DXRACERのゲーミングチェアRacing Pro RV-131を例によって試してきたので、レビューしていきます。
結論を先に言うと、かなり痩せてる人なら一番フィットするだろうけど、特にこだわりがない限りはDXRで良いのではないかと個人的には感じました。
なぜそう思ったのかを下で説明するよ
関連記事:DXRACERのゲーミングチェアDXR(フォーミュラシリーズ)のレビュー【1年以上使用の感想あり】 - 徒然なるままにKeep
DXRACERのゲーミングチェアRacing Pro RV-131のレビュー
まずはRV-131と、標準的なモデルであるDXRの概要を比較します。
RV-131 |
DXR |
|
推奨身長 |
175~185cm |
155~175cm |
耐荷重 |
g |
90kg |
素材 |
PUレザー |
スタンダードファブリック |
アームレスト |
上下・左右・前後・首振り |
上下 |
リクライニング |
135度 |
135度 |
フットレスト |
なし |
なし |
色 |
紫・赤・橙・青 |
赤・黒 |
その他 |
ヘッドレスト・ランバーサポートあり |
ヘッドレスト・ランバーサポートあり |
アームレストやカラーバリエーションなど、違うところが複数ありますが、一番の違いは大きさです。
DXRとRV-131を比べると、全体的にRV-131は幅が狭くなり、縦が長くなっています。
そのため、高身長の人や、より強いホールド感が欲しい人向けのモデルとなっています。
また特に注意なのが、座面の高さです。
DXRが座面高41~51cmなのに対し、RV-131は49~56cmとなっており、高身長向けなのがわかります。机の高さにも気を付ける必要がありそうです。
RV-131に実際に座ってみてのレビュー
高身長向けのRV-131に、平均くらいの私が座るとどうなるのでしょうか。
高さについて
高いです。高い。
DXRと比べると座面が8cmも高くなるんですよ。
ある程度身長がないとなかなか合わないのではないでしょうか。
また、上でも少し触れましたが、既に持っている机に高さがなかったり、昇降機能がついてない場合は、購入前によく精査したほうが良いですね。
座り心地について
正直悪いです。
何が悪いかというと、肩のところのでっぱりに肩があたるんですよね。個人的にそれが気になったので、自分が買うのは無しかなと感じました。
ただ、そのホールド感が良さそうと感じる人や、そもそもめちゃくちゃ痩せてる人には合うだろうなと思いました。これに関しては本当に人によるとしか言えません。
アームレストについて
だいぶでかいです。DXRと比べると横幅がかなり大きく感じました。
DXRのアームレストは中央部分がくぼんでいるため、腕を置いた時にフィットするようになっています。対してこのRV-131は平に近い感じになっているので、フィット感はないですが、利便性の面では上ですね。(4Dアームレストなため)
デザインについて
デザインは一言でいうなら「良き」ですね。
ワイドモデルDX-03のようなずっしりとした印象のものも好きですが、このRV-131は縦に長く、これはこれで良さがあるなと感じました。
また、PUレザーの質感も良く、高級感がありました。
Racing Pro RV-131のレビューまとめ
- デザインなど良いところもたくさんあるが、個人的にはなし
- 全体的に縦に長く、人を選びそう
- 無難に行きたいならスタンダードモデルのDXRで良さげ(値段も20,000円安いし)
良いモデルであることに間違いはないのですが、私には合わなかったし、かなり人を選ぶと感じました。
値段が値段なので、失敗したくない人や、特別なこだわり・事情がない人なら他のもモデルをおすすめします。
ゲーミングチェアって高いから簡単に買い替えしにくいよね…
Amazon↓