軽量ワイヤレスゲーミングヘッドセット!SENNHEISERのGSP370をレビューする
- 2020.07.06
- ゲーミングヘッドセット 機器

SENNHEISERのワイヤレスゲーミングヘッドセットGSP370(例によって借り物)をレビューしていきます。
結論をざっくりとはじめに言うと、
- マイク以外の質は高い
- ワイヤレスなのに300g以下の軽量なのがポイント高すぎ
- ただ価格も高い
こんな感じですね。
また、PCとPS4対応のヘッドセットです。
SENNHEISERのゲーミングヘッドセットGSP370をレビューする
まずは基本性能を簡単に見ていきます。
密閉or開放 | 密閉 |
有線or無線 | 無線 |
持続時間 | 100時間 |
重量 | 285g |
接続 | USB |
ドライバー | |
インピーダンス | 28Ω |
特徴は何と言っても、
ワイヤレスにも関わらず300g以下という軽量で、しかもバッテリー駆動時間が100時間
ということです。
ゲーミングヘッドセットは300gを下回ってくると軽い部類に入ると思うのですが、ワイヤレスでこの軽さは他にそうありません。
さらに、バッテリー駆動時間も他の一般的なものなら10時間とか20時間くらいだと思うのですが、このGSP370は驚異の100時間です。
ワイヤレスヘッドセットにありがちな「充電めんどくさい問題」をかなり解決できると思います。
良い意味でイカレてますね。
GSP370の着け心地について
着け心地は個人的にはかなり良いと思いました。
このGSP370のデザインは、GSP300とほとんど同じです。
実際に付けてみた感じ、GSP300との違いはほぼありませんでした。
どちらも軽量ですし、側圧も同じくらいですこーし強いかもくらいでした。(GSP300のほうが若干弱く丁度良い感じはありました)
長時間着けても大丈夫でした。
調節機能について
GSP370は手で引っ張って大きさを調節するタイプになっています。これもGSP300と同じです。
調節幅は普通にあるので、基本どんな頭の大きさの人でも大丈夫かと思われます。
また、GSP500やGSP600には存在する側圧調節機能はありません。
しかし、上でも言ったように、側圧は気持ち強いかもくらいで問題はありませんでした。
イヤーパッドについて
GSP370のイヤーパッドはPUレザーと布の2種類が使われています。
外側の耳や肌が触れない部分はPUレザーで高級感を演出し、肌が触れる部分は布製になっており、蒸れにくくなっています。ただのメッシュ素材ではなく、(何と言うのかわかりませんが)すごくすべすべの素材です。
ちなみにGSP300はイヤーパッド全体がPUレザーになっているため、蒸れにくさという面ではこのGSP370が優れていますね。
GSP370の音質について
音質は良いほうだと感じました。
SENNHEISERらしく、低音がめちゃくちゃ強いわけではないですがきちんと出ていました。
またクリアな音声なので、聴きやすいですね。
専用ソフトでイコライザーの設定ができるので、自分のゲームや好みに合わせて調整するのが良いでしょう。(私はフラットで試しました)
定位感に関しても良くて、敵の足音から大体の場所を把握することができました。
7.1サラウンド機能にも対応していますが、個人的にはなくて良いかなと感じました。
GSP370のマイクについて
マイクは微妙ですね。
SENNHEISERのヘッドセットはマイクの質が良いものが多いのですが、このGSP370は微妙で残念です。
ワイヤレスだからだと思いますが、ボイスチャットレベルです。
配信には使わないほうが良いでしょう。
跳ね上げ式のマイク
GSP370は取り外し不可の跳ね上げ式マイクです。
跳ね上げることでミュートにできます。
この跳ね上げ式を使ったことがある人ならわかるかと思いますが、かなり便利な機能です。
また、マイク部の真ん中のほうが曲がるので、そこで位置を調整できます。
GSP370のデザインについて
上でも言いましたが、デザインはほぼGSP300と同じです。
厳密には、ロゴの印刷の仕方が違うなどの細かい違いがありますが、ほぼ同じと言って良いと思います。
色も黒で、ごつくないのでかなり好みのデザインかなという印象です。
派手なのは好きじゃないという人には良いかと思われます。
音量調節などについて
音量調節は右側のイヤーカップについているダイヤルを回すことで可能です。
ちなみに永遠に回るタイプのダイヤルです。
また、左側イヤーカップについている小さなライトで残り充電量が確認できるので、充電するべき時がわかるのが良いですね。
SENNHEISERのゲーミングヘッドセットGSP370のレビューまとめ
- 着け心地→良い。GSP300とほぼ同じ
- 音質→良い。サラウンド機能は個人的になくても良い
- マイク→微妙。他のGSPシリーズのほうが良い。
100時間も充電がもつため、PCやPS4でがっつりとゲームをする人向けですね。
ライトゲーマーなら100時間の恩恵を受けにくいですし、価格も26,000円程で高い部類になるので、別のが良いかと思われます。