「黒い砂漠を始めたけど何をすれば良いの?」
「毎日すべきことがわからない」
こんな人向けの記事になっています。
ガチ初心者はまずはストーリーを行けるところまで進めましょう。
おそらく何もしなくてもかなり進めると思います。
この記事では、
- 私が毎日日課としてやっていること
- 私が定期的にやっていること
この2つに分けて解説していきます。
別記事で「戦闘力を無課金で伸ばす」という記事があるので、
「戦闘力を伸ばしたい」「戦闘力が伸び悩んでいる」
という人は参考にしてください。
関連記事:【黒い砂漠モバイル】無課金で1カ月半で戦闘力12000到達したので記録しておく - 徒然なるままにKeep
私が毎日やっていること
- 日付が変わるとログインし、狩場から近くの村へ
- 特殊指令を受けて実行(2つ)
- 村の店で戦利品を売却
- 領地に入り、道具整理などもろもろを行う
- 修練の塔・栄光の道を行う。報酬を整理する
- 領地からでて採取をおこない、行動力を消費する
- 採取中に「精製水を無料で受け取る」などを行う
- 狩場に行き、闇の精霊モードに。就寝。ここまで20~30分程度
- 起床。狩りや修練の塔の報酬を売却、整理
- ハドゥムに行き、狩りをする
- 12時になったらワールドボスを倒す
- 闇の精霊モードにする。終わったら荷物整理して再度闇の精霊モード。
- 20時(18時)になったらワールドボスを倒す
- 闇の精霊モードにする。次のログインは0時。1番へ戻る
特殊指令の内容や気分次第で前後するところはありますが、大体こんな感じです。
高校生とか社会人はできないところがあるかとは思います。
太字部分を少し詳しく見ていきます。
特殊指令は毎日絶対にすべき
- 毎日指令を2つこなして、光輝の聖水と燃えあがる混沌の結晶をもらう
- これがレベル上げや家門基盤の戦闘力上げに大きく貢献する
ストーリーをある程度進めると、毎日特殊指令を2つまで受けることができます。
1つ完了するごとに光輝の聖水をもらえ、2つとも完了すると燃えあがる混沌の結晶がもらえます。
これをやっているかいないかで戦闘力が大きく変わってくるので、必ずやってください。
- ハドゥムの領域に入場し、狩りを行うために必要なアイテム
- キャラクターレベルによってもらえる聖水の大きさが変わる(大きいほうがより長くハドゥムの領域に滞在できる)
- 使用期限があるので、期限内に使用する必要がある
- 「均衡の石」のレベルを1だけ上げることができるアイテム
- 均衡の石レベルが99以下の場合しか入手できない
- そのため通常の「混沌の結晶」は、均衡の石レベルが100になるまで使用しないほうが良い
- 使用期限があるので、期限内に使用する必要がある
修練の塔でサブキャラを育成して栄光の道で起用
- できればサブキャラを10人作成して修練の塔をフル活用
- 栄光の道でサブキャラ5人が必要
- 栄光の道は家門基盤の戦闘力上げに大きく貢献する
黒い砂漠モバイルでは、サブキャラを使う場面がそこそこあります。
そのため、そこそこ育ったサブキャラが5人は欲しいです。
難易度が高い栄光の道をクリアすればするほど家門戦闘力の伸びがはやくなります。
- 1日1回、サブキャラを5人+5人(エリアン+ハドゥム)送り込める
- 送ったサブキャラの合計戦闘力に応じ、登れる階が上がっていく
- 到達できた階によって、経験値や報酬が変化する
- 1日1回、次々に現れる敵を「栄光の道」にて食い止めるコンテンツ
- ログインキャラ+サブキャラ5人=合計6キャラで行う
- 6キャラの戦闘力合計で挑める難易度が変わり、高難易度ほど報酬が多くなる
- メインキャラでストーリーを進めていれば、2人目以降は基本的にフルオート可能
- 勉強中やスマホを触らないときにサブキャラのストーリーを進めておくと良い
採取を行い、行動力を消費しておく
- 行動力を無駄にしないためにも採取を1日1回行う
- 領地レベルにも関係してくる
- 太古アクセサリーの材料も入手できる
採取を行うことで、採掘・採集などのレベルがあがります。
このレベルが低いと、領地レベルをあげるのに時間がかかりすぎてしまうなどのデメリットがあります。
必ず採取は毎日しましょう。
ただし、大砂漠コンテンツを触るときは消費しないようにしておきましょう。
- 採取などを行うときに必要
- 時間経過で回復していくので、上限いっぱいになる前に消費を推奨
ハドゥムの領域で狩りを行い、レベル上げと知識集めをする
- 特殊指令で入手した光輝の聖水を用いて狩りを行う
- レベルが上がりやすく、ハドゥム知識を入手すれば家門基盤戦闘力が上がる
もちろん「光の聖水」を用いて狩りをしても良いですが、そこまで時間が取れない人も多いと思います。
最低限、光輝の聖水は消費したほうが良いでしょう。
ハドゥムで狩りをしているかどうかで戦闘力が大きく変わってくるので、余裕がある人は必ず毎日狩りをしましょう。
また狩りをするときは、知識経験値上昇地域で狩りをしましょう。
- 通常の世界(エリアン)の裏世界のような領域
- エリアンより敵の戦闘力が高く、経験値も多い。また、倒してもすぐに沸く
- 超低確率で、太古アクセサリーの材料がドロップする
- ハドゥム知識は該当モンスターを倒した数によって蓄積する
- 敵を倒すごとに聖水の効果が減っていく
ワールドボスは毎日倒す
- ワールドボスを討伐して知識を得ることで、家門基盤戦闘力を伸ばす
- 深淵・太古装備に必要なアイテムを集められる
キャラクターレベルによって挑めるボスが制限されてしまうので、なるべくはやく55以上にしましょう。
毎日12時~14時と20時~22時の2回入場できるので、できれば必ず両方に入場しましょう。(終了10分前まで入場可能)
- 毎週土曜日18時~20時に大砂漠に現れるワールドボス
- 入場するにはレベル60以上で、「ネセルの加護」が必要
- 「ネセルの加護」は制作するか、1億5千万シルバーで購入可能
私が定期的にやっていること
- 大砂漠コンテンツ
- ボス・カブアミレス討伐
- ワールド経営
黒い砂漠モバイルにそこまで時間をかけるわけにはいかないので、私はこれらのコンテンツは定期的に行っています。
しかし、特に「大砂漠コンテンツ」に関しては本当にやったほうが得なので、時間に余裕がある人はしっかりやっていくことをすすめます。
大砂漠コンテンツで戦闘力を爆上げ
- 毎月「隠された依頼」をこなし、「寺院」を攻略する
- 狩りや発掘を行い、「エダナ鋳貨」を入手する
- 黒い石神殿が見つかったら速攻で向かい、エダナ鋳貨で奉献する
大砂漠でもっとも欲しいものは「エダナ鋳貨」です。
このエダナ鋳貨は黒い石神殿にて、奉献するために使います。
奉献することで戦闘力を伸ばすためのアイテムが大量に入手できるので、大砂漠コンテンツは必ず触っておきましょう。
- 毎月リセットされる依頼が「隠された依頼」
- 場所が毎月変更されるちょっとしたダンジョンが「寺院」
- 攻略することで、報酬やエダナ鋳貨を入手できる
- 大砂漠依頼や、寺院攻略・大砂漠狩りで入手できる
- 黒い石神殿にて奉献するために用いる
- 大砂漠に時々現れる「ライテン」を討伐することで、稀に開かれる
- 「奉献」か「破壊」かを選ぶ(「奉献」は700人まで可能。早い者順)
- 「奉献」によって最高報酬が誰かに獲得されるか、「破壊」されると終了
- 「奉献」を選ぶとエダナ鋳貨を用いて奉献し、報酬を得ることができる
- 「破壊」を選ぶと黒い石神殿を攻撃し、運が良ければ報酬を得ることができる
ボスやカブアミレスを討伐して家門基盤戦闘力を上げる
- エリアンボスをまずは99段階まで倒す
- ハドゥムボスを倒していく
- カブアミレスを討伐し、知識を得る
とりあえずエリアンのボスを99段階まで倒しましょう。
エリアンのレッドノースを99段階まで倒すと、依頼が発生してハドゥムボス討伐ができるようになります。
ハドゥムボスのほうが一気に討伐推薦書を消費できて知識入手がはやいので、ボス知識レベルを上げるのは、ハドゥムボスが解放されてからで良いと思います。
ハドゥムボスに挑める戦闘力を得ることには、カブアミレスの最高段階にも挑めると思うので、効率よく挑んでいきましょう。
ワールド経営で金策を行う
- 安く仕入れて高く売り払う
正直ワールド経営はほとんどやってないので、詳しいことはわかりません。
おそらく本当は毎日やったほうが良いことだと思います。
やっていることは安く仕入れて高く売り払うことです。
かなりシルバーを得ることができるらしいので、やりましょう。
この記事のまとめ
- 特殊指令をこなす
- 修練の塔・栄光の道に行く
- 行動力を忘れずに消費する
- ハドゥムの領域で狩りをする
- ワールドボスを忘れずに倒す
- 大砂漠コンテンツ・ボス討伐・ワールド経営を定期的にする
ワールドボスについては、「その時間無理」という人もいるでしょう。
また、ハドゥム狩りもそこそこ時間がかかるので、無理な人もいるかと思います。
しかしそれ以外の日課はそこまで時間がかかるものではありません。
最悪寝るときにつけっぱなしでハドゥム狩りをするのも良いかもね