「レイザーのゲーミングヘッドセットが欲しいけどどれにすれば良いのかわからない」
こんな人向けの記事になっています。
ランキング形式にすることに意味はないと思っているので、おすすめモデルの詳細やレビューのような形で、「こんな人に良いかも」という感じで紹介していきます。
選び方や用語について:ゲーミングヘッドセットの選び方を解説!【後悔しないために】 - 徒然なるままにKeep
その人が何を求めているかで最適なものは変わるからね
RAZER(レイザー)のおすすめゲーミングヘッドセット
では早速おすすめゲーミングヘッドセットを紹介していきます。
多すぎても逆に悩むだけだと思うので、今回は4つ紹介します。
※情報に誤りがないよう努めていますが、万が一のこともあるため、ご自身で詳細をお確かめください
おすすめ1:nari ultimate
密閉or開放 |
密閉 |
有線or無線 |
無線・有線 |
持続時間 |
8~20時間 |
重量 |
373g |
接続 |
3.5mm |
ドライバー |
50mm |
インピーダンス |
32Ω |
nari ultimateの最大の特徴は振動機能です。
ゲームでの爆発や銃声など、音に合わせて振動するので、臨場感がものすごいです。
しかもただ振動するだけではなく、きちんと強弱がついています。
イヤーパッドに関しては、かなり大きめで、冷却ジェルが入っています。
また、バーチャルサラウンドに対応していて、定位感は良いほうです。
FPSなどのゲームをする人に特におすすめです。
振動機能が要らない人はnari ultimateではなくnariをおすすめします。
RAZERのゲーミングヘッドセットnari ultimateをレビュー【迫力がすごい】 - 徒然なるままにKeep
おすすめ2:kraken
密閉or開放 |
密閉 |
有線or無線 |
有線 |
持続時間 |
ー |
重量 |
322g |
接続 |
3.5mm |
ドライバー |
50mm |
インピーダンス |
32Ω |
コスパの良いモデルになっています。
全体的に厚みがあって、付け心地が良いです。イヤーパッド部分に冷却ジェルが入っていることも相まって長時間のゲームプレイでも疲れにくいと思います。
音質に関しても悪くはないと思います。
もちろん2万とかそれ以上するようなヘッドホン・ヘッドセットには劣りますが、普通にゲームするだけなら問題ないと思いました。
RAZERのゲーミングヘッドセットkrakenをレビュー【コスパ抜群】 - 徒然なるままにKeep
おすすめ3:thresher7.1
密閉or開放 |
密閉 |
有線or無線 |
無線 |
持続時間 |
16時間 |
重量 |
408g |
接続 |
USB |
ドライバー |
50mm |
インピーダンス |
32Ω |
主にPS4ユーザーにおすすめです。
PS4に対応したワイヤレスゲーミングヘッドセットとなっています。
音に関しては、7.1サラウンド機能を搭載しており、普通のゲーム使いでは十分です。
マイクは格納式で、質に関してはボイスチャットをするくらいなら問題ないと思います。
PS4ユーザーでこれを使っているという人がかなり多いらしいです。
おすすめ4:OPUS
密閉or開放 |
密閉 |
有線or無線 |
無線・有線 |
持続時間 |
25時間 |
重量 |
265g |
接続 |
USB,3.5mm |
ドライバー |
40mm |
インピーダンス |
最後は番外編です。
ヘッドセットというよりヘッドホン寄りですが、かなり万能タイプだと感じました。
ゲーミングではないので、デザインがすごくシンプルで、普段使いもしやすいです。
イヤーパッドはすごく柔らかく、重量も軽いので、付け心地が最高レベルだと感じます。
音質に関しては、ゲームをする分には問題ないです。ただ定位感は弱いので、FPSなどには向いてないです。
マイクもついていますが、あまり使い勝手は良くはないです。
なので、ボイスチャットを使わないし、ゲーム以外でも使いたいという人にはかなりおすすめで、平均値が高いヘッドホンだと思います。
RAZERの新製品OPUSをレビューします【万能ヘッドホンです】 - 徒然なるままにKeep
この記事のまとめ
レイザーのゲーミングヘッドセットを探している人の参考になったでしょうか?
ゲーミングヘッドセットそれぞれに特徴があるので、自分のプレイするゲームや、ゲーム以外で使うかなどによっておすすめは変わってきます。
自分に合ったものを見つけて快適なゲームライフを送りましょう。
要らない機能がついてるものを買ってもしょうがないからね