暇なので新しいゲームを開拓していこうのコーナ~。
「何か新しいスマホゲームを探している」
「アンノウンブライドってどんなゲーム?」
こんな人向けの記事になっています。
スマホRPGアンノウンブライドをざっくり評価するならこんな感じになりました。
- ストーリーが良い
- ガチャや育成回りが渋め
- 少し頭を使うので、脳死プレイ(サクサクプレイとも言う)がしたい人には向いてないかも
こんな感じです。
詳しく見ていくよ
アンノウンブライドを評価・レビューする
では早速内容を見ていきます。
ストーリーがわかりやすく、面白い
魔界・人間界・妖精界の3つの世界が存在した。
魔界の魔物たちが最も強く、人間界の人間は魔界からの侵攻におびえ、妖精界の魔物は人間に寄り添っていた。
ある時、魔界の魔王が人間界に侵攻した。
しかし聖剣を手に取った人間の英雄と、妖精界の魔物「双聖」により、侵攻は失敗に終わった…。
それから数百年、3つの世界は互いに干渉しないよう過ごしてきたのだが――
ストーリーがここから始まります。
実は主人公は魔界側として、魔物を使役しながら戦っていきます。
それが面白いなと思いました。
侵攻してくる魔界に対して人間界を守るべく戦うというのがベタだと思いますが、違うので少し新鮮さを感じます。
戦闘はオートだが…
戦闘に入るとすべてオートで進行します。
これだけ聞くと「なーんだ」という感じですが、戦闘前の編成がかなり大事になってきて、ここで少し頭を使う必要が出てきます。
なので、サクサクプレイしたい人には少し向いていないかもしれません。
編成で大事なのは、
- タンク・ヒーラーを配置
- パッシブスキルを意識
- 配置を考える
だと感じました。
この3つを考える必要があるので、サクサクプレイしたい人には向いていないということです。
一見戦略性が高そうだけど、タンク・ヒーラー固定となると、案外選択肢が狭い可能性…?
タンク・ヒーラーがかなり大事になる
アンノウンブライドでは、敵モブキャラの攻撃力がかなり高めで、HPの多いタンクキャラでないと敵の攻撃を受けきることができません。
さらに、そのタンクでもかなり削られてしまうので、回復役も必須かなと思います。
なので、編成をする際にはタンクとヒーラーを入れることから始まると思いました。
パッシブスキルを意識する
上で説明したように、敵の攻撃力が高いので、かなりカツカツです。
なので、パッシブスキルを意識することがかなり大事なのではないかなと思います。(序盤はあまり関係ないかも)
パッシブスキルには様々なものがありますが、「自分の前後のキャラの攻撃力をアップさせる」「自分の前後のキャラの防御力をアップする」などです。
次に説明する「配置」に関係もしてきます。
キャラの配置を考える
キャラをどこに配置するかも大事になります。
3つのラインがあって、それぞれに4キャラまで配置することができます。
基本的には同じラインの敵を攻撃します。(同じラインに敵がいない場合は隣のラインを攻撃する)
また、貫通攻撃を行う敵がいる場合、前後に配置しないようにするなど、敵情報を見ることも大事になります。
つまり、敵の編成に合わせてどこに配置するかを決めていく必要があります。
キャラの育成が大変かも
キャラの育成方法はいくつかあるのですが、ここではレベル上げと星上げ(レアリティを上げる)についてを説明しておきます。
マナを使ってレベルを上げる
キャラレベルの上限=プレイヤーレベルで、プレイヤーレベルはストーリー進行などで上がっていきます。
キャラレベルは、「マナ」を使うことで上げることができます。
しかし、マナの入手量がそれほど多くないです。
なので、たくさんキャラを所持していても、育成が全然できないという事態になってしまいがちです。
星上げの敷居が高い
星上げはよくあるシステムで、ガチャで既に所持しているキャラを引いた場合にアイテムに変わり、そのアイテムを特定の個数集めると星上げできる、というものです。
後述するガチャ関連の話と相まって、育成しにくい要素になっています。
ガチャ関連が渋い…
日本人はガチャ大好きですから、ガチャ関連が渋いとなかなか好かれにくいんですよね…。
ガチャ中毒者みたいな人けっこういるよね…
SRの排出率自体は2.5%で普通ですし、最低レアリティ(N)のキャラも育成すれば、SRのキャラと同じくらいのステータスになります。(SRに勝てはしませんが、普通に使えるでしょう)
では何が渋いのかというと主に以下の3点です。
- 凸を求められるが2.5%
- そもそも石がそれほど入手できない
- 真の最高レアリティSSRは通常では排出されない
凸しないと強くなれないのに排出率が2.5%
2.5%はスマホゲームでは普通くらいの確率でしょう。
しかし育成するために何度もひかなければならないのに2.5%と聞くとかなり渋いように感じてしまいます。
もちろん、NやRのキャラであればかぶりやすいので、割とすぐに星上げできるでしょう。
しかし、SRのキャラを育てたいという人も多いでしょう。
そのような人はこのシステムでかなり萎えてしまうのではないでしょうか。
石がそれほど入手できない
ガチャを引くためには石が必要ですが、その石がそこまで手に入りません。
つまりはガチャをするためには課金するか、コツコツ貯める必要があります。
無課金乞食みたいなのは嫌いですが、(重)課金前提のようなシステムはどうだろうかと思います。
真の最高レアリティSSRが通常のガチャからは排出されない
普通のガチャでの最高レアリティはSRです。
その普通のガチャを10連回すごとに、SSRガチャ券を1つもらえます。
それを5つ集めると、SSRガチャを回すことができます。
が、排出率が2.5%となっていて、SSRのキャラを入手するのはかなり難しい仕様になっています。
これもユーザー離れさせる一因でしょう。渋すぎて渋谷凛になってしまいます。
ロリっぽいキャラが多い
キャラデザについてですが、全体的にロリっぽい印象を受けるキャラが多いです。
もちろん凛々しい感じの大人なキャラもいますが、そんな印象を与えてきます。
これをプラスと取るかマイナスと取るかは人それぞれですが、プラスと取る人は犯罪者の素質があるかもしれません。
UI関連は全体的に良いが、一部マイナス部分も
UIに関しては全体的に見やすく、使いやすいと思いました。
が、1点あげるならば、編成画面でラインごとでしか編成できないのが不便だと思いました。
1画面で3つのラインを編成できれば便利だなと感じました。
アンノウンブライドの評価まとめ
以上より、全体的には少しマイナスよりだと感じました。
ガチャ大好き日本人からすると、ガチャ関連が渋いのは大きくマイナスです。
ストーリーが良さげなだけに、残念な感じになりました。
逆に言えば、ガチャ関連が緩和されれば、かなり良ゲーになるのではと思います。