲しい商品にたどり着くことができます。
なので、初心者の方でも、欲しいスペック(CPU・GPU)があれば、ラクラク購入まで進めます。
マイニングベースの弱み
- 他のBTOショップと比べて、金額が高い
- モデルが少ない
このほかにも、新しめの企業なので、知名度が低いことが挙げられます。
これに関しては、これからに期待ですね。
他のBTOショップと比べて、金額が高い
ドスパラやマウスコンピュータ、フロンティアなどの他のパソコンBTOショップと比べると、金額が高めです。
なので、「ゲーミングPCを安く手に入れたい!」という人には向いてません。
モデルが少ない
新しめの企業ということで仕方がないですが、モデルが少なめです。
しかし逆に、初心者の方にとってはメリットとも言えます。
初心者の方はおそらく、「モデルとかよくわからない」という人が多いと思うので、選択肢が狭いのは選びやすくなるでしょう。
マイニングベースはこんな人におすすめ
- ゲーミングPC初心者で、派手なLED付きPCが欲しい人
こんな人には、マイニングベースをおすすめします。
サイトが見やすくてPCを選びやすく、派手なPCがほとんどなので、こういった人にだけおすすめできます。
逆に、これに全然当てはまらない人にはおすすめしません。
「派手じゃなくて落ち着いたPCのほうが良い」「なるべく安いやつが欲しい」という人は、別のショップをおすすめします。
下に、私がおすすめするBTOショップの記事を紹介します。
興味のある人だけ見てみてください。
➡【ゲーミングPC】フロンティアを評価します【有名メーカーより上!?】
具体的にどのスペックのものが良いの?
「具体的に、どんなスペックを選べば良いの?」「このゲームしたいんだけど、どれを買えば良い?」
こう思ってる人用に、1つ記事を用意しました。
「有名ゲームの推奨動作環境」という章に書いてあります。
➡【初心者向け】ゲーミングPCの選び方【おすすめメーカーも】
この記事のまとめ
- ゲーミングPC初心者で、LEDがついているものが欲しいならマイニングベース
- それ以外の人は、他のショップをおすすめする(個人的にはフロンティアがおすすめ)
ゲーミングPCは安くても10万円前後はかかるので、失敗したくないという人もいるでしょう。
また、専門用語やカスタムが多すぎて、何が何だかわからないから敬遠してる人もいるかもしれません。
こういう場合に、マイニングベースだと、わかりやすくて失敗しづらいかと思います。
上で説明したように、デメリットもありますが、メリットもそれなりに大きく、良質なショップであることに間違いないでしょう。