マリオカート8dxのラウンジについて解説をしていきます。
実況者や配信者の動画を見ていると「ラウンジ」という言葉がたびたび出てきます。
ラウンジに興味あるけどよくわからない
こういう人も多いと思うので、この記事ではラウンジとは?というところから登録方法、挙手、集計までを解説していきます。
はじめに言っておくと、目安として最低でも野良レート20000以上はないと全然勝てないと思うよ
えっ…
ラウンジとはガチ勢が集まる対戦部屋
ラウンジでは、ガチ勢たちがmmr(レート)をかけて対戦をしています。(1試合12レースの模擬形式)
Discord(通話チャットアプリ)のラウンジサーバーですべてやり取りが行われます。
勝利すればmmrが増え、敗北すればmmrが減ります。
mmrが一定の数値を超えると、自身のランクが上がり、より強者が集まる部屋で対戦できるようになります。
mmrとは、強さを数値化したものだと考えてください。
mmr2000の人と3000の人とでは、3000の人のほうが強いという具合です。
格上に勝てば多めに増え、格下に負ければ多めに減ります。
mmrが一定の数値を超えると”ランク”が上がります。
自身のmmrによってiron、bronzeといったランクが与えられます。
このランクによって参加できる”ティア”(対戦部屋)が変わります。
- iron(鉄):0~1999
- bronze(銅):2000~3499
- silver(銀):3500~4999
- gold(金):5000~6499
- platinum(プラチナ):6500~7999
- sapphire(サファイア):8000~9499
- diamond(ダイアモンド):9500~10999
- master(マスター):11000~12499
- grandmaster(グランドマスター):12500~
ティアは対戦できる部屋、組み分けだと思ってください。
例えばironの人とgoldの人は対戦できないように組み分けされています。(実力に差がありすぎるため)
- ティアf:iron
- ティアe:iron+bronze
- ティアd:bronze+silver
- ティアc:silver+gold
- ティアb:gold+platinum
- ティアa:platinum+sapphire+diamond+master
- ティアs:sapphire+diamond+master
- ティアx:diamond+master
ラウンジの登録方法
メールアドレスがあれば誰でも簡単に登録できます。
discordのアカウントを持っていない人は、スマホかPCにアプリを入れてアカウントを作りましょう。こちらもメールアドレスがあれば簡単に作成できます。
- discordのラウンジサーバー(https://discord.gg/hb6xUu6)に参加する
- ラウンジサーバーの「role-request」の書き込みに対してヘイホーのスタンプを押す
- MKCentralのページ(https://www.mariokartcentral.com/forums/index.php)を開き、右上の登録(register)からMKCentralのアカウントを作成する
※この時つけたアカウント名がラウンジでの名前になります
- アカウント作成すると、登録したメールアドレスに確認のメールが届くので認証する
- discordとMKCentralアカウントを紐づけるために、マイページのURLをコピーしてラウンジサーバーの「mkcentral-links」に貼り付ける
- 運営が登録処理をしてくれるまで待つ(1日~数日かかることもあります)
- 登録処理が完了すると、模擬に参加できるようになる
ラウンジの挙手~対戦終了・集計まで
ラウンジでは、コマンドを入力することでbotが処理をしてくれます。
※botの不具合によって代理のbotが動いている場合、仕様が異なることがあります
- 自分の参加できるティアのテキストチャンネルに移動する
- !start や !esn と入力することで模擬の募集を開始する
(前の模擬の12レースが終わりそうになってから募集を開始する。また、レース自体は終わったものの、botに伝わってない場合は !end を入力して終わらせる) - !c で模擬に挙手、!d で挙手を取り下げる(can,dropの意)
- 12人集まった時点(早い者勝ち)で形式投票が始まる
- FFA(個人)は1、タッグは2、トリプルスは3、フォーマンセルは4、6v6は6と入力し、一番はじめに6票獲得した形式となる
- タッグ、トリプルス、フォーマンセルの場合はbotが自動でチーム分けを行ってくれる。6v6の場合は、最もmmrの高い2人がそれぞれのリーダーとなり、ドラフト制でチーム分けをする
- FFA以外の場合は、相方とチームタグを決め、switchの名前を変えておく
(この時、「タグ+ラウンジの登録名」にしておく。また、反映させるためにマリカを再起動したり、キャラ変えをしておく) - 主催者(host)を決め、hostが部屋を開き、12レース走る
※hostになった場合は必ず1レースごとの結果のスクショを撮っておく。hostではない場合も撮っておくこと推奨。 - 12レース後、hostが結果画像を作る(ルール的にはhostが作らなければならないが、勝者が作るという風潮あり)
- 結果画像を作ったら、@Reporter とメンションを飛ばし、画像を貼り付ける(Reporterとは、結果を運営に報告できる役職の人)
集計画像の作り方
- 形式決定の時に、集計のコマンドが表示されるのでそれをコピーする
(!scoreboard ……のやつ)
-
1でコピーしたものをチャット欄に貼り付けると画像のようなものが表示されるので、再度コピーし、URLを踏む
-
URL先で、2でコピーしたものを貼り付け、点数を入力する(一番右の0を点数に変える感じで)
-
結果画像を作ったらReporterにメンションを飛ばし、結果反映してもらう
-
時々Reporterが気づいてくれない場合があるので、しばらくしてもresultに反映されていない場合は再度メンションを飛ばす
ラウンジでよく使うコマンド
- !c →挙手
- !d →挙手取り下げ
- !l →現在募集中もしくは行われている模擬の参加者リスト
- !ml →現在募集中もしくは行われている模擬のリスト
- ^mmr ユーザー名 →特定のユーザーのmmrを検索する
- ^stats ユーザー名 →特定のユーザーのmmrや勝敗などの情報を検索する
ラウンジでの注意事項
いくつか注意事項があります。
これを守らないとペナルティでmmrが減ったり、ラウンジサーバーからミュートされたりします。
- 挙手をして12人集まった時点でドロップしてはならない(集まっていないならドロップして良い)
- 挙手したら、取り下げるか試合が終わるまで、他で挙手してはならない
- hostが部屋を開設したら、10分以内に入らなければならない(できるだけすぐ入りましょう)
- 試合中、既に選ばれたコースを選んではならない(おまかせでコースが被った場合はセーフ)
- 2つのアカウントをラウンジに登録してはならない(「今ゴールドだけど、ティアeしたいから新アカウント作ろ」など禁止。ばれたら両方のアカウントが永久BANされる)
他にも処罰対象となる行動はありますが、主なものはこんな感じです。
詳しく気になる人は、ラウンジサーバーの「ルールチャンネル」を見ましょう。
ラウンジは簡単にできます
ここまで見てきたように、ラウンジはとても簡単に行うことができます。
なので、実力に自信がある人や、もっと実力をつけたい人はぜひ登録してみましょう。
【関連記事】ラウンジTier-eの人が安定して勝てないたった一つの理由【マリオカート8dx】 - 徒然なるままにKeep