メッシュ素材のゲーミングチェアが欲しいけど、どれが良いのかわからない…。あと具体的にPUレザー製のと何が違うのかはっきりとはわかってないや…。
こんな人向けの記事になっています。
結論部分をざっくりと言うと、
- メッシュ素材のゲーミングチェアは数が少なく、有名ブランドに限るとさらに少ない(おすすめを3つ紹介)
- メッシュ素材とPUレザーはどちらもそれぞれメリット・デメリットがあり、どちらかが優れているということはない。が、ゲームプレイという面で見るとメッシュのほうが良い
メッシュ素材とPUレザーとの違いはこれです
- ○通気性が良いので、特に夏場に蒸れにくい
- ×飲み物などをこぼすと吸収してしまう
- ×玉になりやすく、猫などを飼っている場合ひどいことになることも
- ×メッシュ素材のモデルは少ないので、選択肢が限られる
- ○見た目に高級感がある
- ○飲み物をこぼしてもはじいてくれる
- ○PUレザーのモデルが多いので、選択肢が多い
- ×通気性が良くなく、特に夏場は蒸れることも
こうやってみると、メッシュ素材よりPUレザーのほうが優れているように見えるかもしれません。
しかし、蒸れにくいのはとても大きなメリットです。
ゲームをするとなると、(人によるかと思いますが)長時間プレイすることが多く、どうしてもお尻や太ももの裏に汗をかきがちです。
さらに、特にPCゲームの場合は排熱で部屋が暑くなってしまい、余計汗をかきます。
そのため、PUレザーでは不快に感じることも多いと思く、その点メッシュ素材はかなり優れているでしょう。
長時間のゲームプレイを考えると、ゲーミングチェアはメッシュ素材のほうをおすすめします。
おすすめのメッシュ素材のゲーミングチェア3選
ここからはおすすめのメッシュ素材のゲーミングチェアを紹介していきます。
どれもゲーム業界では大手で有名なブランドとなっており、私や友人たちだけでなく、ゲーム実況者たちも使用しているようなブランドなので、品質に関しては安心できるかと思います。
DXR(DXRACER)
- リクライニング:135度
- アームレスト:上下
DXRACERさんのモデルの中で最もスタンダードなモデルとなっています。
標準的な体型の人なら問題なく快適に使用することができます。
リクライニングは135度までしか傾けられませんが、普通に使用する分には十分なので、そこまで気にならないと思います。
無難なものが欲しい人向けだね
WOLFシリーズ(AKRacing)
- リクライニング:180度
- アームレスト:上下
AKRacingさんのエントリーモデルとなっています。
特徴として、リクライニングが180度まで傾けられるので、ゲーミングチェアで睡眠をとるということもできます。
日本人の体型に合わせた設計になっているということもあり、標準的な体型の人なら問題なく使用できるかと思います。
どちらかというとガチゲーマー向けかな。睡眠取れるし
GTBEE(GTRACING)
- リクライニング:165度
- アームレスト:上下・首振り
最後はGTRACINGさんのGTBEEです。
GTRACINGさんの特徴としては、とにかく安いことです。
上で紹介した2つより10,000~20,000円以上安いです。
多少作りが雑だなと感じる部分はありますが、使用する分には困りませんし、耐久性にも問題ありません。
特にこだわりがない人とか、予算が低い人むけかな
この記事のまとめ
- メッシュ素材の最大のメリットは夏場に蒸れにくいこと。長時間のプレイでも不快感が少ない
- メッシュ素材のゲーミングチェアは数が少ないが、定番ブランドでは上で紹介した3つがおすすめ
普通のが欲しいなら1つ目のDXR、椅子で睡眠をとるガチゲーマーレベルなら2つ目のWOLFシリーズ、予算が低かったり安いもので良いなら3つ目のGTBEEという感じですね。
ゲーミングチェアはまじでゲームライフが変わるレベルの代物だと感じているので、ぜひそれを体感してもらいたいです。