ただでさえ勉強は疲れるのに、椅子が固くてもっと疲れる…。もうしたくない…
こんな風に思っている人はいませんか?
私も以前は1時間も座ってるとお尻が痛くなったりしていたのですが、ゲーミングチェアを使い始めてからは全くそんなことがなくなりました。
「”ゲーミング”チェアなのに勉強に使えるの?大丈夫?」
こう思う人もいるかと思います。
この記事では、ゲーミングチェアは勉強にも最適な理由と、どのゲーミングチェアを選べば良いのかなどを解説していきます。
ゲーミングチェアは勉強にも最適です
- 身体にフィットする設計
- 柔らかい感触
- リクライニング機能付き
ゲーミングチェアは人体の構造に合わせた設計になっているので、とにかく疲れにくいです。
私も使用前は「本当に?」と思っていたのですが、実際に使ってみると全然疲れないし、勉強がめちゃくちゃはかどりました。
1日中座っていてもほぼ疲れを感じない
私はゲーミングチェアに一日中座って、勉強したり動画を見たり作業したりしていますが、ほとんど疲れを感じません。
特に勉強は集中が大事で、普通の椅子だと「あ~疲れた~お尻痛て~」とか思ってしまうのですが、ゲーミングチェアでは座り疲れがないので、その点がかなり快適で、はかどります。
座るならゲーミングチェア一択だと思うようになったよ
もちろん普段使いにも最適
- ゲームや読書などにも使える
- 光らない、落ち着いたデザインのものも多い
ゲーミングチェアは当然ゲームをするのにも使えますし、読書などの他の用途にも使えます。
座るならゲーミングチェアと言っても良いくらいだと感じています。
また、「”ゲーミング”デバイスはピカピカ光ったり、派手なんじゃない?」と思っている人もいるのではないでしょうか?
実はゲーミングチェアは光るものはほとんどありませんし、色も落ち着いたものが多数あります。
そのため、ゲーマーではない人が普段使いの椅子として使うのにも適しています。
実際オフィスチェアとして導入されていることもあるよ
勉強用として買うならGTRACINGがおすすめ
- とにかく安く、20000円以下で買える
- 安いけど十分だし壊れることもない
「ゲーミングチェアのことはあまり詳しくないし、ゲーマーでもないからこだわりはないかな。快適に勉強が出来れば良いや」
こんな人にはGTRACINGのゲーミングチェアがおすすめです。
ゲーミングチェアの中ではかなり安い20000円以下という価格で購入できます。(他有名ブランドだと3~5万ほど)
安いですが機能性や耐久性は十分なので、その点も心配はありません。
また、女性でも1人で簡単に組み立てることができると思います。
「ゲーマーでもあるからもっとこだわりたい!」という人は他のブランドも見てみることを勧めますが、そうでない人はGTRACINGで十分かなと思います。
この下に他記事と商品リンクを貼っておくから参考にしてね
この記事のまとめ
- ゲーミングチェアは勉強にも使える
- ストレスフリーで勉強できる
- 勉強用として買うなら20000円以下で買えるGTRACINGがおすすめ
「勉強椅子なんて数千円のやつで十分」
こう思ってた時期が私にもありましたが、今では考えを改めました。
この快適さなら20000円なんて安いものだと思います。
ゲーミングチェアに変えてから勉強や他の作業が驚くほどはかどるようになったので、みなさんにもぜひ体験してもらいたいです。
【こだわりたい人向け】DXRACER・AKRacing・GTRACINGを比較します【おすすめはどれ?】 - 徒然なるままにKeep