※今まではきりの良い戦闘力になるたびに記事を書いていましたが、あまり意味がないなと思ったので、当記事に統合しました。

黒い砂漠モバイルやってるんだけど、無課金だと全然戦闘力上がらなくない?みんなどうやって戦闘力上げてるの?
黒い砂漠モバイルの戦闘力は10上げるのにも割と苦労するので、なかなか戦闘力が上がらず、やきもきしている人も少なくないです。
私はほぼ無課金(120円だけ課金したことがあります)で1年以上プレイしていて、現在戦闘力が約38000(男爵)になりました。
そこでこの記事では、私が戦闘力を上げるためにやってきたことや意識してきたことを紹介していきます。
この記事を読めば、戦闘力が伸び悩んでいる人が何をすべきかがわかり、すぐにとは言わなくても、じわじわと戦闘力が上がっていくと思います。
一番大事な結論部分を最初に言ってしまうと、毎日コツコツと継続することが重要です。
無課金で戦闘力を上げる方法
無課金で戦闘力を上げるには、コツコツと毎日継続するしかないです。よくある自己啓発本とかビジネス系YouTuberみたいなことを言っていますが、本当にこれがすべてです。
課金勢であれば、多少さぼったところでアイテムを買うことで取り返しが効きます。しかし無課金勢だと手に入るアイテムの上限が決まってしまっているので、さぼってしまうとどんどん手に入るアイテムの量が減ってしまいます。
そのため、もらえるものをすべてもらっていく姿勢が大切です。
以下では、家門戦闘力・キャラクター戦闘力別に解説していきます。
家門戦闘力の上げ方
闇の精霊レベル
栄光の道、シャカトゥ商店、黒い石神殿で手に入る闇の精霊オーラでレベル上げをします。
特に意識することはなく、気づいたらレベルが上がっているという感じですね。
闇の精霊ルーン
イベント報酬で得られるものや、大砂漠コンテンツで得られるものが主になります。
Hot Deal時にブラックパールで売っているハドゥムルーンも買ってますが、良いのが出たためしがありません。
とりあえずは深淵を目指すのが目標になります。
家門光原石
デイリーミッションで最高能力値の深淵光原石は手に入るので、太古光原石の入手自体は簡単です。
強化値は+10以上を目指したいです。何回か施行すれば+10にはなると思います。
記章
栄光の道を毎週やっていればトゥースの巣に行けるので、深淵は確実に手に入ります。
あとは運で栄光の証のドロップ数が変わるので、高倍率を引けるように祈りましょう。
ちなみに、めんどくさいので、楽に勝てる16亀裂でやってます。もっと上に挑戦する意欲があればもっと伸びるでしょう。
100%でのみ強化をしています。
均衡の石
イベントや黒い石神殿などで混沌の結晶を入手しましょう。
100%でのみ強化しています。
シルビア女神像
イベントや海賊島、カーン討伐、修練の塔で女神の涙を入手しましょう。
特に、海賊島はウィークリーミッションクリアで最大10枚の入場券がもらえます。大量の女神の涙がもらえますし、シルバーもガッポリ稼げるので、絶対にやっておきたいですね。
持続スキル
攻撃力増加教本、防御力強化教本は気づいたらカンストします。意識したことは無いです。
取引所で買う必要もありません。
一般知識
エリアンモンスター知識は当たり前ですが、ハドゥム知識もしっかりと集めましょう。
毎日の特殊指令で大型の光輝の聖水を2つ取っておき、闇の精霊モードで放置するだけで良いです。光の聖水が足りない場合は、光原石商店(特別商店のほう)で大量に買います。
光原石の破片は普通にプレイしていれば大量に集まっているはずなので、工面に困ることはないと思います。
ボス知識
イベントや黒い石神殿で討伐推薦書を入手できます。気づいたら大量に貯まってると思います。
エリアンボスははやめにLv99を済ませ、ハドゥムに移行しましょう。
討伐推薦書を大量に貯め込んで、一気に使うのをおすすめします。というのも、無課金でも戦闘Plusをいくらか持っているはずだからです。
戦闘Plusを使えば、すでにクリアした難易度であれば、道中をスキップできます。圧倒的に効率が良いので、戦闘Plusの使用をおすすめします。
星座知識レベル報酬
イベントや黒い石神殿で冒険の証を入手しましょう。
ボス討伐と同じく、大量に貯め込んで、戦闘Plusを使ったときに一気に消費しましょう。
ペット持続スキル
せめて6世代にしておきましょう。というか、最近だと6世代ペットの配布も多いので、持っている人がほとんどだと思います。
余裕があれば、6.5世代、そして7世代ペットを目指しましょう。
攻撃力や防御力が上がるスキルを持つペットを連れだしましょう。
ペット収集
最近だと5世代6世代ペットはかなり配布されているので、5世代6世代の図鑑埋めは比較的簡単だと思います。
1世代はショップで買うとしても、2~4世代は現在だと配布も少ないのでしんどめです。パトリジオ商店で時々購入できるので、揃ってない人は狙うのもアリだと思います。
7世代に関しては、時々図鑑に登録されないペットが配布されているので、それらを素材にして、6.5世代・7世代にしましょう。
図鑑
今だとレア度が低すぎて逆に入手が難しいものもあるかもしれません。最近の図鑑はステータスが上がるし、埋めるのもそこまで大変ではないので、すべて埋めておきたいです。
ちなみに現在、私は大洋のユル海域以外は埋まっています。大洋コンテンツはちょっとめんどくさくて放置しているせいですね…。
キャラクター戦闘力の上げ方
キャラクター能力値
放置狩り+手に入る経験の書でレベルアップするしかないです。ここは頑張りようがほぼないところで、時間をかけるほかないです。
スキル修練レベル
スキル教本は放置狩りやボス知識報酬で手に入ります。
大砂漠狩りだと、覚醒教本が比較的大量に手に入るので、上げやすいかもしれません。
衣装
当然神話等級の衣装を着用しています。神話を作ること自体は難しくないはずです。
衣装改良については、攻撃力防御力ともに+45くらいは欲しいと思っています。+45くらいであれば、目指すのはそう難しくないからです。
材料の職人の糸巻きは、特殊指令の報酬か、最近は衣装の配布が多いので、それを裁断することで入手しましょう。
装備
混沌装備を着用します。深淵装備は配布もありますし、シャカトゥ商店でも手に入るので、余裕でしょう。太古装備も、毎日ワールドボスを倒すなどしていれば製作はそう難しくないし、なんなら最近は配布されることもあります。
混沌装備に必要な次元の欠片は、深淵装備を闇の精霊に食わせれば良いので、そこまで苦労しないでしょう(とはいえ6装備分集めるのはそれなりに手間がかかる)。
問題は混沌の軸で、素材の混沌の核をイベントか狩りで辛抱強く集めるしかないです。少なくとも私はそうしたので、6装備すべてが混沌になるまでかなり時間がかかりました。シルバーに余裕があるなら取引所で買っても良いでしょう。
潜在力覚醒については、とりあえず+6を目指しましょう。というか+7以上はかなりしんどいと思っています。突破復旧券以外の素材は苦労することはないはずです。しかし突破復旧券が本当に手に入らないので、とりあえず+6を目指しましょう。すべて+6になったら+7を目指すという形で良いです。
私は全部位+7にしましたが、突破復旧券を数万単位、アクラムの予言の数百単位で消費してしまいました。
突破復旧券はイベントや、Hot Dealで入手できます。
アクセサリー
とりあえず5つとも太古の+3を目指しましょう。最近は配布もあるので、技術書が大量に必要なネックレスなんかは後回しで良いです。
素材は、深淵アクセサリーを闇の精霊に食べさせることで技術書の一枚と青金石を手に入れます。深淵アクセサリーは配布イベントや、神話アクセサリーを15個集めることで製作しましょう。
1つでも+5になれば、混沌アクセサリー制作が可能になります。しかし、+5にするには確率が15%と低い上に、混沌アクセサリーは覚醒させないと逆に戦闘力が下がります。覚醒させるためにも混沌の軸が大量に必要になるので、とりあえずは無視でOKです。
潜在力を1上げるだけでもかなり時間がかかるので、辛抱強くいきたいです。私は現在混沌+6が2つと混沌+5が2つ、太古+5が1つです。
最近アクセサリー商店が実装されましたが、ブラックパールで購入するのはおすすめできません。深淵だと200くらいで買えますが、積み重なると大きな出費だからです。また、太古だと3000~5000とか必要なので、買わないほうが良いでしょう。
遺物
太古遺物を作ること自体は難しくないはずです。遺物商店を回したり、古代クツムを討伐していればすぐに太古遺物を作成できます。
潜在力については、とりあえず+3を目指しましょう。深淵遺物はイベント配布もあるし、遺物の破片も大量に手に入りやすいので、深淵遺物をある程度入手するのに困ることはないはずです。
+3くらいまでなら、ある程度簡単にあげられると思います。+4以上になると確率も低くなり、復旧の費用も大きくなるので、焦らずじっくり上げていく必要があります。
復旧については、シルバーに余裕があるならシルバーを使いましょう。復旧券は装備に使いたいからです。
錬金石
とりあえず、致命的な突破の錬金石を太古等級にしましょう。
技術書の一枚が30枚必要なので割としんどいですが、アクセサリーより優先度は高いと思っています。太古アクセサリーを5種類1つずつ作ったら、太古錬金石を1つ作りましょう。
錬金石もカプラスの痕跡も、イベントなんかで大量に手に入るので、素材に困ることはほぼないです。
問題は突破復旧券の足りなさと、突破確率の低さです。簡単に上げられるところまで上げたら、混沌装備を+6にして、その後に続きを上げましょう。現在私はⅠですが、この時点で確率は0.26%なので、高望みはしないほうが良いです。
混沌等級の調和の錬金石を作るには、混沌の軸10個とアクラド20個が必要です。しかも、調和の錬金石だけでは戦闘力が下がってしまうので、致命的な突破の錬金石を混沌等級にして、結合する必要があります。
そうなると、合計で混沌の軸が12個とアクラド30個が必要になるので、かなりハードルが高いです。
混沌の軸は取引所で売っているので、シルバーに余裕さえあれば簡単に手に入ります。シルバーがない場合は、地道に集めましょう。
アクラドは週に1回、アグリスグリフォンに挑むことで確実に手に入ります。あと、オピンでも手に入りますね。混沌地域でも時々ドロップするので、狩りを地道に頑張るしかないです。
水晶
少し前まで、無課金勢にとってかなりしんどかったです。ですが最近は、配布で深淵水晶が手に入るので、次元の水晶の入手難易度は下がっています。
HotDealで深淵水晶が販売していることもあるので、もし足りなければ買いましょう。
魔力刻印
混沌装備・アクセサリーへの魔力刻印は、全個所を1ずつ上げていくのが良いです。1か所だけ50とかにするより、全部を平均的に上げていったほうが効率が良いです。
とはいえ、1ずつ上げるのはめんどうなので、私は5ずつ上げています。
シャカトゥ商店で装備を購入して魔力の産物を手に入れると同時に、深淵装備(次元の欠片)を手に入れましょう。
気が向いたときに上げていく感じですが、割と上り幅が大きいので、忘れずに上げておきたいです。
太古アクセサリーの場合は、魔力刻印は攻撃防御+10、覚醒魔力刻印は攻撃防御+30を最低ラインにしたいです。割と簡単に達成できますし、材料の魔力の精魂は余りがちなので、余裕だと思います。
トーテム
深淵トーテムは誰でも簡単に制作できるはずです。未鑑定呪術の球は混沌バレンシアなら簡単にドロップしますし、取引所でも購入できます。
太古トーテムも、クロン石は商店で買えるし、呪術の根源100個はストーリーでもらえるので、そこまで苦労しないはずです。
問題は、深淵トーテムの潜在力です。トーテムはイベントでもらえるものと、狩りでドロップするものを使用していますが、完全に運です。
とりあえず、太古トーテムに結合する3種は、+6にしておきたいです。そして運が良ければ、別で+7を作って結合しなおすといった感じですね。経験上、+6までなら、試行回数でカバーできます。
太古トーテム自体の潜在力は、100%でのみ強化しています。呪術の根源はそこまで手に入らないので、混沌修練の塔が一番の稼ぎどころになります。
混沌修練の塔は、ハドゥム修練の塔60階を踏破する必要があるので、まだできていない人は、寝る前にメインキャラを編成に組み込んで、ハドゥム修練の塔をクリアしましょう。
【参考】【黒い砂漠モバイル】太古トーテムめっちゃ戦闘力あがるじゃん!
文様刻印
神話以上を目指します。まれにイベント配布が行われているので、入手したいです。
混沌の亀裂で古代の未鑑定文様刻印書がドロップするので、それで神話は確定です。
ブラックパールは常に持っておく
無課金勢にとって、ブラックパールは命です。常に3000個以上は持っておきたいです。というのも、Hot Dealがあるからですね。
Hot Dealでは、深淵水晶や突破復旧券などがブラックパールで販売されます。Hot Dealを逃すと、他ではなかなか入手できません。
きちんと購入するためにも、ブラックパールに余裕を持たせておきましょう。
戦闘力を上げるために私がやっていること
毎日やっていること
- デイリーミッションすべてクリア
- 週のデイリーイベントをこなす
- 行動力がなくなるまで採集を行う(戦闘力には関係ない)
- ワールドボスを2体倒す
- 闇の精霊モードで放置して闇の精霊からの依頼やギルドミッションをクリアする
実はデイリーミッション的なものをこなすくらいしかしていません。1日30分もプレイしてないですね。
節電モードにして放置なんかも一切やっていません。普通にスマホは別のことに使いたいからです。
逆にこれくらいしかしてなくても、戦闘力は上がっていくので、節電モードで放置する時間が多ければ、もっと上がると思います。(闇の精霊モードは節電モードより効率が悪い)
時々やっていること
- 1週間に1回、栄光の道をクリアする(7回分)
- 1週間に1回、オピンを討伐する(ストーリーがある程度進んでいないとでてきません)
- 1週間に1回、アルイェリの隙間をプレイする
- 気が向いたらボス討伐を行う
- 気が向いたら古代遺跡を行う
- 気が向いたら大洋コンテンツをする
- 最低でも1か月に1回大砂漠コンテンツをする
1週間とか1か月に1回、やるべきコンテンツを触っている感じです。
他のボス討伐とか古代遺跡とか大洋は、やらないと損をするようなコンテンツではないので、気が向いたときにやっています。(大洋ははやく船のランクを上げるべきではあるが)
討伐推薦書が少ないのに討伐に行っても効率が悪いので、気が向いたらで良いですね。
大砂漠はめんどくさくてやってない人もいるかもしれませんが、黒い石神殿が無課金勢にとっては特に重要です。混沌の結晶なんかが大量に手に入るからですね。1か月に1回で良いのでやりましょう。
毎週開催されるイベントはすべてこなそう
黒い砂漠モバイルでは、毎週火曜日のアップデート時に、新しいイベントが開催されます。そのイベントは必ずすべてこなすようにしましょう。
正直、デイリーミッションで手に入るアイテムはほんのわずかです。しかし、イベント報酬で手に入るアイテムの量は尋常じゃないことが多いです。イベントを真面目にこなしているかいないかで、戦闘力に大きな差が生まれます。
実際、イベント以外だと1日に3とかしか戦闘力が上がらないのに、イベント報酬をもらえると20,30,40…と上がっていくことも珍しくないです。
特に無課金勢にはイベントの価値が高いので、絶対にこなしてください。
太陽の神殿やゼノ・ベバ商店を逃さない
稀に開催される太陽の神殿やゼノ・ベバ商店を逃さないようにしましょう。特に太陽の神殿はめちゃくちゃおいしいです。
最高報酬以外の副産物も優秀なので、公式ツイッターをフォローするなどして、情報を逃さないようにしてください。
課金したほうがお得なときがまれにある
冒頭で、120円だけ課金したことがあると言いました。120円なんてほぼないようなものですが、なぜ課金したのかを解説します。
実は、Hot Dealの商品がすべてホワイトパール1で売られていたからですね。その中には深淵水晶5個も含まれていました。
当時、深淵水晶をほとんど持っていなかったので、どうしても欲しくて最低金額の120円だけ課金しました。
黒い砂漠モバイルで戦闘力を上げるには、潜在力突破などの運要素が強いです。しかしこの事例のように、確実に強くなれて、しかも安値の場合、課金しても良いのではないかと思っています。
PCで黒い砂漠モバイルを起動して放置狩りをする
Androidエミュレーターを使えば、PCでスマホアプリを起動することができます。つまり、PCでも黒い砂漠モバイルがプレイできます。
このメリットは、節電モード放置が気楽にできることです。スマホで節電モード放置をしてしまうと、その間LINEやTwitter、他のゲームを開くことができません。
しかし、PCで節電モード放置をすれば、そんなことを気にせずに別のスマホアプリを開けます。
とはいえ、「エミュレーターって何?怪しくない?」と思う人もいるでしょう。私がPCを新調する前、無料のNoxPlayerというエミュレーターをいれていました。はじめは私も「怪しくね?」と思っていましたが、使用していてウイルスに感染することもないし、迷惑メールが届くなんてこともなかったので、99%安全だと思います。
NoxPlayerはエミュレーターの中でかなり有名で安全性が高いと言われているので、放置報酬をガッツリ手にしたい方は試してみてください。
毎日継続すれば無課金勢でも戦闘力を上げられます
課金したほうが強化のチャンスが多いので、強くなりやすいというのは間違いないです。とはいえ、無課金勢が強くなれないかと言うと、そうではないです。
もらえるものはすべてもらい、チャンスを逃さないことで、ある程度課金勢にも食らいつけます。
無課金勢の皆さんも、毎日継続して強くなっていきましょう。