SENNHEISERのゲーミングヘッドセットGSP500をレビューしていきます。
例のごとくゲーム好きの友人から借りてきたのをレビューするという形でやっていきます。
結論をはじめに言うと、
- 長時間ゲームをする人に特に向いている
- FPSやTPSしかしない人はこれじゃなくて良い
こんな感じになっています。
また、友人は毎日これを使っているわけではないですが、現時点で8カ月ほど前に購入したそうで、不具合は出ていないです。
関連記事1:SENNHETSERのゲーミングヘッドセットGSP600をレビュー【とても”良き”です】 - 徒然なるままにKeep
関連記事2:SENNHEISER(ゼンハイザー)のゲーミングヘッドセットでおすすめはどれなの? - 徒然なるままにKeep
選び方や用語について:ゲーミングヘッドセットの選び方を解説!【後悔しないために】 - 徒然なるままにKeep
下で詳しく説明していくよ
ゲーミングヘッドセットGSP500をレビューする
まずは概要をざっくりと見ていきます。
GSP500 |
GSP600 |
|
密閉or開放 |
開放 |
密閉 |
有線or無線 |
有線 |
有線 |
持続時間 |
ー |
ー |
重量 |
358g |
395g |
接続 |
3.5mm |
3.5mm |
ドライバー |
||
インピーダンス |
28Ω |
28Ω |
開放型は密閉型に比べて多くない気がするので、開放型が好きな人にはうれしいですね。開放型のゲーミングヘッドセットで、重さは重めとなっています。
GSP600は密閉型なので、開放型が好きな人は悩む必要はないでしょう。
もう1つの違いは重さです。GSP500のほうが軽くなっています。
着け心地について
まず私がもっとも重要視する着け心地についてですが、普通に良いです。
着け心地自体にGSP600との違いはないように感じました。
SENNHEISERのゲーミングヘッドセットは全体的に着け心地が良いですね。
調節機能について
他のゲーミングヘッドセットと同じく、イヤーパッド部をひっぱって調節できます。
さらに、ヘッドバンド部分で側圧を調節することができます。
GSP600と同じく、側圧を一番強くするとかなりきつくなります。そのため、必ず自分の頭に合った側圧に調節しなければならないと感じました。
多分大体の人は一番弱く設定するのが良いと思います。
イヤーパッドについて
イヤーパッドに関しては、GSP600がPUレザーなのに対し、今回のGSP500はメッシュ素材になっています。
なので、長時間着けていても蒸れにくく、開放型なのと合わせて長時間のゲームプレイにより向いていると言えると思いました。
イヤーパッド自体はそこまでふわふわなわけではありませんが、イヤーパッドの可動域が大きいので、頭にフィットし、疲れをほとんど感じることはありませんでした。
音質について
GSP600はどちらかといえば低音が強めのFPSやTPSにより向いているヘッドセットでした。
対してGSP500は、開放型であることもあって低音はそこまで強くありません。
誤解を招かないために言っておくと、きちんと敵の足音などは聞こえますし、決して低音が弱いわけではありません。
しかし低音に比べて高音のほうが強いです。
そのため、BGMも楽しめるRPGなどのゲームに向いていると感じました。
つまりは、FPSやTPSしかしない人はGSP600のほうが良く、(FPSもするけど)それ以外のゲームをする人にとってはGSP500が良いのではないかと感じました。
マイクについて
GSP600との違いがわかりませんでした。
ゲーミングヘッドセットの中ではかなり良いマイクだと思います。
ボイスチャットはもちろん、配信などでも使えるレベルのマイクでしょう。
デザインについて
デザインに関してはGSP600と比べると、若干ごつさがなくなっています。
個人的にごつくなくて良いので、その面ではGSP500のほうが好きです。
音量調節について
音量調節は、右側のイヤーカップ部分にダイヤルがついていて、それを回すことで調節できます。
ケーブルの途中にあるタイプのものより、調節がしやすいです。
ちなみにGSP600も同じタイプです。
マイクのデザインについて
マイクは取り外し不可の跳ね上げ式となっています。
跳ね上げることでマイクをミュートにすることができるので、これもかなり楽にオンオフができます。
また、マイクの真ん中あたりが曲がるようになっていて、そこで位置の微調整をすることができます。
そこまで曲がるわけではなく微調整程度ですが、十分に位置調整できると思いました。
ちなみにGSP600も同じタイプです。
SENNHEISERのゲーミングヘッドセットGSP500の総評
- 着け心地・音質・マイクの質が良い、高価なだけのことはある
- ただ低音が弱いので、FPSやTPSしかしない人はGSP600などの他のゲーミングヘッドセットのほうが良い
こんな感じです。
また、値段が高めなのでライトゲーマーはここまでのものを買わなくても良いかなと思います。
個人的にはFPS・TPS以外にも使うから、音だけで見ればGSP600よりこのGSP500のほうが良いかな
関連記事:安いけど使える!コスパ最強のゲーミングヘッドセットを紹介 - 徒然なるままにKeep