ゲーミングPC欲しいんだけど、デスクトップとノートどっちが良いのかわからない…。10万とか20万とかするから失敗したくないし…。
あんた引きこもりだからデスクトップでいいよ
…………。
ということで、デスクトップとノートのどっちが良いのかをこの記事では解説していきます。
結論から言うと、家以外で持ち運んで使う人以外はデスクトップをおすすめします。
気になる値段に関しても、デスクトップの方がコスパが良いです。
ノートよりデスクトップをおすすめします
断然デスクトップをおすすめします。
理由としてはそれぞれのメリット・デメリットを比べたときに、圧倒的にデスクトップのほうが良いからです。
「どうしても!」という理由がない限り、デスクトップをおすすめします。
実際、ゲーミングPC購入者の90%はデスクトップを購入しているそうです。
次の章ではデスクトップとノートのメリット・デメリットを解説していきます。
デスクトップとノートを比較すると明らかにデスクトップが優れています
デスクトップ |
ノート |
|
メリット |
・カスタマイズ性能が高い ・コスパが良い ・好みのキーボードを使うことができる |
・持ち運びができる ・キーボードやモニターを購入する必要がない |
デメリット |
・場所をとる ・キーボードやモニターを購入する必要がある |
・拡張性がなく、カスタマイズ性能が低い ・コスパが悪い場合が多い ・一部が故障したときに全を買い替える必要がある |
それぞれのメリット・デメリットはこの表のようになっています。
人によって重視するポイントが違うと思うので、自分に合ったタイプを購入しましょう。
デスクトップのメリット・デメリット
メリット |
・カスタマイズ性能が高い ・好みのキーボード・モニターを使うことができる ・コスパが良い |
デメリット |
・場所をとる、配線がめんどう ・キーボードやモニターを購入する必要がある |
デスクトップの最大のメリットは、カスタマイズ性能が高く、キーボード・モニターを選ぶことができる点です。
購入後にも様々な機能をつけることができます。
また、キーボード・モニターが独立しているので、好きなものを購入することができます。
FPSとかTPSプレイヤーはキーボードをこだわることが多いので、そういうゲームをプレイする人はデスクトップが良いでしょう。
一方、デスクトップのデメリットとしては、場所をとる・配線が面倒という点が挙げられます。
本体・キーボード・モニターなど、複数の機器があるので場所をとりますし、配線もごちゃごちゃしてしまいます。
持ち運びも現実的ではないですね。
特に大学生の一人暮らしの人なんかは部屋が狭いこともあるので、そういう人にはあまり推奨しません。
特にこだわりとかないならデスクトップが無難だよ
ノートのメリット・デメリット
メリット |
・持ち運びができる ・キーボードやモニターを購入する必要がない |
デメリット |
・カスタマイズ性能が低い ・コスパが悪い場合が多い ・一部が故障したときに全てを買い替える必要がある |
ノートPCの最大のメリットは、持ち運びができることです。
デスクトップに比べて持ち運びが圧倒的に簡単なので、家以外でも使う頻度が高いという人にはノートPCがおすすめです。
また、キーボードやモニターが一体化しているので、いちいち購入を検討する必要がありません。
よくわからない人やこだわりがない人にとっては良いかもしれません。
一方、ノートPCはデメリットも多いです。
キーボードやモニターが一体化しているので、基本的に選ぶことができません。
一応別のキーボード・モニターを接続することはできますが、それだとノートPCのメリットがなくなってしまい、「デスクトップで良くね?」となります。
また、デスクトップの場合、一部品が壊れたらその部品だけを取り換えれば良いです。
しかしノートの場合、全てを取り換える必要があり、故障のリスクが高いと言えるでしょう。
外出先でもPCを使う人は圧倒的ノートだね
持ち運ぶのであれば断然ノートです
- 大学やカフェなど、外出先でPCを使うことが多い
- 外泊が多く、自宅でPCを使うことがあまりない
このような人であれば、断然ゲーミングノートをおすすめします。
デスクトップを持ち運ぶのはかなり非現実的なので、家以外でPCを使いたい・使うことが多いという人はゲーミングノートが良いでしょう。
また、自室がなく、リビングで過ごす高校生や大学生もノートが良いかもしれません。
繰り返しになりますが、家でしか使わないという人はデスクトップのほうを推奨します。
実例:ノートPCであれば大学用PCにもなります
私の場合、大学用PCとしてゲーミングPCを購入しました。
大学に入った時に購入した普通のPCがあまりよくないもので、かなりストレスだったからです。
実際、大学でゲーミングノートを使うことに抵抗はありませんでした。
というのも、一番の懸念点であるピカピカ光るライトは消すことが可能だからです。
流石に七色に光るPCを外で使う気にはなれませんが、消したり色を変えたり弱くしたりできるので、不満はありませんでした。
時々フォートナイトするかも、くらいの気持ちで購入したけど後悔はなかったよ
おすすめのゲーミングPCはどれ?
個人の予算や、用途、求めるスペックによっておすすめは変わってきます。
詳しくは別記事で説明します。
※別記事準備中
この記事のまとめ
- 大学やカフェなどの外出先でPCを使いたい人はノートPC
- それ以外の人や、特にこだわりがない人はデスクトップPC
ゲーミングPCは決して安いものではないので、よく検討してから購入するのをおすすめします。
自分の部屋がとても狭いのにデスクトップを買っても窮屈になりますし、家にずっと引きこもっているのにノートを買ってもあまり意味がないでしょう。
自分の予算・ゲーム環境・ライフスタイルなどを考えて自分にぴったりなものを選びましょう。