ダウンロード版とパッケージ版どっちにしようか迷う~…どっちが良いとかあるの?
う~ん…両方にそれぞれメリット・デメリットがあるから、「人による」としか言えないかな
そうなんだ
まああんたの場合はダウンロード版かな
なんで?
ということで、この記事では、「ダウンロード版とパッケージ版はどっちが良いのか?」ということについて解説していきます。
結論は、「人による」としか言いようがないので、それぞれのメリット・デメリットを見て、各自決めてもらえればなと思います。
ダウンロード版を買うべき人
- 今すぐに遊びたい人
- ソフトを売却・貸し借りしない人
- 面倒くさがりの人
- 少数のゲームをプレイする人
このような人はダウンロード版一択です。
パッケージ版にする理由がないので、ダウンロード版をおすすめします。
パッケージ版を買うべき人
- ソフトを売却する人
- 友達と貸し借りをする人
- 色んなゲームをプレイする人
このような人はパッケージ版一択です。
ダウンロード版だと、売ったり貸し借りしたりできません。
それぞれにメリットとデメリットがある
ここまで読んで、「微妙だしわかんねー」と言う気持ちになっている人は、それぞれのメリット・デメリットを比べてください。
ダウンロード版のメリット・デメリット
ダウンロード版のメリット・デメリットは以下のようになっています。
- メリット1:発売当日のゲームを即遊べる
- メリット2:外出せずに、その日のうちに遊べる
- メリット3:ソフトを入れ替える必要がない
- メリット4:値段を安く抑えることができる
- メリット5:ゴールドポイントが多くもらえる
- デメリット1:売却できない
- デメリット2:友達との貸し借りができない
- デメリット3:microSDカードが必要
メリット1:発売当日のゲームを即遊べる
夜中の0時になったら、新作ゲームをプレイすることができます。(あらかじめダウンロードで、発売以前にダウンロードできます)
これはパッケージ版にはできないことです。(フラゲできるなら話は別ですが…)
待ち望んでいる新作ゲームをすぐにプレイしたい!という人も多いかと思うので、これはかなりのメリットだと思っています。
Amazonなどで予約していても、結局発売日には届かないことが多いので、即プレイしたいならダウンロード版一択です。
メリット2:外出せずに、その日のうちに遊べる
「なんかゲーム買うか~」と思った時に、外出することなく、その日のうちにゲームをすることができます。
「なんかゲーム買うか~」からの外出ってわたし的にはかなりしんどいので、それよりかは涼しい部屋でYouTubeを見つつ、ダウンロードできるのを待ちたいです。
メリット3:ソフトを入れ替える必要がない
ダウンロード版なので、ソフトを入れ替える必要がないです。
なので、「あのゲームやるか」と思ってからすぐにゲームを始めることができます。
毎回差し替えるのは面倒くさいので、かなりのメリットだと思っています。
しいて言えば、switchのSDカードを取り換える必要があるかもしれませんが。
メリット4:値段を安く抑えることができる
ニンテンドーカタログチケットやAmazonなどを利用することで、定価より安くダウンロード版を入手できます。
ただし、ニンテンドーカタログチケットは対象製品のみで、Amazonも人気作品のみの取り扱いになるため、全てのソフトがお得に買えるわけではありません。
- 9980円(税込)で購入できるチケット(2枚組)
- 1枚で1タイトル購入できるので、9980円で2タイトル購入できる(対象タイトルのみ。要確認)
- ニンテンドーオンライン加入者限定で購入できる
メリット5:ゴールドポイントが多くもらえる
ダウンロード版だと購入金額の5%分、パッケージ版だと1%分のゴールドポイントがもらえます。
1ポイント=1円として、ニンテンドーeショップや任天堂公式ホームページでの購入に使用することができます。
例えば6000円のソフトの場合、ダウンロード版のほうが240ポイント多くもらえるね
デメリット1:売却できない
ダウンロード版は売却ができません、
そのため、「遊び終わったゲームは売却する」という人はパッケージ版にしましょう。
私はソフトを売ったことがほとんどないから気にならないね
デメリット2:友達との貸し借りができない
売却と似たような話ですが、貸し借りができないのもダウンロード版のデメリットです。
ゲーム機本体を貸し借りするわけにもいかないので、友達と貸し借りをよくするという人はパッケージ版を買いましょう。
私は近くに友達というか知り合いすらいないから、このデメリットも大したことないなぁ
デメリット3:microSDカードが必須
ダウンロード版を何本も買うとなると、本体だけでは容量が足りません。
そのため、microSDカードを購入する必要があり、出費が増えます。
パッケージ版のメリット・デメリット
パッケージ版のメリット・デメリットは、ほぼダウンロード版の裏返しになります。
- メリット1:売却できる
- メリット2:友達との貸し借りができる
- デメリット1:その日のうちにゲームするなら外出が必要
- デメリット2:ソフトを入れ替える必要がある
- デメリット3:紛失する可能性がある
メリット1:売却できる
そのゲームに飽きたときや、クリアした後に、売却できます。
売却したお金でまた新しいのを買うということもできるので、経済的でもあります。
特に発売直後のゲームは高く売れますね。
メリット2:友達との貸し借りができる
近くに友達がいて、よく貸し借りするという人はパッケージ版一択です。
逆に、貸し借りはしない・できないという人にとってはこのメリットはなくなります。
デメリット1:その日のうちにゲームするなら外出が必要
パッケージ版をネットで買っても、その日のうちには届かないでしょう。
そのため、その日のうちにプレイしたいなら、外出して買いに行く必要があります。
これは私のような引きこもり気質の人には結構つらいので、外出がしんどい人はおのずとダウンロード版になるかと思います。
デメリット2:ソフトを入れ替える必要がある
これは地味に面倒くさいです。
違うゲームをしようと思った時に、いちいちソフトを入れ替える必要があります。
「大したことじゃないじゃん。入れ替えるだけでしょ?」と思った人もいるかもしれません。
しかし、これは結構な手間なのです。
実際にやってみればわかると思いますが、ゲームプレイの前にひと手間あるのは、かなり面倒くさいと感じます。
なので、面倒くさがりの自覚がある人は、ダウンロード版にしたほうが良いです。
デメリット3:紛失する可能性がある
無くし癖がある人はダウンロード版のほうが良いです。
「スマホをなくしたことがある」「財布をなくしたこがある」などという人はゲームソフトをなくす可能性が高いでしょう。ソフトはスマホや財布より小さいですから。
また、部屋がとんでもなく汚い人もダウンロード版のほうが良いですね。
無くしやすいというのと、それ以上ものを増やさないほうが良いという2点から言えます。
ダウンロード版・パッケージ版の比較まとめ
ダウンロード |
パッケージ |
|
値段 |
やや安くなる |
やや高め |
SDカード |
必要 |
不必要 |
売却 |
不可 |
可 |
貸し借り |
不可 |
可 |
差し替え |
不必要 |
必要 |
いつ遊べる |
即遊べる |
配達を待つか、買いに行ったら |
紛失の心配 |
無し |
有り |
ダウンロードするにはSDカードが必要不可欠
Switchでダウンロード版を買うには、microSDカードが必須です。
本体にもダウンロードできますが、容量が少ない(32GB)ため、すぐにいっぱいになってしまいます。
また、フォートナイトなどのダウンロード専用ゲームを既にプレイしている場合、なおさら容量を圧迫するでしょう。
そのため、microSDカードにデータを入れることを推奨します。
SDカードの容量は多いほうが良いです
容量に関しては、金銭に余裕があるなら128GBか256GBをおすすめします。
Switchのゲームソフトの容量は大体6~15GBです。
そのため、32GBや64GBだと、すぐに容量がいっぱいになってしまいます。
私はケチって32GBを買った結果、いろんなソフトを消したり入れなおしたりしています。
再ダウンロードに時間がかかるので、正直めちゃくちゃ面倒くさいし、低容量はおすすめしません。
また、Amazonで検索すると色々なものが出てくると思いますが、私はこの「任天堂ライセンス製品」をおすすめします。
というのも、他のものだと、読み込み速度が遅かったりする可能性があるので、ライセンス製品が良いかなと思います。
この記事のまとめ
- 引きこもり気質とか、今すぐゲームをしたいゲーマー諸君はダウンロード版
- 売却や貸し借りをするし、なくさない・面倒くさがりじゃない人はパッケージ版
- ダウンロード版を買うならmicroSDカードは必須
それぞれにメリット・デメリットがあるので、どれを重視したいかで、好きなほうにしましょう。
また、「このゲームはダウンロード版で、あのゲームはパッケージ版で」と言うように、使い分けるのも良いでしょう。