スクエアエニックスから新しくリリースされた「ドラゴンクエストタクト」をレビューしていきます。
まずはざっくりと「こんなゲーム」という雰囲気を伝えます。
- ドラクエモンスターズシリーズ+タクティクス=ドラクエタクト
- 普通に面白く、モンスター同士のシナジーがあり、プレイヤーの腕がでる
こんな感じです。
- ドラクエが好きな人
- サクサクプレイではなく、そこそこがっつりとプレイできる人
- タクティクス系のゲームが好きな人
ドラクエが好きな人はぜひ一度はやってみて欲しいね
ドラゴンクエストタクトはこんなゲームです
- ストーリー:★★★★☆
- キャラ:★★★☆☆
- 戦闘:★★★★☆
- コンテンツ:★★★★☆
- ガチャ:★★★☆☆
- UI:★★☆☆☆
全体的には「悪くはない」という評価になりました。
はじめに言いましたが、「ドラクエが好き」という人はやって損はないかと思います。
ドラゴンクエストタクトのストーリーについて
- ”ドラクエらしさ”を感じた
- 単純で単調だが悪くない
ストーリーは星4をつけました。
ドラクエモンスターズ系のストーリー構成に似ているなと思いました。(私はドラクエのアプリゲームをほとんどやったことがないので、他に良い例えがあるかもしれませんが)
「目的を達成するためにトーナメントを勝ち上がっていく」という構成ですね。
すごく単純ですが、個人的にドラクエらしさを感じたので、この評価にしました。
重厚なストーリーを期待している人には向いてないかと思われます。
ドラゴンクエストタクトのキャラについて
- 色々なモンスターを仲間にできる
- 仲間の「モナン」の好き嫌いがわかれそう
キャラについては星3をつけました。
まず、色々なモンスターを仲間にできるというのが楽しみの1つだと思います。
特にドラクエシリーズをプレイしたことがある人にとってはなじみのあるモンスターばかりなので、楽しめるかと思います。
「ランキング戦などで、レア度が低いモンスターを使うと加点」みたいなシステムがあれば面白いかもしれませんね。
マイナスポイントとしては、旅のお供である「モナン」がちょっとうざいかもという点です。
モナンの性格は「明るくて純心」といった印象で、よくも悪くも素直です。
そういうキャラが苦手という人は、少しイライラしてしまうかもしれませんね。
ドラゴンクエストタクトの戦闘について
- オートもあるが、手動じゃないと厳しい場合あり
- 戦略性がきちんと反映される
最近のゲームはオート機能が搭載されています。
ドラゴンクエストタクトのオート機能はそこそこ優秀なように感じましたが、それでも手動には勝てません。
実際、自動だと仲間が1匹やられてしまったという場合でも、手動でやればやられなかったというケースがありました。
そのため、頭を使わずサクサクプレイしていきたいというスタイルの人には少し合わない可能性があります。
本当に楽勝というステージ以外は手動でやったほうが良いでしょう。
逆に、こういった戦略ゲームが好きな人には合うかもしれません。
ドラゴンクエストタクトのコンテンツについて
- モンスター強化のためのダンジョン
- 「バトルロード」という決められたモンスターで挑むダンジョン
- 後日リリースされるコンテンツ「闘技場」
一般的なスマホゲームにあるようなコンテンツという印象です。
「闘技場」の詳細はわかりませんが、レイドバトルのようなものなのか、プレイヤー同士で戦うものなのか、おそらくはそのあたりでしょう。
1日にすべきことが多すぎても疲れるだけなので、これくらいがちょうど良いと感じました。
また、まだリリースして間もないので、後々もっとコンテンツが増える可能性はあるかと思います。
とりあえず「闘技場」がどんなコンテンツなのか気になるね
ドラゴンクエストタクトのガチャについて
- 最高レアリティの排出率は3%
- 凸を求められる
最高レアリティの排出率は3%なので、標準的と言えるでしょう。
しかし、凸システムがあります。
要は、同じモンスターを複数回入手することで強くなるというシステムです。
また、スクエアエニックスのスマホゲームは無課金ではかなり厳しいという話を聞くので、その点が懸念点ですね。
こればかりはもっと時間が経たないとわかりません。
ドラゴンクエストタクトのUIについて
- 動きがもっさりしている
- 使い勝手自体は悪くない
ゲームプレイのしやすさという面では特に不便を感じることはありませんでした。
しかし、画面遷移にかかる時間が他のゲームと比べて長いように感じました。
具体的には2つです。
- Loadingが長い
- 演出が長い
1のLoadingは画面が遷移するまでの時間です。頻繁にLoadingが発生するので、この時間が長いのはかなりマイナスだと感じました。
次は2の演出についてです。
これは、例えばリタイヤ(敗北)したときです。ドラクエをプレイしたことがある人ならわかるかもしれませんが、敗北サウンドが流れ、その間スキップすることができません。
結構長いサウンドなので、その時間待たされるのはかなりストレスを感じてしまいます。
これらが改善されればストレスなくプレイできると感じました。
ドラゴンクエストタクトの良いところ・悪いところ
上でも少し触れていますが、もう一度ここでドラゴンクエストタクトの良いところ・悪いところをまとめておきます。
- ◎ドラクエのなじみのモンスターを指揮できる
- ◎しっかりと自分の戦略性が反映される
- ×サクサクプレイとはいかない
- ×動きがもっさりとしているところがある
- ×レア度が低いモンスターは使われない
ドラクエのなじみのモンスターを指揮できる
ドラクエファンからすると、なじみのモンスターを育成・指揮できるというのはかなり楽しいように思います。
しっかりと自分の戦略性が反映される
タクティカルRPGと言っているように、きちんと自分の戦略性が反映されます。
「オートだと勝てなかったのに手動でやったらうまくいった」ということがたびたびあるので、「指揮している感」があります。
サクサクプレイとはいかない
きちんと手動でやらないとうまくいかないことがたびたびあるので、サクサクプレイしたいという人にはあまり向いていないかもしれません。
しかし、全てのダンジョンを手動でというわけではなく、簡単なところはオートで問題ないです。
動きがもっさりしているところがある
Loadingなど、動きがもっさりして待ち時間が長いところがたびたびあります。
待ち時間が嫌いな典型的現代人は、もしかするとストレスを感じてしまうかもしれません。
もちろん10秒待たされるなどということはありませんが、他のゲームと比べて遅いように思いました。
レア度が低いモンスターは使われない
レア度が低いモンスターは基本的に使われません。
「せっかく好きなモンスターを使えると思ったのに、弱いからクビにした」なんてことが起きると少し悲しいですよね。
ドラクエモンスターズのランキング戦のように、「レア度の低いモンスターを使用するとメリットがある」のようなシステムが実装されるとうれしいですね。
ドラゴンクエストタクトのレビュー・評価まとめ
- いくらか不満はあるものの、全体としては良い作品
- ドラクエ好きならとりあえずやろう
- ドラクエを知らなくても十分楽しめる
リリース2日にして早速100万ダウンロード達成したらしいです。
やはり「ドラクエ」というネームバリューは凄まじいですし、実際面白いゲームだと感じたので、気になった人はやってみましょう。
※このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。<© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.