
「マリオカート8DXで早溜めが大事って聞くけど早溜めって何なの?やり方とか原理とかわからないんだよね」って人に読んでほしいページだよ。
このページの内容は以下の通り。
- 早溜めとは何か、そのやり方
- 早溜めの練習方法
このページを読めば、早溜めの原理ややり方・練習方法がわかり、マリオカートが一段階上手くなる。
早溜めとは:斜め30度~45度付近に左スティックを倒すこと

早溜めとは、斜め30度~45度付近に左スティックを倒すことだ。
マリオカート8DXでは、スティックを真横に倒さなくてもターボが溜まる仕組みになっている。上の画像の赤い範囲のように、斜め45度付近までならターボが溜まる。
このターボが溜まる範囲の中で、青い範囲の斜め30度~45度を早溜め角度と言い、斜め30度~45度にスティックを倒すことを早溜めと言う。
早溜めは速く走る上で重要テクニックだ。
「あつめてコイン」で早溜めを練習できる
バトルモードの「あつめてコイン」は早溜めの練習にもってこいだ。
「ドラゴンドージョー」には大きな広場があるので、そこでぐるぐる回ると良い。
早溜めはスティックを斜めに倒すだけなので、コツはない。
スティックの角度が大きすぎるとターボが溜まらないので、早溜め角度との境界を知り、指に馴染みこませるだけだ。
早溜め角度を指がある程度覚えたら、実戦で実際に早溜め角度を意識しながら走ってみると良い。
はじめは意識しないと早溜め角度で走れないだろうが、慣れてくれば無意識で早溜め角度を使えるはずだ。
マリオカート8DXにおいて早溜めが重要な理由
早溜めが重要なテクニックである理由は、早溜めをすることで、コーナーを緩やかに曲がることができるからだ。
スティックを斜めに倒すと横方向の力が弱くなるため、車体の曲がり方が緩やかになる。
マリオカート8DXには緩やかなコーナーが多く、真横にスティックを倒して鋭く曲がる必要性が薄いのだ。
コーナーを緩く曲がれると、以下の2つのメリットがある。
- SMTやUMTがはやく溜まる
- 減速を抑えられる
早溜めをすると、SMTやUMTがはやく溜まる
早溜めをすると、SMT(橙火花)やUMT(紫火花)をはやく溜めることができる。
真横に倒すとSMTしか溜まらないコーナーでも、早溜めだとUMTまで溜めることができる可能性がある、というわけだ。
マリオカート8DXではドリフト中、イン側にスティックを倒すとターボがはやく溜まる仕様になっている。
例えば右コーナーの場合、ドリフト中の右入力時間が多いほど、ターボがはやく溜まる。
早溜め角度の場合、車体の曲がり方が緩やかなので、スティックをイン側に倒しっぱなしにできる。するとターボがはやく溜まるのだ。
真横入力の場合、車体の曲がり方が急なので、スティックをイン側に倒しっぱなしにしていると壁にぶつかってしまう。そのため、アウト側にスティックを倒して調節する必要がある。するとイン側に倒す時間が短くなってしまうので、ターボが溜まるのが遅くなる。
早溜めはスティックをイン側に倒す時間を稼いでくれるため、ターボがはやく溜まるというわけだ。
早溜めをすると、減速を抑えられる
早溜めは、車体の減速を抑える効果がある。
マリオカート8DXでは、スティック操作をするほど減速する。
ドリフト中のスティック操作が多いほど、車体が減速してしまうのだ。
早溜め角度の場合、緩やかに曲がることができるので、スティックをイン側に倒しっぱなしでも、インの壁にぶつかることがない。アウト側にスティックを動かす必要がないので、減速の心配がないというわけだ。
真横入力の場合、車体の曲がり方が急なので、スティックをイン側に倒しっぱなしにするとインの壁にぶつかってしまう。壁にぶつからないように、スティックをアウト側に倒す必要がある。
アウト側のままだと車体が逸れてしまうので、再度イン側に倒す…というように、スティックを左右に動かす必要があり、車体が減速するのだ。
早溜めをするとスティック操作の必要性が低くなるので、減速を抑えられるというわけだ。
いつ早溜めを使うのか
マリオカート8DXでは、全コースのほとんどのコーナーで早溜めを使う。真横にスティックを倒さないと曲がれないコーナーがほとんどないからだ。
コーナーごとに最適な早溜め角度が異なるのだが、初心者~中級者のうちはとりあえず斜め入力を心がければ良い。
早溜めに関するよくある勘違い
早溜めに関するよくある勘違いを紹介する。
真横に倒すのと早溜め角度とで、ターボが溜まるはやさ自体が変わるわけではない
例えば、スティックを真横に2秒倒すのと早溜め角度で2秒倒すのとでは、ターボが溜まる早さは同じだ。
実際のコースで、真横に2秒倒し続けられるコーナーは無いが、早溜め角度で2秒倒し続けられるコーナーがあるというのがポイントだ。
早溜めを使わず無理にSMTやUMTを溜めると、タイムが遅くなる
上級者の見よう見まねでターボを無理に溜めると、逆に遅くなる可能性が高い。
早溜めを使わずにターボを無理に溜めようとすると、走行ラインが崩れるからだ。コーナーが終わってもドリフトをしているだけでなく、次の動作が遅れて、本来走るべきではないところを走ってしまうこともある。
上級者は早溜め前提の走りをしているので、早溜め技術が拙い場合は妥協していくことも重要だ。
マリオカート8DXの早溜めまとめ
このページでは、マリオカート8DXにおける早溜めについて解説した。
内容を振り返ると以下の通り。
- 斜め30度~45度にスティックを倒すことを早溜めという
- 早溜めによってターボを溜めやすくなったり、減速を抑えられたりして、タイムが速くなる
- あつめてコインで早溜めの練習ができる
早溜めはマリオカート8DXの必須技術だ。ぜひ覚えてうまくなってほしい。
マリオカート8DXに関する知識を初心者向けに網羅的に解説したページを紹介する。興味があれば見ると良い。
≫マリオカート8DX初心者ガイド【ガチ勢への第一歩】