今回も借り物のHyperX Cloud Revolver Sを使ってレビューしていこうと思います。
「Cloud Revolver Sってどんな感じなの?」
という人は参考にしていただければ幸いです。
はじめに結論をざっくりと言うと、
- 全体的に良さげ
- サラウンド機能を使いたいPS4ユーザーに特におすすめ
こんな結論になりました。
どこがどうなのかを見ていくよ
関連記事:ゲーミングヘッドセットの選び方を解説!【後悔しないために】 - 徒然なるままにKeep
HyperX Cloud Revolver Sをレビューする
まずは製品の概要を見ていきます。
密閉or開放 |
密閉 |
有線or無線 |
有線 |
持続時間 |
ー |
重量 |
360g |
接続 |
3.5mm,USB |
ドライバー |
50mm |
インピーダンス |
30Ω |
重いです。360gという重さはかなり重い部類になります。
同じHyperXのCloud Alphaは300gほどで普通くらい、LogicoolのG431やSteelSeriesのArctis1なんかは260gほどでかなり軽い部類というのを考えると、360gという重量は個人的にかなり抵抗があります。
3.5mm接続もできますが、USB接続で用いることを前提にしたほうが良いですね。詳細は下で書きます。
HyperX Cloud Revolver Sの着け心地について
着け心地を総合的にみると普通くらいだなと思いました。
具体的にどういうことか説明すると、着けたときのフィット感の類は良かったです。しかし、やはり重さがネックです。
側圧が丁度良い感じで、フィット感も良いです。イヤーパッドも高品質な感じで、程よいクッション性だなと感じました。
重量に関して、私は最近では260gほどのG431を使っていて重量の差が100gあるので、かなり重さを感じてしまいました。
一応設計上、ワイドヘッドバンドで圧力が分散されるようになってはいるのですが、私は重さを感じてしまいました。
なので、既に軽いヘッドセットを使っているという人はかなり気になるかと思います。
逆に言えば、今まで軽いヘッドセットを使ったことがない人にとっては良いのではないでしょうか。
調節機能について
HyperX Cloud Revolver Sは、通常のイヤーカップ部分を引っ張って大きさを調節するタイプではなく、自動で調節してくれるタイプです。
ヘッドセットを着けると、ヘッドバンド部分が上がっていき、自分の頭の大きさにフィットします。
この機能はかなり優秀だと感じました。
イヤーパッドについて
イヤーパッドはPUレザー製になっています。
上でも書きましたが、程よいクッション性があり、長時間着けても耳の辺りが痛くなるということはありませんでした。
また、イヤーカップが少し動くような作りになっていて、よりフィットするようになっています。
さらに、イヤーパッドが結構大きめなので、耳が大きい人でも大丈夫だと思いますし、普通以下の人はすっぽり覆われている感があります。
HyperX Cloud Revolver Sの音質について
HyperX Cloud Revolver Sの音質は良いですね。
キレイに聞こえる感じです。
定位感に関しても良いと感じました。
フォートナイトをやってみたところ、敵の位置をほぼ正確に把握することができました。
サラウンド機能とイコライザーについて
サラウンド機能をオンにしてみると、確かにより定位感が増しました。
ただ特になくても良いかなとも思いました。
また、大体のサラウンド機能対応のヘッドセットはPC対応なのですが、このHyperX Cloud Revolver SはPS4でも使用することができます。
低音ブースト/フラット/ボーカルの3つをイコライザー切り替えすることができます。
ゲームをするなら低音ブーストかなと思います。
低音ブーストにすると、確かに低音が強調されましたが、ただ単に強くなるだけではなく、全体のバランスも調節されているように感じました。
これらの機能が、専用のアプリなどをインストールすることなく、さすだけで使えるので、これは便利だと思います。
1つ注意点として、サラウンド機能とイコライザー切り替えは併用できません。
HyperX Cloud Revolver Sのマイクについて
HyperX Cloud Revolver Sのマイクは取り外し式です。
他の製品と比べてマイクが少し長いような気がしますが、ぐにゃぐにゃ曲がるので、きちんと口元に持っていけます。
マイクの質は正直低いです。
ただボイスチャットレベルであれば全然使って差し支えないと思います。
配信をしているとか、配信を考えている人は、別のマイクを使うか、別のゲーミングヘッドセットを使うのが良いかと思います。
HyperX Cloud Revolver Sのデザインについて
デザインに関しては、個人的にはあまり好みではないですね。
色が黒で落ち着いた感じなのは良いのですが、すこしゴテゴテ感があるのが微妙です。
個人的にはもっとシンプルなものが好みなので、そこが残念かなと思います。
ケーブル関連について
ケーブルは取り外し不可能となっています。
また、ケーブルの途中に音量調節のリモコンがついておらず、サウンドカードで調節をします。
つまり、3.5mm端子をゲーム機などに刺した場合、音量調節ができません。
ちなみに、バーチャルサラウンドのオンオフや、イコライザー切り替えもサウンドカードで行います。(専用のアプリなどは必要ありません)
なのでUSB接続で使用するのが前提と言えます。
HyperX Cloud Revolver Sのレビューまとめ
- 着け心地→良いが、軽いのを使用済みの人は重いかも
- 音質→良い。サラウンド機能を使わなくても良い。
- マイク→微妙。ボイスチャットレベル。
- デザイン→ゴテゴテ感が好きくない。3.5mm接続ではなくUSB接続で使用。
こんな感じですね。
特にPS4でサラウンド機能を使えるヘッドセットは珍しいので、PS4ユーザーに特におすすめです。
音質などが優れているので、もちろんPS4以外のユーザーにもおすすめできると感じました。
デザインが好きなら損はしないと思うよ。値段もそこまで高いわけじゃないし