兵器美少女を指揮しよう!エコーズオブパンドラをレビューする【シューティング】

美少女SFシューティングゲームであるエコーズオブパンドラをレビューしていきます。
はじめに、エコーズオブパンドラのざっくりとした雰囲気と、「こんな人におすすめ」というのを伝え、その後に詳細を見ていきます。
- 全体的に悪くないゲーム
- 22世紀の科学が発展しきった世界が舞台
- 美少女たちを指揮して戦う
- 美少女系が好きな人
- SFが好きな人
- シューティング系が好きな人
エコーズオブパンドラはこんなゲームです
- ストーリー:★★★★☆
- キャラ:★★★☆☆
- 戦闘:★★★☆☆
- コンテンツ:★★★★☆
- ガチャ:★★★☆☆
- UI:★★★☆☆
全体的に悪くはない感じの評価になりました。
ストーリーや限定イベントを進めつつ、曜日限定ステージなどのコンテンツをするといった感じです。
時空間移動を駆使して敵の野望を阻止しよう
- 22世紀、科学が発展し、時空間移動が可能となった世界
- 過去に戻って歴史を改ざんしようとする組織「スフィンクス」と対立。戦闘を繰り返す
SFチックなものにあまり触れたことがないので何とも言えませんが、タイムスリップものは定番と言えるのではないでしょうか。
「1-1」「1-2」のようになっていて、1つずつ進めることでストーリーが見られるという形式です。
1つ思ったのが、少しストーリー設定が難しいということです。
SFなだけあって、専門用語的なものがかなり出てくるので、適当に読み飛ばしていると、わからなくなるのではないかと思いました。
120体以上の兵器美少女を指揮できる
- 2DLiveに対応しているキャラもいる
- 結婚制度あり
- レアリティによって明らかに作りこみが違う
SSRのキャラなんかは2DLiveに対応しているので、ヌルヌル動きます。
しかし、レアリティによって明らかにキャラデザの作りこみが違います。
「あっ、このキャラはSSRだ。このキャラはRだ」というのがイラストを見ただけでわかってしまいます。
「レアリティで差をつけるな」とは言いませんが、もう少しマイルドにしてほしかった感はあります。
編成や陣形を駆使する戦略的な戦闘
- 仮想パッドで移動
- 敵の位置に合わせて陣形を変更
- オートはあまり賢くない
通常攻撃は自動で行ってくれます。
私たちがすることは、
- 敵の攻撃を受けないように部隊を移動させる、回避する
- 敵の配置に合わせて陣形を変更する
- スキルを使用する
この3つです。
オート機能について
オート機能は、「敵の攻撃をあまりかわしてくれない。陣形は手動で変更」という意味では賢くないです。
実際、ステージ1の最後では、オートだとやられそうになりました。
しかし、「スキルを自動で撃つかどうか」や「一体ずつ倒すか、複数を一度に相手するか」を決めることができます。
この融通が利くのはプラスポイントだと思いました。
程よい量の定番コンテンツ
- 程よい量のコンテンツ
- 曜日限定のステージ・ランキング戦・高難易度ステージなど
- ギルド(軍団と言う)制もあり
私はスマホゲームにそこまで時間をかけたくないので、コンテンツはほどほどの量が良いです。
エコーズオブパンドラのコンテンツの量は私にとって丁度良いです。(記事執筆時点では実装まじかのコンテンツがあと1つある)
具体的なコンテンツの内容としては、曜日限定クエスト、ランキング戦、高難易度ステージなどです。
また、軍団と言う、いわゆるギルド・クランもあり、加入することで軍団任務を受けることができます。軍団単位で戦うコンテンツも実装されるかもしれないということです。
正直どれもスマホゲームに定番のコンテンツとなっていますが、悪くないのではないでしょうか。
引き直しできるガチャあり
- 最高レアリティSSRの排出率は3%
- ゲーム開始直後に引き直しガチャを引ける
SSRの排出率は3%なので、普通と言えるでしょう。
また、引き直しガチャではSSRが確定で1体でます。(2体以上はでない)
このガチャは排出されるSSRがかなり限定されていますが、普通に使えるキャラだと思います。
無課金でもやっていけるかについてですが、正直微妙だと思います。
デイリー任務やウィークリー任務などをこなすことで、ある程度ガチャチケは集まります。
しかし最高レアリティが3%ということや、ゲームシステムを考えると、無課金では少し厳しいような気もします。
また、ゲームを始めたときに引き直しガチャしか引けないことから、初心者がある程度有利に進めることも難しくなっています。
強いキャラをすぐにでも入手したいなら、ある程度の課金をする必要があると感じました。
そこそこ使いやすいUI
- UI自体は使いやすく基本的に不満はなかった
- 時々字幕が勝手に次に進んでしまう
- ステージクリア時の報酬受け取りに不満
UI自体は使いやすく、特に見づらいなどと思うことはありませんでした。
また、世界観とUIがマッチしている印象を受け、そこもプラスポイントだと思います。
しかし不満として、時々字幕が勝手に進んだり、 タップしても字幕がなかなか先に進まないことがありました。
また、ステージクリア時の報酬が手動で受け取りなのが、他のゲームと比べて面倒なのでマイナスだなと感じました。
大きな欠点とは言えませんが、UXが低下する部分としてマイナス評価です。
エコーズオブパンドラの良いところ・悪いところ
上でも触れましたが、ここでエコーズオブパンドラの良いところ・悪いところをまとめておきます。
- ◎キャラがかわいい
- ◎オート戦闘でもある程度融通が利く
- ◎定番のコンテンツがある
- ×レアリティによって明らかにデザインの作りこみが違う
- ×時々勝手に字幕が進むなどのUI面での不満が少々
記事執筆時点(2020年8月2日)で、リリースから2か月経っていないので、今後改善されるところもあるかとは思います。
デザインは変えようがないかとは思いますが、UI面は改善される可能性が十分にあるので、今後に期待ですね。
エコーズオブパンドラのレビューまとめ
- 全体評価:★★★☆☆
- 良いところもたくさんあるが、悪いところもそこそこある
- 美少女系やSF・ミリタリーが好きな人には合うかも
ゲーム自体は悪くないと思うので、今後運営の匙加減で生かすも殺すも決まるといった感じでしょう。
一度プレイして美少女たちを指揮してみませんか?