ロジクールのゲーミングヘッドセットG433をレビューしていきます。
いつもの通りゲーム好きの友人に借りてレビューします。
結論から言うと、
- 軽さと聞き疲れしないことを求める人におすすめ
- そこまで高価な製品ではないので、ある程度の質で良い人向け
こんな感じですね。
値段通りの質は期待してよいと思います。
選び方や用語について:ゲーミングヘッドセットの選び方を解説!【後悔しないために】 - 徒然なるままにKeep
関連記事:ロジクールのゲーミングヘッドセットのおすすめはどれ? - 徒然なるままにKeep
高品質を求めるならそれなりの金額を出さないとだめだよね…
LogicoolのゲーミングヘッドセットG433をレビュー
まずはざっくり概要を見ていきます。
密閉or開放 |
密閉 |
有線or無線 |
有線 |
持続時間 |
ー |
重量 |
259g |
接続 |
3.5mm,USB |
ドライバー |
40mm Pro-G |
インピーダンス |
32Ω |
特筆すべきは259gという軽さですね。この重量は、ゲーミングヘッドセットの中ではかなり軽いです。同じ重量としてはG431がありますが、違う部分も多いです。
また、ドライバーにPro-Gを使っていて、普通の40mmドライバーより高性能なものとなっています。
G433の着け心地について
着け心地は良いです。(語彙力)
イヤーパッドもヘッドバンド部分も布製で、PUレザーのものより圧迫感・密閉感がないです。重量も軽いので、なおさら良いと思います。
ただこのG433は密閉型なのですが、私は最初開放型かと思っていました。
というのも、デザインの感じと若干の音漏れなどから開放型の性質を持っているなと思ったからです。
なので、開放型のような密閉型を好む人に良いかもしれません。(周りの声が多少聞こえたほうが良い人とかね)
調節機能について
イヤーパッド部分を引っ張って調節するタイプです。
側圧調節の機能はなく、側圧はちょっと強めのように感じました。
イヤーパッドについて
イヤーパッドはスポーツメッシュとマイクロファイバーの2種類入っています。
マイクロファイバーのほうが肌触りが良いですが、ここは好みだと思います。
どちらも布ということで夏場でも蒸れにくいですが、PUレザーを好む人には向いていないですね。
また、どちらもそこまでフワフワしてないです。もしかして側圧を感じるのはイヤーパッドのせいかもしれません。
G433の音質について
G433のヘッドホンの音質としては、普通に良いですね。値段相応です。
サラウンド機能を使わなくてもある程度定位感は悪くないですが、PCにUSB接続してサラウンド機能を使うと、より定位感が良くなります。
どこから敵が来るのか、どこから足音がするのかがほぼ正確にわかるので、特にPCでFPSやTPSをする人に向いていると思います。
ただ開放型っぽいからか、低音が少し弱いように思えたので、色々な音が重なり合うと足音が聞こえづらくなるかもしれません。
G433のマイクの質について
マイクの質はかなり高いように思いました。
G431のマイク音質もかなり良かったのですが、このG433もかなり良いです。
ボイスチャットだけではなく、配信などでも使っていけるレベルだと思います。
値段が高いヘッドセットでもマイクの質は高くないものもある中、この質は良いですね。
G433のデザインについて
デザインはゲーミングヘッドセットっぽくない感じですね。
マイクも取り外せるので、普段使いもできるようなデザインで良いと思います。
ゲーミングヘッドセット欲しいけど、派手なものは要らないという人もいると思うので、そういった人に合っていると思います。
音量調節について
音量調節は、取り外し式ケーブルについているリモコンでできます。
ヘッドセット本体にダイヤルがついているタイプではないので、多少の面倒くささは感じます。特に、今まで本体についているタイプのものを使っていた場合は余計に面倒くさいでしょう。
マイクについて
上で少しふれたように、マイクは取り外し式のものとなっています。
ぐにゃっと曲がるタイプのもので、しっかり口元に持ってくることができます。
LogicoolのゲーミングヘッドセットG433の総評
- 値段相応の価値があるので損はしない
- 密閉型だけど開放型っぽさがある+軽いので疲れにくい
- 良い意味でゲーミングヘッドセットっぽくない
こんな感じです。
個人的にゲーミングヘッドセットで一番重視するのは着け心地とか長時間着用に向いているかなので、このG433はかなり良いと思いました。
自分の求めるものに近いなら検討してみてね